四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/07/11new

猿 出没 対応!

| by 桜台小学校長
早朝の職員室に 保護者がおみえになり「桜新町でサルがでました。家の周りにいて、危ないです。登校時間になりますから、みなさんに連絡をお願いします」ということでした。早速警察署に連絡しました。そして、安全確保・注意喚起のため各家庭にH&Sで連絡しました。この日は交通安全キャンペーンでたくさんの方が通学路に立って、見守りしていただく日です。見守り会の中でも猿を目撃された情報を、会の皆さんに素早く連絡していただいたようです。下校時には、担任が児童に付き添い見守りました。今日1日、けがや事故なく終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

16:00
2025/07/10new

6年生洗濯実習!1年生リズムあそび!

| by 桜台小学校長
今日の家庭科は、「洗濯実習」です。洗剤づくり、洗う、干すといった一連の作業を体験しました。初めて手洗い(もみ洗い)体験授業でしたが、家庭でも自分の仕事として役割があるのか、とても上手に洗えている子がいました。その後、教室に干しました。天気が良くて、すぐに乾きそうです



同じころ、隣で楽しそうな音楽が聞こえてきました。1年生が運動会に向けて、リズム遊びをしています。「けっこう難しそうな跳び方だな」と私は感じました。頑張って、1年生。



19:31
2025/07/09new

地区別児童会を行いました!

| by 桜台小学校長
 1学期末の地区別児童会を行いました。
 地区別にそれぞれの教室に集合しますが、4月に比べとても早くそろうことができ、子どもたちの成長を感じました。


 各団長を中心に集団登校の反省を行いました。時刻を守れたか、歩き方はどうか、あいさつができたかなどを班ごとに振り返りました。


 さらに下校後の遊びについて、危険な遊びをしていないか、危険な場所がないか、自転車を乗る時はヘルメットをかぶっているかなどを振り返りました。
 


 加えて、夏休みの生活についても確認しました。



 その後、一斉下校を行いました。暑さで下校も心配な状況です。日傘やネッククーラーなど活用し、暑さから身を守りたいものです。
 熱中症指数が高い時は、下校前にお茶を飲むように呼び掛けたり、教員が見守ったりするなどしています。
14:34
2025/07/08new

3年生の授業研究会を行いました!

| by 桜台小学校長
 本校は「未来につながる問題解決能力の育成~見通しをもち、筋道立てて考え、学び深め合う授業づくり~」をテーマに研修を深めています。
 今日は3年2組で授業研究会を行いました。

 問題は「1メートルのものさしを2本使って教室の入り口の高さをはかったら20センチの重なりがありました。入口の高さは何センチですか」です。
 めあては「線分図を使って入口の高さを求め方を考え、説明しよう」でした。


 授業研ですので他の学年の先生も参観しています。 
 

 どのように説明するのか考え、ノートに書いていました。


 重なりの部分に注目して2メートルより短くなるという見通しを持つことができました。



 何人かの子どもが挙手し、自分の考えたことをみんなに説明することができました。
16:51
2025/07/07new

スタンドバイ いじめ防止授業!

| by 桜台小学校長
 スタンドバイ株式会社の方を講師に迎え、いじめ予防授業をおこないました。
 「スタンドバイ」は子どもたちが匿名で相談できるアプリやいじめの調査をアラートで教えてくれるアプリなどを提供しています。四日市市と連携協定を結び、いじめ予防にも力を入れているところです。


 ネットへ書き込みについて考えました。「被害者への悪口を止めるように書き込む」か「何も書き込まないか」について選択し理由も考えました。



 友達と意見を伝え合いました。それぞれの意見や理由を発表しました。
 さらにいじめの加害者でも被害者でもない傍観者について考え、「いじめを止めようと声をかける」「誰かに相談する」ことでいじめが止まる可能性が高くなることを学びました。
17:51
12345

桜台っ子ヒストリー