四日市市立大谷台小学校
 

日誌

R6授業風景
12345
2024/12/17

3年生「しっかり食べよう朝ごはん」

| by 大谷台小学校教職員
本校の栄養教諭の小川先生に、毎日の生活リズムと食事の話をしていただきました。
運動・食事・睡眠の取り方を学びました。
風邪に負けずに、元気に過ごしていきたいですね。
09:31
2024/12/16

見守り隊表彰式

| by 大谷台小HP管理者
 12月16日(月)10:30~ 本校見守り隊表彰式が
四日市市北警察署にて行われました。
 本校児童の登下校を見守っていただく見守り隊は、結成し
て20年ほどの活動が続く、PTAと地域協力者の連携による
団体です。これまで多くの児童を見守っていただき、卒業を
させていただきました。現在もなくてはならない、大切な団
体です。
11:16
2024/12/11

20分休み

| by 大谷台小学校教職員
12月になり寒い日もありますが、子どもたちは元気に外で遊びます。

20分休みの様子です。

ブランコは4年生に人気です。


6年生は、クラスで長縄8の字跳びの練習をしています。


1~2年生は縄跳びをしています。


大谷さんグローブがまわってきたクラスは、キャッチボールをしています。


のぼり棒の下で縄跳びで遊んでいます。


すべり台には、4年生がのぼっています。滑らずにみんな上にいます。


大谷台名物その1 大型遊具


鉄棒は1~3年生に人気です。


5年生がバランス系の遊具に挑戦していました。なかなか渡り切れません。


おしくらまんじゅうではなく、シーソーです。


休み時間の鉄板、ドッジボール。


大谷台名物遊具その2 ジャンボ雲梯
長すぎて端っこしかぶら下がれません。




寒さに負けず、外遊びで体を動かしましょう。
10:35
2024/12/05

持久走記録会 2,4年生

| by 大谷台小学校教職員
持久走記録会が開催されました。

今まで練習してきた成果が出せるといいですね。

2年生の記録は、4年生がとります。

2年生は3分間走りました。


みんな元気いっぱいに走り出しました。

保護者のみなさまの声援が背中を押してくれます。




2年生の後は、4年生が4分間走ります。

2年生に負けじと4年生もとばしていきます。













応援ありがとうございました。
おかげさまで、たくさんの最高記録が生まれました。
15:24
2024/12/04

3年生 国語

| by 大谷台小学校教職員
「もちもちの木」を学習しています。

豆太が見せた、
〇大好きなじさまが腹痛で倒れたとき町のお医者様を呼びにいったときの勇気と、
〇一人でしょんべん(せっちん)にいく勇気、
この二種類の勇気が同じなのかどうかを考えました。


2つの勇気は違う 理由
・じさまを助けいたい気持ちがあるから
・大好きなじさまを助けたい一心で走った勇気だから

ここで本文にある「人間、やさしささえあれば、やらなきゃならねえことはきっとやるもんだ」という言葉に注目しました。

じさまを助けた勇気の正体は、「やさしさ」だったのかもしれません。
しょんべんにいく勇気は「やさしさ」ではありません。

勇気と言っても、いろいろな勇気があることを学びました。

10:48
2024/12/02

4年生 体育

| by 大谷台小学校教職員
保健室の先生と保健の学習をしました。

思春期にみられる私たちの体の変化について学びました。

小学校1年生の頃のシルエットでは、男女の違いはわかりにくいです。
しかし、大人のシルエットでは男女がわかります。
・肩幅が違う
・腰回りの大きさの違いが見られた



しかし、すべての違いが男女どちらにも現れるとは限りません。
・ひげが生えてくる
・胸がふくらんでくる
・声が低くなる
など、男女のどちらの変化に現れているかを考えました。

声が低くなったことを悩んでいる男の子に、何と声をかけるかを考えました。
「結局は男の子はみんな低くなるから大丈夫だよ」
「思春期に現れる変化だから気にしないでいいよ」
などアドバイスの内容を発表しました。

思春期に現れる変化について知ることができました。
10:50
2024/11/29

学校保健委員会

| by 大谷台小学校教職員
「感染症を予防しよう」のテーマで学校保健委員会が開催されました。

4,5,6年生の児童が参加しました。

「感染症を予防」と言っても、実際に何をしたらよいかわかりません。

保健委員会が調べて発表しました。

感染症が流行る時期になりました。感染症とは、病原体が原因でおこる病気のことです。
インフルエンザ、コロナウイルス、手足口病などのことですね。
これらのウイルスが、くしゃみやせきで飛び散り体内に入るケース、病原体をさわった手で食事をするケースがあります。

