四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/07/07new

スタンドバイ いじめ防止授業!

| by 桜台小学校長
 スタンドバイ株式会社の方を講師に迎え、いじめ予防授業をおこないました。
 「スタンドバイ」は子どもたちが匿名で相談できるアプリやいじめの調査をアラートで教えてくれるアプリなどを提供しています。四日市市と連携協定を結び、いじめ予防にも力を入れているところです。


 ネットへ書き込みについて考えました。「被害者への悪口を止めるように書き込む」か「何も書き込まないか」について選択し理由も考えました。



 友達と意見を伝え合いました。それぞれの意見や理由を発表しました。
 さらにいじめの加害者でも被害者でもない傍観者について考え、「いじめを止めようと声をかける」「誰かに相談する」ことでいじめが止まる可能性が高くなることを学びました。
17:51
2025/07/04new

まとめの時期です!

| by 桜台小学校長
 1学期もあと2週間となりました。子どもたちは1学期のまとめをがんばっています。

 4年生は図工の作品について工夫したことなどを発表し、鑑賞会をしていました。


 同じく4年生は各班で漢字テスト対策に取り組んでいました。漢字テストで間違いやすい字やテストに出そうな熟語を予想し練習しました。


 テストに取り組んでいる学年もいくつかありました。



 5年生はまとめというより、2学期の音楽会に向けて合唱の練習です。
 アルトとソプラノに分かれて、練習をがんばっていました。
17:29
2025/07/03new

授業力向上のために!

| by 桜台小学校長
 本日も教育アドバイザーの先生に来ていただきました。
 今日は、1時間の間にいくつかのクラスを参観いただきました。

 どの学年も落雷の影響を感じさせない集中力でがんばっていました。


 1年生は「おおきなかぶ」の勉強に入ります。


 5年生は古典の暗唱発表会に挑戦していました。
 アドバイザーの先生からも子どもたちの集中力を高めている教師の指導力を評価してもらいました。よりおもしろい授業づくり、興味のわく課題づくりに努めていきたいと思います。
17:45
2025/07/03new

昨夜の雷の影響で・・・!

| by 桜台小学校長
 昨夜の激しい雷雨の影響で、停電もありました。
 朝出会った子どもたちは、「大きな音に泣いてしまった」「怖かった」「雷が落ちたのが見えた」と口々に報告してくれました。
 学校も早朝から点検してみますと、電気の一部(北校舎と職員室)がつかない、チャイムが鳴らない、パソコンや電話が使えないなどの問題がありました。

 幸いにもエアコンは作動しましたし、給食室も調理には支障なく給食も提供できました。


 教育委員会の施設課の方や業者の方に対応いただきましたので、電気もすぐに復旧し教育活動にはほぼ影響なく終えることができました。
 しかし、チャイムの基盤や電話の基盤が壊れているということです。
 応急的に電話をお借りし、回線はつながりましたが、転送などができないため対応に時間がかかりますことをご了承ください。 
17:28
2025/07/02

職員で不審者対応訓練をしました!

| by 桜台小学校長
 東京立川市の不審者侵入の事件が記憶に新しいところです。
 本校では毎年、不審者対応訓練をしています。

 教室に不審者が現れた時に、子どもたちの安全をどのように誘導するのか、どのように全職員に連絡するのか、不審者にどのように対応するのかなどを実演を通して研修しました。


 子どもたちを違う場所に避難させ、施錠したり、救護に向かったり、警察の連絡したりと役割を確認しました。


 職員で訓練を振り返りました。緊急事態の知らせ方、連絡の仕方、誘導の仕方、さすまたの使い方などについて議論をしました。
16:25
12345

桜台っ子ヒストリー