6年生へ感謝の気持ちを伝える、6年生を送る会を行いました。


5年生が中心となって司会、運営してくれました。

1年生 「くじらぐも」


「天まで届け、イチ、ニッ、サン」
元気いっぱい、成長した姿を見せてくれました。

6年生より「元気いっぱいで、かわいくて、元気をもらいました。」
2年生 「命をありがとう 6年生ありがとう」





「本当に大事なものは目には見えない」
「この命にありがとう」
「登校班の仕事、委員会の仕事、ありがとう」

6年生より「それぞれの歌声が響いていて、楽しませてもらいました。」

3年生「つながろう♪アイノカタチ♪」
3年生は、6年生が三泗音楽会リハーサルで歌ってくれた「アイノカタチ」が心に残っています。
3年生はパラリンピックについて学習し、どんな人でもスポーツを楽しむ権利があることを学びました。「アイノカタチ」を手話つきで歌いました。




6年生のコメント「アイノカタチの最後の、あ~ありがとうの部分が好きです。」
「歌ったことのある歌で思い出しました」
4年生「そこが知りたい!6年生リサーチ」





6年生にアンケートした結果を報告しました。
思い出に残った行事「3位自然教室 2位社会見学 1位修学旅行」
1位修学旅行の理由:班別行動が楽しかった。ホテルでの自由時間が楽しかった。
思い出に残った給食「3位いかとレモンの風味揚げ 2位ビビンバ 1位あげぱん」
1位あげぱんの理由:おこげもあるし、きなこがかかっていておいしいから。
思い出に残った場所「3位図書室 2位校庭 1位教室」
1位教室の理由:おちつくから 1年間過ごしてきた思い出が感じられるから。
5年生「思い出をたどる旅」
6年生が自然教室で踊ったダンス、去年運動会で踊ったダイナミック琉球などを披露。

5年生と6年生の対決(二重跳び)では、どちらも譲りません。50回以上は跳んだでしょうか!?


6年生からのコメント「5年生らしい発表をありがとうございます。面白かったです。」
6年生「ルパンⅢ世」



さすが6年生、一体感と迫力のある演奏でした。
引継ぎ式では、6年生から5年生へ、最高学年としての責任と自覚を引き継ぎました。

「6年生は、みんなが過ごしやすい学校となるようがんばってきました。笑顔を忘れない学校を作っていってください。大谷台小学校をよろしくお願いします。」

「私たち5年生は、6年生から受け継いだバトンをしっかりつないでいきます。」
全校合唱「世界が一つになるまで」
6年生までそろって歌う最後の機会です。みんなで6年生への感謝の気持ちを込めて6年生と一緒に歌いました。
5年生のみなさん、6送会の司会運営ありがとうございました。堂々と司会をする姿でした。6年生は安心して5年生へ最上級生のバトンを渡せると思います。
6年生のみなさん、卒業まで13日、最後の日々を大切に過ごしていってくださいね。卒業式では、さらにかっこいい姿を見せてください。



