西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1954990

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より >> 記事詳細

2023/09/11

関数とは・・・なんだ?

| by 西朝明中学校 HP管理者
2年生の数学科では関数の単元が始まっています。数学科は文字式・方程式・関数・図形など3年間を通じて繰り返し少しずつ積み上げていく教科です。それだけに、1年ぶりにその単元を始めるときにはこれまでに学んできた学習内容をしっかりと確認しておかなければなりません。頑丈な基礎がないと安全な家が建たないのと同じです。今日の関数の授業はまさしく、頑丈な基礎固めの1時間でした。


① 1年生で習った関数について知っていること、覚えていることを復習します。


② 熊手チャートと呼ばれる思考ツールを活用して、正比例・反比例といった関数の特徴をまとめます。その時に「式・表・値の変化・グラフ」といった多様な視点や観点に立って考えてみます


③ 個人で考えた比例・反比例の関数の特徴を班で意見交流し、個人では気づかなかったような視点を交流し熊手チャートへの記入内容を高めていきます。


④ 班ごとにまとめた熊手チャートを発表・検証しあいながら、正比例・反比例の関数の特徴を全体で確認していきます。


⑤ 生徒自らが関数の特徴を導き出したところで、1年生の教科書や問題を使って、再度、関数・正比例・反比例の概念を固めていきます。


思考ツールやスキルを活用した授業の中で、論理的思考力を身に着けることは四日市市が進める新教育プログラムの中でも柱とされています。授業者はこの後、2年生の内容になる一次関数に話を進めたかったようですが、戸惑いがちだった生徒が多かったこともあり、少し時間をかけて本時の授業を丁寧に確認していました。数学の授業の中でこの関数が一番手を焼いた記憶があります。先生も生徒も焦らずゆっくりと、仲間の力を借りながら、理解を深めていきましょう。大きく跳ぶためには、しっかりと力をためる時間が必要です。
17:30

新着情報

 

パブリックスペース

朝ご飯は何故、食べるべきか?07/08 10:00
【バスケットボール部男子】 中体連三泗地区予選07/07 17:34
(ハンド部)令和7年度中体連ハンドボール大会三泗地区予...07/07 15:42
(ソフトテニス男子)中体連三泗地区予選(個人戦)07/07 13:06
中体連大会(5・6)の結果07/07 07:00
(サッカー部)中体連2日目07/05 20:10
大阪・関西万博まとめ発表07/04 15:36
食育&修学旅行まとめ発表07/03 15:47
四日市こども広報07/02 12:00
社会を明るく~挨拶運動~07/01 10:00
中体連大会(28・29)の結果06/30 09:00
(ソフトテニス男子)中体連三泗地区予選(団体戦)06/30 08:06
(サッカー部)中体連初戦06/29 15:25
(ハンド部)令和7年度中体連ハンドボール大会三泗地区予...06/28 10:25
愛と誠、心 大切に06/27 13:00
木曜6限目は06/26 15:00
中体連壮行会06/25 15:00
比較して考える06/24 14:00
作曲家になろう06/23 15:00
(サッカー部)高校生との練習試合06/21 17:08
STANDBYーSNS相談アプリー06/20 15:00
協働して学ぶEnglishClass06/19 12:00
わかりやすさの秘密を見つけよう06/18 12:00
WBGT最大値31.2の日06/17 15:00
梅雨の中休み?暑い夏の訪れ?06/16 13:00
教育委員会の視察06/13 15:00
1学期テスト最終日06/12 16:00
1学期テスト2日目06/11 11:00
代休日の翌日からテストです06/10 11:00
防災@にしあさけ06/07 15:00

書式等ダウンロード