四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/10/31new

英語を楽しもう!

| by 桜台小学校長
 HEFのエンジェル先生の英語の授業がありました。

 How are you?に対してジェスチャーで表現し、それを当てる活動をしました。

 ペアになって英語で気持ちをこたえ、カードを交換するゲームも楽しそうでした。



 今日はハッピーハロウィン


 「英語でビンゴ」ではハロウィンにちなんだ話題やキャラクターもたくさん出てきました。

 だれがのぞいているのかな?
16:40
2025/10/30new

秋うらら!

| by 桜台小学校長
  秋のよく晴れた日を「秋麗(あきうらら)」というようです。

 秋うららの中、外で理科の勉強をしていました。




 3年生は日なたと日かげの違いを、手で地面を触ったり、温度計を計ったりして確かめていました。




 5年生は砂場に山と川を作りました。「浸食」「運搬」「堆積」など流れる水の働きについて学びました。
16:42
2025/10/29new

3年生 防火教室がありました!

| by 桜台小学校長
 四日市市中消防署西分署のみなさんにお越しいただき、3年生が防火教室を行いました。


 消防士さんから「消防の仕事」「火事の原因」などについてわかりやすく教えてもらいました。また、絵から火事の起きそうな危険な場所を考えました。さらに、油火災の映像を見て、火事の怖さや正しい対応の仕方についても学びました。


 後半は体験を通して学びました。まずは水消火器を使って消火器の使い方をマスターしました。



 煙体験ではハンカチで口と鼻をおさえることやできる限り低い姿勢で移動することの大切さを知りました。



 最後は消防車や救急車を間近で見させてもらい、人を助けるためのたくさんの機能があることも学びました。
15:56
2025/10/29new

1年生 プライベートゾーンについて考える!

| by 桜台小学校長
 三重県警と三重県子ども・福祉部からゲストティーチャーを迎え、1年生が「未来の自分へのプレゼントを考えてみよう」というテーマで学びました。


 絵本を通してプライベートゾーンがどこなのか、なぜ大事にするのかを知りました。


 さらに、友だちとの心地よい距離について考えました。

 三重県警の方からは警察のお仕事の紹介や「ミーポくん」について教えてもらいました。また、プライベートゾーンを見せてはいけない場所などをクイズ形式で考えました。
 「NO」自分だけの大切なところを触られたら「いやだ」
 「GO」逃げる
 「TELL」安心できる大人に話す
 などが自分を守るために大切なことであると学びました。
15:23
2025/10/28new

準備!

| by 桜台小学校長
 運動会が終わったと思えば、6年生は修学旅行、5年生は自然教室と続きます。


 6年生は修学旅行で気を付けることについて養護教諭から話を聞きました。

 さらに、旅館でのユニットバスの利用の仕方についても学びました。


 5年生は家庭科で調理実習でした。米を炊きました。



 係の中で仕事を分担し、協力しながら上手に米を炊くことができました。
 自然教室の飯盒炊爨にも活かしてほしいと思います。
17:43
12345

桜台っ子ヒストリー