【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                          2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 

お知らせ

~本校の状況と多文化共生の学校づくり~

本校は、外国につながる生徒(ブラジルやペルー等から来日した日系人)が全校生徒の約3割を占め、外国人生徒受け入れ拠点校に指定されています。国際教育担当の教員や適応指導員が数多く配置されていて、日本人生徒にとっても多彩な先生の指導の下で、外国につながる生徒と共に、毎日の教育活動に励むことができる環境となっています。
約3割の外国につながる生徒と約7割の日本人の生徒が共に学んでいる本校の状況は、今後の日本や四日市市の国際化の在り方・進め方、多文化共生の学校づくりの方向性を考える上でのモデルとなりえるわけで、本校の状況を強み・チャンスとして捉え「多文化共生教育」を強く推進していくことが重要であると考え、この生徒が主体となった『多文化共生サークル』を立ち上げることになりました。
この『多文化共生サークル』の取り組みは評価され、2019年に国際交流基金より、地球市民賞をいただきました。以下より受賞の詳細を確認していただけます。

国際交流基金 - 地球市民賞|2019年度国際交流基金地球市民賞 受賞団体 (jpf.go.jp)


 

日誌

多文化共生サークルトピックス
12345
2024/06/18

ジュニアサポーター養成講座(6月)

| by 学校長
 今日の放課後には、10月5日の「防災セミナー」に向けてのジュニアサポーター養成講座が開かれました。説明には、笹川連合自治会会長、伊藤春樹さまと多文化共生サロンの井上さまに来校していただきました。「どんなことをするといいかな?」という問いかけに、生徒たちからは積極的な意見が出されました。
  
17:00
2024/06/15

キャリア教育 パネルディスカッション

| by 学校長
今日の3~4限目に「キャリア教育 パネルディスカッション」を行いました。演題は「幸せをデザインする ~卒業生から進路のためのメッセージを聞こう~ 」でした。四日市市教育委員会人権・同和教育課川本課長のコーディネートで、パネラー5人が自分の人生について語りました。本校の生徒2名以外に、本校を卒業した高校生・大学生・社会人の5人がパネラーでした。
 中学生たちが自分の夢やそれの実現の仕方がわからずに悩んでいる人がほとんどの中、卒業生の3人も「悩みながら1日1日を一生懸命勉強して生きてきた。」という話しをしてくださいました。その後、縦割りのグループに分かれて、3年生が司会、2年生が書記をしながら、「一人ひとりが自分の夢に向かうためにどうしていくのがいいか。」について話し合いました。今回も多文化共生推進室さま、多文化共生サロンさまのサポートで円滑にパネルディスカッションを終えることができました。また、運営協議会委員様方にもご参加いただき、生徒の生き生きした姿にお褒めの感想をいただきました。
  
  
  
  
  
      
15:30
2024/06/10

キャリア講演会

| by 学校長
 本日の5~6限目、ブラジル出身で12歳の時に親の仕事の都合で来日された、山本エメリンさんに講演会をしていただきました。これは、15日(土)に行われる「パネルディスカッションの事前授業」も兼ねており、笹川地区共生推進事業の一貫でもあります。それで、多文化共生推進室室長の澁谷さまをはじめ、多文化共生サロンのスタッフさまや、土曜日のパネルディスカッションでコーディネイターをしていただく、市教育委員会人権・同和教育課の川本課長にも来校していただきました。今日の演題は「幸せをデザインする~卒業生から進路のためのメッセージを聞こう~」で、山本さんの苦労話や出会い、前向きな生き方について講演をしていただきました。今日の話をきっかけとして、土曜日には前向きな話し合いをしてほしいと思います。
  
  
  
14:10
2024/04/28

第38回笹川ふれあい春まつり&スポーツフェスタに参加!

| by 学校より
 4月28日(日)には晴天の中、「第38回笹川ふれあい春まつり&スポーツフェスタ」が笹川東公園と笹川小学校体育館で開催されました。本校からは、多文化共生サークルのメンバーとバスケ部、ものづくり部がお手伝いで参加しました。
 体育館では「ファミリーバトミントン」、公園では「ストラックアウト」「ダルマおとし」「輪投げ」「長靴とばし」コーナーがあり、中学生たちは運営面で活躍することができました。
 また。西笹川中としては、多文化共生サロンと一緒に「笹川のココが好き!」というカードをお客様に書いてもらい、パネルに貼っていくというブースを出展することができました。地域の方々に喜んでもらい、中学生もとても幸せな気持ちで一日を過ごすことができました。
【準備】
  
