7月14日(火)
7,8組の生活単元の授業で、SST(ソーシャル・スキル・トレーニング)を行いました。
授業の導入として「1分間スピーチ」を行いました。本時のお題は「学校行事での思い出」です。


それぞれ、修学旅行、体育祭、文化祭の思い出のスピーチを行いました。この1分間スピーチは、毎時間の導入で行っていることもあり、相手に伝わるように上手にスピーチが出来るようになりました。
本時のめあては「日常生活の中で、うまく誘おう、うまく断ろう」です。また、困った時にどう対処するのかについても考えました。




タブレットPCを使い、それぞれの意見や考えを交流し、相手の気持ちを考え、自分の思いを確認しました。
「うまく誘う」、「うまく断る」、「うまく謝る」、「自分のことだけでなく相手の気持ちになって考える」、「困った時は〇〇に相談する」日常生活の中で、とっても大切なスキルですね。