四日市市立桜台小学校
 

桜台っ子ニュース

令和7年度
123
2025/04/18new

なんでもきいてね!~1年生を迎える会&認証式~

| by 桜台小学校長
 2限目に、代表委員会の主催で「1年生を迎える会」を行いました。

 2年生から6年生まで、笑顔と拍手で1年生を迎えました。



 それぞれの学年代表の子どもが温かいメッセージを送りました。
 「楽しいことがたくさんあるよ」「困ったことがあったら言ってね」「何でも聞いてね」…



 続いて、校歌のプレゼントです。元気よく伸びやかな声が体育館に広がりました。


 最後は、代表委員の考えた〇✕クイズで盛り上がりました。


 代表委員の認証式を行い、認証書を手渡しました。


 代表委員の一人一人が、こんな桜台小学校にしたいという思いを語りました。


 各委員会の委員長、学級委員にも認証書を渡しました。

 自分だけではなく、人のためにできることを考え、実行できる桜台っ子であってほしいと思います。これからの活動や生活が楽しみです。 
14:38
2025/04/17new

授業風景あれこれ!

| by 桜台小学校長
 本日は全国の6年生が全国学力・学習状況調査を行いました。

 チャイムを止めて、調査を行いました。


 国語、算数、理科の問題と児童質問紙に解答しました。
 手ごたえはどうだったでしょう?!
 結果が出ましたら、分析をし、授業改善に活かします。


 2年生は、算数のテストです。集中してがんばっていました。


 5年生は算数で体積の勉強をしていました。1立方センチメートルの積み木を並べながら、直方体の体積を求めたり、大きさを実感したりしていました。
15:10
2025/04/16new

引き渡し訓練、ありがとうございました!

| by 桜台小学校長
 今回は、授業中に暴風警報が発令され、解除の見通しがない状況を想定した訓練を行いました。

 スムーズな引き渡しができるように、正門から入り、西門から出るというような流れで行いました。



  それぞれの教室では、お子さんが確実に引き渡せるように受付をしています。




 ご協力のおかげで、たいへんスムーズに訓練を終えることができました。
 お忙しい中、迎えに来ていただきありがとうございました。
 異常な気象、急変する天気、心配される南海トラフ地震・・・。起こらないに越したことはありませんが、普段から情報を集め、しっかりと準備したいと思います。
15:26
2025/04/15new

みる、見る、観る、視る!

| by 桜台小学校長
 「みる」にはいくつもの漢字が当てはまります。
 子どもたちは、「みる」から学びをスタートさせていました。

 3年生の社会科では、四日市市の航空写真をみて、気づいたことをたくさん発表していました。

 
 5年生の図工では自画像を描くようです。鏡に写る自分のじっくりとみつめ、下書きをがんばっていました。


 同じく5年生。理科の授業で「花のつくり」を学習していました。ルーペでおしべや花弁を観察し、記録していました。


 3年生の理科では、運動場に出て、植物の観察をしていました。
 「みる」ことからたくさんの気づきを持ち、自ら課題を見つけて、自ら探究できるような授業づくりを目指したいと思います。
15:27
2025/04/14new

委員会活動!がんばります!!

| by 桜台小学校長
 今年度の委員会活動が始まりました。
 「やってみよう!」委員長などに積極的に立候補する姿がたくさん見られました。

 代表委員会はまさに桜台小学校の代表。1年生を迎える会の計画を話し合っていました。自分たちで楽しい集会や活動を考え、創ってほしいと思います。


 保健委員会は保健室に集まり、委員長を決めたり活動計画をたてたりしました。桜台っ子が安全に安心して過ごせるようにがんばってほしいと思います。

 
 給食委員会は担当するクラスを決めました。4月の目標「協力して給食の準備をしましょう」が達成できるようにしっかりと見守ってほしいと思います。


 掲示委員会は、校内にあるたくさんの掲示場所について調べ、仕事の確認をしました。また、テーマ「ありありなんやっ!」の掲示を依頼しました。どこにどのように掲示されるか楽しみです。
17:13
123

桜台っ子ヒストリー