【お手伝い】
  
  
【出展ブース】
  

16:30
2024/03/16

多文化共生サロン発表会

| by 学校より
 今日は、午後から多文化共生サロン発表会が四郷地区市民センターで行われました。
 本校からは、多文化共生サークルが1年の活動について発表をしました。発表を聞く中で、今年度はコロナによる感染症対策が緩やかになり、たくさんの活動を行うことができたことを確認できました。
 また、多文化共生サークルで地域のために活躍した生徒には、ジュニアサポーター養成講座を修了したとして、市長から表彰状が送られます。今年度は、市長代理の四日市市役所市民生活課長から4名の生徒が受賞対象者として表彰されました。
 
 発表会の後、サークルメンバーで集まり、3年生から一言ずつ1,2年生に向けてメッセージがありました。1年の思い出を振り返ると同時に3年生との別れをさみしく感じました。

 多文化共生サークルは、メンバーを募集しています。みんなで笹川の街の活動を盛り上げましょう。  
 
 
 
17:43
2024/03/16

国際クッキング

| by 学校より
 今日の午前中に、「国際クッキング」を開催しました。外国の文化に触れることで、国際社会への興味関心を高める目的で行いました。今回はブラジル料理を作りました。「ヒソーリス」「ポンデケージョ(チーズパン」「ブリガデイロ」といった内容で、それぞれの歴史についてもレクチャーを行いました。ポンデケージョは16世紀にブラジルに渡ったポルトガル人によって創造されたそうです。多文化を意識して生活をする本校の生徒にとって、今回も視野を広げるいい機会となりました。全体にチーズがふんだんに使用され、コクのある美味しい食事をいただけました。
  
  
  
17:41
2023/11/05

第45回 笹川ふれあい文化祭体験コーナー

| by 学校より
教室棟では、作品の展示や体験コーナーが行われていました。本校の多文化共生サークルは、「プラバン」作りのお手伝いをしました。小さな子どもたちに作り方を説明したり、一緒に作業をしてあげる姿から、中学生の活躍ぶりを評価していただきました。
今後もどんどんと地域の活動に参加し、笹川地域の皆さんと笹川地区を盛り上げていきたいと考えています。
  
  
14:03
2023/09/23

みんなの防災セミナーで活躍しました

| by 学校より
23日(土)の午後から本校体育館にて「みんなの防災セミナー」が開催されました。四日市市多文化共生サロンが主体となって、主催に四日市市市民生活課多文化共生推進室、共催に笹川連合自治会のみなさまと一緒に「防災」について、笹川地区住民のみなさまと考える機会となりました。本校からは、多文化共生サークルのメンバーとハンド部部員がお手伝いで活躍の機会をもらえました。セミナーでは、メンバーが考えた「防災クイズ」を行う場面もあり、会場が一体となって「自然災害が起きた時にすべきこと」を考えることができました。また、一緒に防災体験をさせていただき、有意義なセミナーとなりました。これからも、地域で活躍する生徒の育成を目指していきます!
<受付>

<子供たちと防災グッズづくり>

<防災倉庫点検>
  
<起震車体験>

<消防車体験>

<震災の写真&防災グッズ>
  
<多文化共生サークルによるクイズ大会>

<最後に記念写真>

18:55
2023/09/01

防災セミナーのPR

| by 学校より
 1日の放課後、多文化共生サークルは9月23日(土)に行われる防災セミナーのPRを笹川保育園、笹川西保育園で行いました。
 保育園の子ども達にクイズを出したり、絵を見せたりしながら、家族と一緒に防災セミナーに来てもらえるようPRしました。小さい子どもたちにどうやったら伝わるかを考えるのも勉強です。当日、保育園の子どもたちが多く来るといいですね。
 なお、防災セミナーに参加される、興味のある地域の方は、多文化共生サロンにご連絡ください。

 
17:54
2023/08/13

笹川ふれあい夏まつりに参加!

| by 学校長
 今年は4年ぶりに「笹川夏まつり」が開催されました。本校からは、「多文化共生サークル」のメンバーが水風船の販売で参加しました。水風船のブースは、日本に古くからある夜店をイメージしています。

 今日は、水風船が売り切れになるほどの、人気ぶりでした。生徒たちは大忙しでしたが、お客様に喜んでいただき、自分たちも幸せになれた素敵な時間となりました。開催にあたって、地域のたくさんの方々にご支援をいただき、誠にありがとうございました。
 これからも、本校生徒は地域の行事に積極的に参加をし、体験を通してたくさんのことを学び成長していきたいと思います。今後も、よろしくお願いします。

  
  
  
10:29
12345