【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 

お知らせ

~本校の状況と多文化共生の学校づくり~

本校は、外国につながる生徒(ブラジルやペルー等から来日した日系人)が全校生徒の約3割を占め、外国人生徒受け入れ拠点校に指定されています。国際教育担当の教員や適応指導員が数多く配置されていて、日本人生徒にとっても多彩な先生の指導の下で、外国につながる生徒と共に、毎日の教育活動に励むことができる環境となっています。
約3割の外国につながる生徒と約7割の日本人の生徒が共に学んでいる本校の状況は、今後の日本や四日市市の国際化の在り方・進め方、多文化共生の学校づくりの方向性を考える上でのモデルとなりえるわけで、本校の状況を強み・チャンスとして捉え「多文化共生教育」を強く推進していくことが重要であると考え、この生徒が主体となった『多文化共生サークル』を立ち上げることになりました。
この『多文化共生サークル』の取り組みは評価され、2019年に国際交流基金より、地球市民賞をいただきました。以下より受賞の詳細を確認していただけます。

国際交流基金 - 地球市民賞|2019年度国際交流基金地球市民賞 受賞団体 (jpf.go.jp)


 

日誌


2022/06/18

パネルディスカッション

| by 学校より
本日、土曜授業を実施し、3~4限目にかけ、四日市市の多文化共生推進室(共生サロン)の協力のもと、卒業生を3人招き、パネルディスカッションを行いました。
テーマは、

未来のために今からできること。将来に向けての自分探し
  ~卒業生からメッセージを聞いて、自分の夢を見つけよう~」 です

このパネルディスカッションのねらいは、卒業生をパネラーに迎え進路選択における具体的な思いや体験談を聞くことで、早い時期から目標をもって学校生活を送り、生徒自らが自分の生き方への考えを深めようとするものです。
パネラーには、高校生として宮村さん、大学生として福島さん、社会人として佐藤さんに来ていただきました。また、コーディネーターとして教育委員会同和教育課の金原課長が会の進行をしていただきました。
 パネラーの皆さんの経験談や中学生に向けたメッセージ、さらには今後の夢を聞かせていただき、今後の進路や目標、さらには夢を持つことの大切さを学ぶことができたと思います。ありがとうございました。
 コミュニティスクールのみなさんや保育園からも見学に来ていただきました。ありがとうございました。
 
 
15:02