四日市市立小山田小学校 banner
 

日々の様子

日々の様子
12345
2025/09/18new

運動会の練習(5・6年)

| by 小山田小校長
 10月18日(土)の運動会に向けて、体育の時間に、少しずつ練習への取り組みが始まっています。5限目は、視聴覚室で5・6年が表現の曲や技などを確認していました。10月も近づいていますが、残暑も厳しいようです。体調にも気を付けながら、運動会では、一人ひとりが輝き、自分のなりたい姿をイメージして、練習に励んでほしいです。

15:37
2025/09/17new

ニール先生との英語の学習(4年)

| by 小山田小校長
 今日は、2学期初めてのニール先生の英語の学習がありました。2限目の4年生の教室では、夏休みの思い出について、ニール先生と振り返っていました。その後は、「Do you have ~?」の復習として、「Go Fish」というゲームで、トランプを使ってグループで楽しみながら英語に親しんでいました。

10:25
2025/09/16new

防災教室(3年生)

| by 小山田小校長
 今日の3・4限目に3年生で防災教室がありました。四日市市南消防署南部分署の消防士さんに来ていただき、まず、視聴覚室で消防の仕事や火事の時に気をつけることなどを教えていただきました。また、油の実験も見せていただき、火の怖さを実感したようです。

 また、外では、煙体験や消火器体験もさせていただきました。消防車の中も見せていただき、消火活動をどのように行うかも学べたようです。
 わたしたちの生活にかかせない「火」について、防火対応など教えていただいたことを、今後の生活に生かしていってほしいです。

16:07
2025/09/16new

稲刈り(5年生)

| by 小山田小校長
 今日の1限目に、5年生が「山田町自然を守る会」の方々にお世話になり稲刈りをしました。先週の雨で延期になっていましたが、今日は晴天で、田んぼ近くの木々からはまだセミの鳴き声が聞こえてきていました。この日のために、事前に子ども達が通る田んぼへの道の草をきれいに刈ってくださいました。ありがとうございました。

 いよいよ稲刈りです。黄金色に輝く稲穂がとてもきれいでした。子ども達は1列に並んで、会の方々に教えていただきながら、丁寧に稲を刈っていました。

  稲刈り後の稲は、図工室前で「稲架(はさ)掛け」をして、自然乾燥をさせます。

 今後も、この刈った稲からどのようにお米にしていくかを学んでいきます。
「山田町自然を守る会」の皆様、早朝より大変お世話になりありがとうございました。
 
10:04
2025/09/12

陶芸教室(3年生・5年生)

| by 小山田小教職員
 本日の5・6限目、3年生と5年生はそれぞれ講師を招き、陶芸体験を行いました。
 3年生は、「ランプシェード」づくりに取り組みました。光がどのように出るか、想像しながら作っていました。

 5年生は、「シーサー」づくりに取り組みました。口の開き方や牙の生え方、表情などを工夫して作っていました。

 授業の終わりには、光を灯すのがわくわくするようなランプシェード、表情豊かでみんなを守って幸せを呼び込んでくれるようなシーサーが出来上がりました。完成がとても楽しみですね。
17:15
2025/09/11

ほっとチャレンジ2

| by 小山田小校長
 昨日より、「ほっとチャレンジ2」が始まっています。今回は、高学年が低学年の自己紹介動画の作成を手伝い、一緒に取り組みます。1・6年、2・5年、3・4年のペア学年で、高学年が自分の作成した動画を見せながら、優しく教える姿が見られました。低学年の子ども達の作品の出来上がりが楽しみです。

10:55
2025/09/10

親子下校

| by 小山田小校長
 今日は2学期最初の親子下校でした。まだまだ暑い下校時ですが、担当の保護者の方々に見守っていただきながら、子ども達も安全に下校することができます。いつもお世話になりありがとうございます。

14:33
2025/09/09

熱中症予防

| by 小山田小校長
 今日も暑い日となりました。まだまだ熱中症対応が必要な日が続いています。保健室前には、熱中症予防の掲示物が掲示されています。また、教室でもめあてに注意喚起が書かれているクラスがあります。
 熱中症の予防には、早寝・早起きなど生活習慣を整えることも大切です。
 本日より「生活リズムチェックシート」の取組が始まりました。15日までの取組です。保護者の方々にもお世話になります。ご協力よろしくお願いします。

12:27
2025/09/08

三泗小学校音楽会の練習(4・5年生)

| by 小山田小校長
 今日も朝から暑いですが、子ども達は元気に登校し、うれしく思います。
 1限目は、4・5年生が体育館で三泗小学校音楽会の練習をしていました。朝より体育館にひな壇を設置し、本番の隊形での練習です。
 まず、音楽会に向けての心構え、テーマ「命の大切さをみんなの歌声でつむぐ」ことについて確かめていました。後半の練習の歌声は、月曜日の1限目とは思えない、校長室まで聞こえてくるほどの音量で、急いで体育館まで、聞きに行ったほどでした。
 9月26日(金)の本番まで、今の気持ちを持ち続け、ステキな歌声を響かせることができるように練習に励んでほしいと思います。

09:51
2025/09/05

避難訓練(地震)

| by 小山田小校長
 今朝は、台風による大雨で、登校が心配でしたが、保護者の方々には、安全な登校の送り出しや見守りをしていただきありがとうございました。
 雨の中ですが、2限目に地震による避難訓練を行いました。雨と地震が重なる場合もあるため、今回は体育館に避難する訓練としました。
 子ども達は、緊急地震速報を聞き、放送・担任の指示で体育館に静かに避難することができました。
 「自分の身は自分で守る」ために、しっかりと話を聞き、「練習は本番のように、本番は練習のように」、万が一の場合は、訓練のことを思い出して避難してほしいです。
 保護者の方々にもシェイクアウト訓練にご協力いただきありがとうございました。

10:19
12345