学校教育目標
主体的に活動する興譲っ子の育成

めざす学校の姿
学ぶことが楽しい学校

めざす子どもの姿
【3つの掟】
    「勤勉な子」
「仲よく協働する子」
「親切な子」
令和6年度大矢知興譲小 学校づくりビジョン.pdf

学校いじめ防止基本方針
令和6年度学校いじめ防止基本方針 .pdf


*四日市市教育委員会のホームページが新しくなりました!*
こちら⇒http://city-yokkaichi-kyouiku.jp/
 

学校基本情報

〒510-8034
三重県四日市市大矢知町
        1212番地

Tell 059-361-0136

最寄駅
 三岐鉄道 大矢知駅
  (徒歩5分)
 

カウンタ

COUNTER470546

日誌

学校たより >> 記事詳細

2015/09/02

避難訓練

| by 学校長

 今回は,震度6の地震を想定した避難訓練を行いました。“緊急地震放送”の合図とともに,各教室では第1次避難(机の下にもぐり,天井からの落下物から体を守る)の体勢に入ります。続く「大きな揺れ(地震)が収まりました。」の合図で第2次避難(防災頭巾をかぶり,避難経路に従って運動場に移動)を行いました。

 1学期の火災訓練と同様に,この日も運動場に整列してからの子どもたちの態度は大変立派で,各先生の指示のとおりに素早く整列するとともに,全員がそろうまで静かに待ち,人の話を黙って聞くことができました。その一方で残念に思われたのは,避難途中での話し声です。もちろん,大多数の子どもたちは,避難時の約束である“さない,しらない,ゃべらない,どらない”の「お・は・し・も」を守って訓練に参加しています。だからこそ,ほんの一部の人たちのそうした無責任な言動が心配になって仕方がありません。

 確かに,「震度6」と言われても,いつもと変わりのない状況下で避難するのですから,気の緩みのような雰囲気が漂うのは否めません。であれば,なおさら事前の学習(訓練の目的や方法等の確認)を通して,具体的なイメージを描き,緊張感を持続させる姿勢がなければ折角の訓練が台無しです。次回の訓練では,ぜひとも今回の反省を踏まえ,まずは私たち職員一同が襟を正して訓練に臨みたいと思います。

 なお,訓練の最後に「家族との待ち合わせ(避難)場所を知っている人?」と全校児童に尋ねたところ,手を挙げられたのは半数強といったところでした。今一度,ご家族でご確認ください。


15:31