西朝明中学校HPへようこそ


四日市市立西朝明中学校
〒512-8051 四日市市北山町1169番地
電話 059-337-2518
Fax  059-336-2003
 
COUNTER1850189

お知らせ

「学んでE‐net!」

予習・復習・自主学習にご活用ください。
学習の後、マイページに学習の記録を入力してください。


https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020068

「学んでE-net!」新機能紹介
iプリpenで、書き込みながら学習

 

文科省 学習支援ポータルサイト
家庭における学習の充実にご活用ください。
保護者の方がご利用いただけるリンクもご覧ください。


(生徒の皆さん)タブレットを使うときの5つの約束
(保護者の皆さま)-1人1台端末の時代となりました-ご家庭で気をつけていただきたいこと
 

お知らせ

<四日市市共用標準制服>
 令和3年度より「四日市市共用標準制服(上衣ブレザー・下衣スラックス)」が導入されました。市内の中学校で共用できる制服です。
    本校の制服(学生服とセーラー服)は継続しています。
 共用標準制服は、選択肢が増えるもので、本校の制服を廃止することではありません。

共用標準制服 在校生保護者あて文書.pdf
共用標準制服イメージ写真.pdf

 
2024 学校より
12345
2025/01/06new

令和7年業務開始

| by 西朝明中学校 HP管理者
 学校の始業式は1月8日(水)ですが、本日6日(月)8:20より令和7年の西朝明中学校の業務を開始いたします。本年もよろしくお願いいたします。
08:00
2025/01/01new

明けましておめでとうございます。

| by 西朝明中学校 HP管理者
 明けましておめでとうございます。
 令和7年も西朝明中学校の生徒にとって「絆」が深まり「楽」しい学校になるように、たくさんの「友」と共に「協」働的に学び、考えを深める探究的な学びができる授業を目指して学校教育活動を行っていきます。
 今年もよろしくお願いいたします。
 令和7年が皆様に幸多き年となるようお祈り申し上げます。

                    令和7年 元旦


01:01
2024/12/24

冬季休業期間中のお願い

| by 西朝明中学校 HP管理者
 12月24日~1月7日は冬季休業中です。
 また12月28日~1月5日(28・29・4・5日も土日の為休みです)の間は学校閉校日となります。
 この期間、生徒の生命に関わるような緊急の用件は四日市市役所へ連絡をお願いします。
 12月24日~27日や1月6・7日は職員が交代で出勤しております。学校へのお電話は8:20~16:50でお願いします。
08:00
2024/12/23

令和6年2学期終了式

| by 西朝明中学校 HP管理者
 令和6年2学期の終了式を挙行しました。学級閉鎖あけの学年もあり、感染症流行拡大を避けるために、集合型でなくオンラインでの終業式としました。本日の山は真っ白で、山のふもとに住む校長の家の庭にも早朝、うっすらと白いものがかかっていました。


 校長からの話の前に表彰伝達を行いました。内容については、本日お配りした学校通信をご覧ください。


 保護者の皆様、地域の皆様、令和6年も西朝明中学校の生徒たちの健全な成長の為にご尽力いただきありがとうございました。令和7年もよろしくお願いいたします。では、よいお年を・・・・。
11:00
2024/12/20

見通しを持ち自分でする学習へ

| by 西朝明中学校 HP管理者
 「四日市市の子どもたちの学力・学習状況や生活状況は?」が三者懇談会で(学年によってはそれ以前に)配付されました。三者懇談会で受け取るたくさんの書類、自宅に戻ってゆっくり目を通す時間を作るのは大変ですが冬休み期間中に、また、来年(度)に向けてお子さまと学習に取り組む姿について話し合う機会を持つ際に、一緒にこちらの資料を活用いただけるのではないでしょうか?
 キーワードは「自分でできる」です。Society 5.0の時代をむかえるにあたり、これまでのように与えられた課題に取り組む学習方法だけではこれからの未来を生き抜いていく力とはなりません。自分で見通しを持ち、自分で方法を選択し、自分で取り組む家庭学習が求められています。学校でもそのような力を育むために、授業のあり方を変えていっていることは本ホームページでもたびたびご紹介させていただいています。



 三者懇談会や学校評価の中で、宿題をたくさん出してほしいというお話を聞くことがあります。小学校では家庭学習の習慣をつけさせるために、漢字や算数ドリルであったり、音読であったりを行い保護者の皆様にも協力頂く機会も多いかと思われます。中学校の学習でも一定の期間をかけて取り組む課題を出す場合もありますが、多くの場合、日頃の予習・復習が家庭学習の主となり、毎日先生に提出する小学校のような宿題は本当に少なくなります。
 中学生になったら与えられる宿題が減る分、学習の見通しを持ち学習方法を選択し、自分で取り組む学習への転換が求められます。今はタブレットの中にドリルアプリが入っており、自分の力に合わせて学習を進めることができます。教科書を読んでわからないことがあれば、インターネット検索を活用して事前に予習して授業に向かえば、教室での理解はさらに深まることとなります。数学などある程度繰り返し取り組むことで学力が向上すると考えられる教科でも、教科書・ワーク類に加え四日市市が貸与しているタブレットのL-Gateからは様々な学習アプリにつながることができ、復習に利用できる問題もたくさん準備されています。
 生徒それぞれにとって必要な学習量は違います。「個別最適な学び」が求められている今、お子様一人ひとりに求められている家庭学習のあり方について、2学期の通知表とこのリーフレットを使いながらお話しいただくのはいかがでしょうか。
12:00
2024/12/19

