西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
Email nishiasake-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
 
COUNTER1612272

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
学校より >> 記事詳細

2024/06/18

四日市空襲の日に平和を祈る

| by 西朝明中学校 HP管理者
 昭和20(1945)年6月18日、四日市市は大規模な空襲に見舞われ、市街地は一夜のうちに焦土となり尊い生命と財産が奪われました。四日市市は県下最大の工業都市であり、海軍の第二燃料廠があったこともあって、6月から7月にかけて、アメリカ軍の重点爆撃地とされます。特に、6月18日の被害は大きく、死者 505人、重軽傷 503人、焼けた家は 9,372戸にものぼり、市民は茫然自失の状態だったそうです。
 今、私たちが平和を考えるには、戦争の悲惨さと犠牲になった命の尊さを忘れてはなりません。歳月の経過とともに忘れ去られがちな戦争の体験と記憶を次代の人々に正しく伝え、平和の尊さを考えることが、あのような悲惨な過ちを二度と繰り返さないことにつながります。今一度、生徒みんなで平和と命の尊さについて考える日としたいと思います。


 上の掲示物は、四日市市教育委員会から本校を含む中日新聞学校データベース活用の推進校に依頼されたデータベース活用学習の一例です。全員必修ではありませんが、夏季休業中に自分の興味を持ったテーマでレポートを作る、ミニ探究的な学習に取り組んで欲しいと思います。 

 明日から期末テストが始まります。期末テストは技能教科も含めすべての教科で実施します。3年生の美術ではスクラッチの作品作りを行っていました。最終的には時計が出来上がるそうです。


 2年生の英語科ではALTのチャーリーと英語のやり取りを楽しみながら学んでいました。


 1年生の技術科では、ホームポジションを意識したブラインドタッチのテストに向けて特訓しています。

13:00

新着情報

 

書式等ダウンロード