大池中学校の卒業生である大先輩が来校!3年生のすべてのクラスにおける心に響く合唱指導をしていただきました!大切な大池中学校の後輩に向けて、全力で丁寧なあたたかいご指導をいただきました!ありがとうございました!本日10月21日(火)の1限目から5限目の3年生音楽授業において、一海先生の合唱指導が行われました。一海先生は混声合唱団「ヴォーチェ」の指揮者として活躍されている先生です。大池中学校には、毎年音楽授業において3年生の合唱指導をしていただいている先生です(昨年度はご都合によりお越しいただけませんでした)。今年度も3年生のすべてのクラスの合唱指導を熱心にしていただきました。何よりも嬉しいのが、一海先生が大池中学校の卒業生であることです。一海先生も母校である大池中学校で合唱指導ができることを大変喜んでいただきました。一生懸命で大切なかわいい後輩たちに、1限目から5限目まで休憩なく合唱指導を熱く、そして丁寧に、そして笑顔であたたかくカラダ全体を使ってご指導をいただきました。この授業の様子は写真をご覧いただいてもよくご理解いただけると思います。【次の写真は4限目の3年5組の一海先生の合唱指導の様子から】
3年生5組・3組の子どもたちは一海先生の合唱指導を受け、1時間という短い時間の中でも、一緒に歌いながらも、ポイントとなる個所を何度も繰り返し指導をしていただきました。男性パートの大きな歌声がしっかりと出て、声の抑揚を、きれいなハーモニーを求めていくとどんどん変化が出て、聴いてる側が「きれいなハーモニーになってきた!」と思えるようになってきました。3組の合唱指導の際には、「クラスで、そして自分たちで大事にしたい歌詞こそ、丁寧に歌ってほしい!」と一海先生。また、合唱の中で一番チカラが入る歌声のときには、からだ全体を使いながら指導していただいている姿が印象的でした。一海先生は、合唱指導の中において、指揮者へのアドバイスも丁寧にしていただきました。素直で一生懸命な3年生の子どもたちは、一海先生の熱心でわかりやすい指導をうけて、どんどん笑顔になり、どんどん歌声がかわり、どんどん意識が変わっていくのがわかります。授業後も一海先生にアドバイスを受ける子どもたちもいました。真剣そのものでした。それだけ、合唱コンクールに向かう3年生の前向きな気持ちをさらに高めていただいたことにつきると思います。
3年生のすべてのクラスが、本日までに一海先生の合唱指導を受けました。合唱の技術はもちろんのこと、合唱に取り組む姿勢や合唱曲の情景を考えながらうたうことの大切さを学んでくれたと思います。2日間にわたる合唱指導、本当にありがとうございました。文化祭合唱コンクール当日は、一海先生に合唱審査をお願いしました。あらためてよろしくお願いいたします。【次の写真は5限目の3年3組の一海先生の合唱指導の様子から】