【変更】「学んでE-net」へは左下<メニュー>→<学んでE-net>から                                                                                                 2019 国際交流基金 地球市民賞受賞 
 
学校の様子
日誌
12345
2025/11/07new

文化祭

| by 学校長
西笹っ子のパワーが炸裂(さくれつ)し、スローガン通り「心をひとつに」した素晴
しい文化祭になりました。
朝早くからお越しいただいた来賓、保護者のみなさま、ありがとうございました。
<開会式>

<合唱:3年2組>

<合唱:3年1組 ~学年優勝・総合優勝~>

<展示見学>


<プロの演奏鑑賞>

<閉会式>

16:30
2025/11/06new

放送委員:お昼の放送

| by 学校長
いつも盛り上がる恒例の放送じゃんけんから始まり、楽しいトークを繰り広げてくれたり、ヒット曲を流してくれたり。。。給食のおいしさ倍増です。
放送委員のみなさん、ありがとうございます。

14:30
2025/11/05

NEW掲示物

| by 学校長
砂糖の多さにビックリ!おいしいジュースですが、飲みすぎに注意したいですね。

早口言葉で脳の活性化を図りましょう。ただし授業中はNGですよ。

16:15
2025/11/04

笹川ふれあい文化祭

| by 学校長
11月2日(日)、笹川小学校で行われました。
本校の生徒たちは、体育館で多文化共生サークルの活動発表&体育祭種目・全校パフォーマンスの披露(ひろう)、校舎(教室)内で体験コーナーの運営を行いました。
活動発表では大きな声でわかりやすく話し、全校パフォーマンスではとびっきりの笑顔で踊り、体験コーナーでは小さなお子さんたちに笑顔で接していました。
生徒たちにとって、地域のみなさんとさらにつながりを深めることができる有意義な日になりました。
参加した生徒のみなさん、ありがとうございました。

17:30
2025/10/31

3年生:総合発表

| by 学校長
2学期の総合的な学習の時間では、「まちづくり」をテーマに取り組んでいます。
今日は「The Future in Sasagawa(笹川の未来)」と題して、各班(2クラス12班)が発表しました。
どの班も笹川地区のよい点や課題点を挙げるだけでなく、こうしたらもっといい街になるという提案があり、これからの笹川地区について深く考えている様子が伺えました。
みなさんの斬新(ざんしん)なアイデアが、この笹川地区をもっと魅力あふれる街にすることでしょう。
4名の講評者のみなさんからは、「素晴らしかった」「感動した」「大変参考になった。まちづくりに活かしていきたい」などという感想をいただきました。

16:30
2025/10/30

三泗地区中学校駅伝競走大会

| by 学校長
きれいな青空のもと、四日市市中央陸上競技場&その周辺のコースで行われました。
本校からは男子チームが参加。
始まる前互いにグータッチをして気合いを注入し、チームワークもバッチリ!
出場選手も控え選手も心を一つにして臨みました。
結果は29チーム中14位。
走り終わった後、どの選手の表情もやりきった感であふれてました。
応援に来ていただいた保護者やご家族のみなさま、ありがとうございました。

15:30
2025/10/29

縦割り合唱練習(4限目)

| by 学校長
各学年1組と1年3組が各クラスの合唱を披露しました。
自分のクラス以外の合唱を聴くのはいい刺激になりますね。
合唱が終わるたびに温かい拍手が起こり、その後は付箋(ふせん)に聴いた感想を書きました。
模造紙に貼ってもらった付箋を見て、自分のクラスのよい点はさらに伸ばし、改善点は意識してレベルアップしていきましょう。
(各学年2組は2限目に行いました。)

14:00
2025/10/28

3年生:そらんぽ(四日市市立博物館)見学

| by 学校より
プラネタリウムではきれいな星空にうっとり。。。だんだん寒くなってきましたが、たまには夜空の星と月を眺めて、頭も心もすっきりさせてはどうでしょうか。
四日市公害と環境未来館では、四日市公害の歴史について学びました。わがふるさと四日市がいつまでもきれいな街でいられるよう、一人ひとりが環境に配慮した行動をしていきたいですね。

17:30
2025/10/27

NEW掲示物:メディアとうまくつきあおう

| by 学校長
スマホやゲームに支配される生活にならないようにしたいですね。
それらとうまくつきあい、目も心も身体も大切に!

09:00
2025/10/24

駅伝練習

| by 学校長
来週30日(木)に三泗地区中学校駅伝競走大会が開かれます。
放課後、駅伝メンバーは敷地周りを走りました。
アップダウンが多く平らな所が少ないですが、いい意味で身体に負荷がかかります。
「走った距離は無駄にならない」という言葉を信じて、本番まで高いモチベーションを持ち続けましょう。

17:15
12345

お知らせ

旧HPはこちらをクリック
 

新着情報

 

パブリックスペース

文化祭11/07 16:30
放送委員:お昼の放送11/06 14:30
NEW掲示物11/05 16:15
笹川ふれあい文化祭11/04 17:30
3年生:総合発表10/31 16:30