西高東低の冬型の天気図

| by 西朝明中学校 HP管理者
 本日の給食は地元四日市の食材を使ったメニューでした。四日市のお茶ご飯、そうめんギョーザ、マコモタケのきんぴらと地元の特産物を頂きました。


 2年生の理科では気象の学習中。各グループがパワーポイントを使って発表を行っています。ニュース番組のお天気コーナーをまねて西高東低の冬型の天気図を解説したりと工夫を凝らして表現していました。


 国語科では漢詩を学習していました。「春眠暁を覚えず」や「国破れて山河あり」のフレーズは保護者の皆様にも学び覚えがあるのではないでしょうか?

14:00
2024/12/18

懇談会ありがとうございました

| by 西朝明中学校 HP管理者
 昨日までに三者懇談会を終え、いよいよ冬休み直前モードです。とはいえ、3年生は間近に迫った入試に向けて、出願手続きなど緊張する日々を過ごしていることでしょう。校長の現役時代は懇談会後に別室で長時間をかけ出願の書類を真剣に書く生徒の指導をしていましたが、現在はほとんどの学校がweb出願の形をとっており、自宅に戻って保護者の皆様の責任で行って頂いています。出願が完了すると、その旨高校側から保護者の皆様が指定したメールアドレスに送られてくるようです。そのメールは出願の証明にもなりますし、今後も使用することとなるようですので削除せず、大切に保存しておいてください。

14:00
2024/12/17

西朝明今年の漢字ー絆ー

| by 西朝明中学校 HP管理者
 毎年恒例の今年の漢字。令和6年は「金」が選出され、京都・清水寺にてお披露目されました。本校の卒業生である藤波朱理選手の金メダルをはじめ沢山の金やお金に関わる話題があった令和6年でした。西朝明中学校生徒会でも今年の西朝明中学校を振り返り、来年度につないでいくために「西朝明今年の漢字」を生徒一人ひとりに投票してもらい集計をしたものが張り出されました。1位は「絆」学級行事や部活動、そして学習の場面など様々に仲間と助け合い、関わり合い、その中で「絆」を深めていけた1年だったと読み解きます。2位は「楽」この文字は「らく」ではなく「たの」しいと読んで欲しいですね。体育祭閉会式でも「楽しい」の質にこだわって欲しい旨を伝えたつもりです。自分勝手な楽しみでなく、学校生活(集団生活)だからこその「たの」しさ、より高みを目指し努力することの「たの」しさを感じてもらえた1年ならばうれしいです。3位に入った「協」「友」も、「友」達と一緒に「協」動的に学ぶ、西朝明中学校が目指すミニ探究的な学びの場が生徒たちの心の中で成長しているのであればさらに嬉しいことです。

10:00
2024/12/16

学級閉鎖のお知らせ

| by 西朝明中学校 HP管理者
 インフルエンザの流行がニュースでも聞かれていますが、その波はいよいよ西朝明中学校へも伝わってきています。今朝の段階で学校全体では9名の生徒がインフルエンザに罹患しています。その他、風邪症状の生徒も多数出ています。そんな中今年初めての学級閉鎖を行います。閉鎖されるクラスの保護者の皆様にはH&Sにて連絡させていただきます。明日17日~明後日18日までの2日間を閉鎖とします。なお、閉鎖するクラスにおいても、個別の三者懇談会は実施いたします。

10:00
2024/12/13

自分の未来について考える

| by 西朝明中学校 HP管理者
 本日も三者懇談会(保護者懇談会)よろしくお願いいたします。
 4限目は総合的な学習の時間や学活の時間を使って、各学年がそれぞれの段階に応じての、自分(たち)の未来について考える時間を持ちました。
 3年生は目の前に近づいてきた入試の面接試験に向けて面接練習をしました。ひと昔前と比較して、私立高校入試でも面接試験が減ってきた印象にありますが、面接試験に向けて「中学までに頑張ってきたこと」「長所」(今持っている自分の資源)や「自分が高校生活でやりたい事」「将来の夢」(これからに向けての意思)を考えることは、面接試験がない学校に進学する場合も含めて、進学後の心の準備を整える上で大切なことです。


 2年生では1年後に迫る進路選択に向けて、近隣の高等学校について理解を深めていました。学校名だけでなく、それぞれの特色やおよその通学時間や方法など、情報を整理しながら自分の興味関心や自分の考え方に合う学校を探していきます。目標は途中で変更しても問題ないですが、いつまでも定まらないとどのような戦略でこの先に進むべきかが定まりません。本校の学校づくりビジョンの取り組みの重点「よりよい未来社会を創造する力の育成」にも関わる学習の取り組みとなります。


 1年生では身近な環境の未来=学級・学年の振り返りを行い、令和7年を迎えるにあたりどのように進んでいく・変わっていくべきかを自分たちで考える時間を持ちました。中学生になったとはいえ、まだまだ大人への階段を上る途中です。様々な課題や困難に立ち向かいながら、2年後の卒業式での立派な姿へと成長していって欲しいものです。

13:00
12345

新着情報

 

書式等ダウンロード