四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/07/15new

読書習慣を身につけよう!

| by 桜台小学校長
 本校の学校教育ビジョンのⅡ「こころとからだの健全な育成」の中に「読書習慣を身につける」があります。1学期間で子どもたちはどれくらい読書習慣を身につけられたでしょう。
 今日と明日で夏休み用の図書を借ります。

 
 学校図書館司書がブックバイキングとして「自由研究」「工作」「戦争」「自然観察」・・・などテーマ別に本を並べてくれました。
 子どもたちは夏休みに借りる本を真剣に選んでいました。



 一人が3冊まで借りられます。次々にバーコードを通していきました。


 放課後、図書ボランティアのみなさんが集まり、1学期の振り返りをしていただいていました。

 また、キッズルームの前に季節感あふれる掲示もしていただいています。
 読書好きな子どもたちを育てるためにご尽力ありがとうございます。
 
 全国学力・学習状況調査(6年生)の質問の中に「学校の授業時間以外に、普段、1日当たりどれくらいの時間、読書をしますか(電子書籍の読書も含む。教科書や参考書、漫画や雑誌は除く)」があります。また同様の内容を学校アンケートとしても尋ねました。注目したいと思います。

14:39
2025/07/14new

授業風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 HEFのエンジェル先生の英語の時間も1学期で最後となりました。

 3年生は”What do you like? I like ~.と好きなものを紹介していました。


 2年生は”How are you?””I'm fine.”などあいさつの仕方を学び、英語で自己紹介をしました。



 5年生は夏休みの課題について計画を立てていました。とりわけ、理科の自由研究についてどんなテーマにするか、どのように取り組むかについて考えていました。
16:46
2025/07/14new

枯れない朝顔!

| by 桜台小学校長
 1学期も今週いっぱいとなりました。暑さにも急な雨にも負けず、子どもたちはがんばっています。

 1年生はしぼんだ朝顔の花をつみとり、袋に入れ、少しの水を加えました。


 水はきれいなピンクや紫色に染まります。その変化に子どものわくわくが止まりません。


 白いコーヒーフィルターを折り、色水に浸すと・・・


 朝顔の花が復活しました。明日は茎や葉をつけ、枯れない朝顔をつくるようです。
16:14
2025/07/11new

猿 出没 対応!

| by 桜台小学校長
早朝の職員室に 保護者がおみえになり「桜新町でサルがでました。家の周りにいて、危ないです。登校時間になりますから、みなさんに連絡をお願いします」ということでした。早速警察署に連絡しました。そして、安全確保・注意喚起のため各家庭にH&Sで連絡しました。この日は交通安全キャンペーンでたくさんの方が通学路に立って、見守りしていただく日です。見守り会の中でも猿を目撃された情報を、会の皆さんに素早く連絡していただいたようです。下校時には、担任が児童に付き添い見守りました。今日1日、けがや事故なく終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

16:00
2025/07/10new

6年生洗濯実習!1年生リズムあそび!

| by 桜台小学校長
今日の家庭科は、「洗濯実習」です。洗剤づくり、洗う、干すといった一連の作業を体験しました。初めて手洗い(もみ洗い)体験授業でしたが、家庭でも自分の仕事として役割があるのか、とても上手に洗えている子がいました。その後、教室に干しました。天気が良くて、すぐに乾きそうです



同じころ、隣で楽しそうな音楽が聞こえてきました。1年生が運動会に向けて、リズム遊びをしています。「けっこう難しそうな跳び方だな」と私は感じました。頑張って、1年生。



19:31
12345

桜台っ子ヒストリー