四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
12345
2025/07/14new

授業風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 HEFのエンジェル先生の英語の時間も1学期で最後となりました。

 3年生は”What do you like? I like ~.と好きなものを紹介していました。


 2年生は”How are you?””I'm fine.”などあいさつの仕方を学び、英語で自己紹介をしました。



 5年生は夏休みの課題について計画を立てていました。とりわけ、理科の自由研究についてどんなテーマにするか、どのように取り組むかについて考えていました。
16:46
2025/07/14new

枯れない朝顔!

| by 桜台小学校長
 1学期も今週いっぱいとなりました。暑さにも急な雨にも負けず、子どもたちはがんばっています。

 1年生はしぼんだ朝顔の花をつみとり、袋に入れ、少しの水を加えました。


 水はきれいなピンクや紫色に染まります。その変化に子どものわくわくが止まりません。


 白いコーヒーフィルターを折り、色水に浸すと・・・


 朝顔の花が復活しました。明日は茎や葉をつけ、枯れない朝顔をつくるようです。
16:14
2025/07/11new

猿 出没 対応!

| by 桜台小学校長
早朝の職員室に 保護者がおみえになり「桜新町でサルがでました。家の周りにいて、危ないです。登校時間になりますから、みなさんに連絡をお願いします」ということでした。早速警察署に連絡しました。そして、安全確保・注意喚起のため各家庭にH&Sで連絡しました。この日は交通安全キャンペーンでたくさんの方が通学路に立って、見守りしていただく日です。見守り会の中でも猿を目撃された情報を、会の皆さんに素早く連絡していただいたようです。下校時には、担任が児童に付き添い見守りました。今日1日、けがや事故なく終えることができました。保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

16:00
2025/07/10new

6年生洗濯実習!1年生リズムあそび!

| by 桜台小学校長
今日の家庭科は、「洗濯実習」です。洗剤づくり、洗う、干すといった一連の作業を体験しました。初めて手洗い(もみ洗い)体験授業でしたが、家庭でも自分の仕事として役割があるのか、とても上手に洗えている子がいました。その後、教室に干しました。天気が良くて、すぐに乾きそうです



同じころ、隣で楽しそうな音楽が聞こえてきました。1年生が運動会に向けて、リズム遊びをしています。「けっこう難しそうな跳び方だな」と私は感じました。頑張って、1年生。



19:31
2025/07/09new

地区別児童会を行いました!

| by 桜台小学校長
 1学期末の地区別児童会を行いました。
 地区別にそれぞれの教室に集合しますが、4月に比べとても早くそろうことができ、子どもたちの成長を感じました。


 各団長を中心に集団登校の反省を行いました。時刻を守れたか、歩き方はどうか、あいさつができたかなどを班ごとに振り返りました。


 さらに下校後の遊びについて、危険な遊びをしていないか、危険な場所がないか、自転車を乗る時はヘルメットをかぶっているかなどを振り返りました。
 


 加えて、夏休みの生活についても確認しました。



 その後、一斉下校を行いました。暑さで下校も心配な状況です。日傘やネッククーラーなど活用し、暑さから身を守りたいものです。
 熱中症指数が高い時は、下校前にお茶を飲むように呼び掛けたり、教員が見守ったりするなどしています。
14:34
12345

桜台っ子ヒストリー