このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から
2019 国際交流基金 地球市民賞受賞
検索
メニュー(MENU)
トップページ(top)
学校紹介
教育ビジョン
学んでE-net
いじめ防止基本方針
年間行事計画
多文化共生サークル
緊急時の対応
アクセス(access)
リンク
学校施設開放
Portugues
Espanhol
Filipino
いじめ防止向けて
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
訪問履歴
人目
学校の様子
日誌
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/14
授業風景:B組(英語)
| by
学校長
今日は都合で1人だけですが、集中度120%で4技能(話す・聞く・書く・読む)をフル稼働!
英語の先生&YEF(四日市市英語指導助手)の先生にダブルで教えてもらい、テスト前のいい復習になりました。
<A・B組作品(掲示物)>
16:15
2025/11/13
授業風景:1年3組(音楽)
| by
学校長
今日は歌のテスト。
4人一組で合唱コンクールの曲「マイバラード」を歌って、自己評価をつけてます。
納得の歌声は出たでしょうか。
歌い終わった後、どのグループにも温かい拍手が送られました。
10:45
2025/11/12
公開研究授業&事後研修会
| by
学校長
<公開研究授業:保健体育「マット運動」>
市教委の教育委員&教育推進課のみなさま、他校の先生方に参観していただきました。
3年2組のみなさんは楽しそうに授業に取り組み、1人が倒立する際には同じグループの人たちが協力してばっちり補助していました。
タブレットで互いの動作を確認し、「もう少し手が前がええんとちゃう」「さっきよりできてるやん」など前向きな発言がたくさん出て、見ていて感心でした。
大丈夫でしょうが、倒立したまま下校しないでくださいね(笑)。
<事後研修会>
本校の研修についての説明の後、5つのグループに分かれ、「①本時の目標及び日本語の目標を達成することはできていたか。②外国にルーツのある生徒も安心して参加できる授業となっていたか」を討議の柱に話し合いをしました。
次に、本校のJSLカリキュラムに関して長い間お世話になっている東京学芸大学教授の齋藤ひろみ先生の講演がありました。
「インプットがないとアウトプットができない」「動画と写真のよさの両方を活用する」「概念化したものは言葉がないと捉えられない」など、JSLカリキュラムに基づいた授業づくりのポイントについてお話ししていただきました。
グループ討議、講演会とも新たな気づきがあり栄養満点な時間になりました。
18:15
2025/11/11
放課後学習会
| by
学校長
今日から「放課後学習会」が始まりました。
3月中旬まで原則火曜日&木曜日に行う予定で、本校の非常勤の先生、元教員の方、地域ボランティアの方などに教えていただきます。
参加した生徒のみなさんは、自分が希望する教科の勉強を進め、わからないところを丁寧に解説してもらっていました。
この時期は下校時間が早くあまり時間が取れませんが、小さな積み重ねが大きな力になります。
今後も教えてくださる方々に感謝の気持ちを忘れず、意欲的に参加してくださいね。
17:00
2025/11/10
「学校へ行こう」
| by
学校長
11月8日(土)の午前中、三浜文化会館にて、外国人児童生徒と保護者のための進学ガイダンス「学校へ行こう」が開催されました。
本校からは外国にルーツのある生徒を中心に約20名が参加し、高校別の相談タイムでは積極的に質問していました。
また、外国にルーツがあり、現在社会人として活躍されている方から、進路選択をする上でのポイントや夢を実現させるためにやるべきことなどのお話を聞きました。
生徒のみなさんにとって、自分の将来を考える大変有意義な時間になりました。
11:45
2025/11/07
文化祭
| by
学校長
西笹っ子のパワーが炸裂(さくれつ)し、スローガン通り「心をひとつに」した素晴
しい文化祭になりました。
朝早くからお越しいただいた来賓、保護者のみなさま、ありがとうございました。
<開会式>
<合唱:3年2組>
<合唱:3年1組 ~学年優勝・総合優勝~>
<展示見学>
<プロの演奏鑑賞>
<閉会式>
16:30
2025/11/06
放送委員:お昼の放送
| by
学校長
いつも盛り上がる恒例の放送じゃんけんから始まり、楽しいトークを繰り広げてくれたり、ヒット曲を流してくれたり。。。給食のおいしさ倍増です。
放送委員のみなさん、ありがとうございます。
14:30
2025/11/05
NEW掲示物
| by
学校長
砂糖の多さにビックリ!おいしいジュースですが、飲みすぎに注意したいですね。
早口言葉で脳の活性化を図りましょう。ただし授業中はNGですよ。
16:15
2025/11/04
笹川ふれあい文化祭
| by
学校長
11月2日(日)、笹川小学校で行われました。
本校の生徒たちは、体育館で多文化共生サークルの活動発表&体育祭種目・全校パフォーマンスの披露(ひろう)、校舎(教室)内で体験コーナーの運営を行いました。
活動発表では大きな声でわかりやすく話し、全校パフォーマンスではとびっきりの笑顔で踊り、体験コーナーでは小さなお子さんたちに笑顔で接していました。
生徒たちにとって、地域のみなさんとさらにつながりを深めることができる有意義な日になりました。
参加した生徒のみなさん、ありがとうございました。
17:30
2025/10/31
3年生:総合発表
| by
学校長
2学期の総合的な学習の時間では、「まちづくり」をテーマに取り組んでいます。
今日は「The Future in Sasagawa(笹川の未来)」と題して、各班(2クラス12班)が発表しました。
どの班も笹川地区のよい点や課題点を挙げるだけでなく、こうしたらもっといい街になるという提案があり、これからの笹川地区について深く考えている様子が伺えました。
みなさんの斬新(ざんしん)なアイデアが、この笹川地区をもっと魅力あふれる街にすることでしょう。
4名の講評者のみなさんからは、「素晴らしかった」「感動した」「大変参考になった。まちづくりに活かしていきたい」などという感想をいただきました。
16:30
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
お知らせ
旧HPは
こちら
をクリック
カレンダー
2025
11
日
月
火
水
木
金
土
26
27
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
4
5
6
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
パブリックスペース
授業風景:B組(英語)
11/14 16:15
授業風景:1年3組(音楽)
11/13 10:45
公開研究授業&事後研修会
11/12 18:15
放課後学習会
11/11 17:00
「学校へ行こう」
11/10 11:45
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project