これらを予防するためには、
・加熱処理された食事をとる
・手洗い、うがい
・ウイルスに対する免疫力、抵抗力をつける
などの方法があります。

この中で、手洗いについて詳しく説明しました。
ウイルスは手に100万個ついていると言われます。
これを、15秒以上のハンドソープによる手洗いと流水による洗い流しで、数十個までに減らすことができます。

そして、これらウイルスは、指の間に潜んでいます。

洗い残しがある場所は、意外と親指です。
親指を握って、バイクのようにブンブンブンとして洗えるといいですね。





感染症を予防する行動に、実際にうつせる子が増えるといいですね。

学校医の伊藤先生の講演も聞きました。

風邪にかからないようにするために、「気温の差になれる」ことの大切さを知りました。
いつも暖かいところにいるのではなく、寒くても外に出て遊ぶなどして、気温差に体を慣らしておくことが大切ですね。

風邪をひいたら、大切なのは休むこと。しかし、普段から運動してしっかり食べ休む(睡眠)することが必要です。普段から「早寝早起き朝ごはん」をしっかり意識して生活していきましょう。


伊藤先生、保健委員会のみなさん、ありがとうございました。
13:04
2024/11/28

4年生 国語

| by 大谷台小学校教職員
「ごんぎつね」の最後の場面の後、「物語の続きを考えよう」のテーマで話し合いをしました。

物語は、語り継がれていないと残りません。
ということは、ごんを撃ってしまった兵十が、最初に来るであろう加助に伝えたということになります。
では、兵十は、加助にどのように伝えたのでしょうか?

・「いたずらばかりだったきつねだけど、人の気持ちのわかる優しいきつねに変わったんだよ」

・「悪いことをするきつねだったけど、おっかあが死んだせいで、いいきつねに変わったんだよと伝えます」

では、加助から伝えられた村人たちは、どう思ったのでしょうか?
・「最初は、ごんのことは、酷評されていた。」
・「でも、兵十と加助からいいきつねだったと聞いて後悔した。」
・「ごんのことをかわいそうに思って、話を受け継いでいこうと思った。」


兵十や加助、村人の気持ちを考えるとともに、「自分だったらこう思う」と考えを深めることができました。
11:06
2024/11/27

後期児童集会

| by 大谷台小学校教職員
後期児童集会を行いました。

今回は、1、2、5年生の学習したことを発表します。

1年生は素敵な歌声を披露してくれました。

「ビリーブ」

振り付けをつけて歌い上げることができました。
これから5年間、友だちを信じていく気持ちが伝わってきました。

2年生は、豆腐の作り方を発表しました。

歌「豆腐の作り方」

一人でも元気な声で発表することができました。
全員で豆腐の作り方を分かりやすく発表することができました。
思わず豆腐が食べたくなるような発表でしたね。


5年生は、自然教室で学んだことをクイズ形式で発表しました。

自然教室では夜何時に寝るのでしょうか?
作るのは、カレー、シチュー、どちらでしょう?
火起こしで必要なのは?



自然教室で楽しいことも大変なこともわかりやすく寸劇で発表することができました。
キャンプファイヤーで踊った踊りも披露しました。


キレッキレのダンスでみんなを楽しませてくれました。
手拍子もそろっていましたね。


全校の前で発表することに慣れていない子もいたことでしょう。
学習を分かち合う貴重な機会となりました。

突然の雨でできなかった、運動会の表彰式もあわせて行いました。
優勝  赤組
準優勝 白組
おめでとうございます。


13:18
2024/11/27

4年生 国語

| by 大谷台小学校教職員
物語文「ごんぎつね」を学習しています。





「登場人物の気持ちを考え、自分の言葉で伝える」ことをめあてとして、第4場面から第5場面を学びました。

登場人物のごんは、うなぎを盗んだ償いとして兵十へくりや松茸を持っていきます。
しかし、兵十は加助からの「神様の仕業だぞ」というアドバイスを信じてしまいます。
それを聞いたごんは、「つまらないな」とつぶやきます。
その「つまらないな」という言葉に現れるごんの気持ちを考えました。

問 ごんの気持ちがわかるところ
「おれがくりやまつたけをもっていっているのに・・・。」
「おれにはお礼を言わず・・・。」
「つぐないにもっていっているのに・・・。」
「神様じゃないのに・・・。」
「おれは引き合わないな・・・。」








「ごんは、やっぱり兵十に気づいてほしい。しかし、気づかれたら殺されてしまうから、どうしようか悩んでいる。」
「気づいてほしい。やっぱりつぐないしていることをがんばっているから。自分だったら気づいてほしいとも思う。」
「気づいてほしいと思う。ごんは、兵十に謝りたいと思っているのではないか。
「けど、見つかったら盗人と思われるから、どうしようかと思っている。」
など、ごんの気づいてほしいけど気づかれたらどうなってしまうのか不安に思う心情を、自分の言葉で伝え合うことができました。
09:41
12345