お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/04/25new

シオハマの奇跡

| by 今日の塩中
部活動集会があり、1年生が正式に入部しました。女子バレーボール部、軟式野球部はたくさんの新入部員を
迎えることができました。いずれも経験者は少ないようですが、互いに塩中単独でチームを組めるくらいにな
りました。野球部はここ数年、合同チームでの活動が続いていました。塩中グラウンドにも「球春到来」とば
かりに、野球少年たちが楽しそうにキャッチボールをする姿は頼もしく映りました。がんばれ!塩中ナイン!
  
 
17:00
2025/04/24new

2年生英語 2つのパフォーマンステスト

| by 今日の塩中
How was your spring vacation?  (あなたは春休みどのように過ごしましたか?) とYEFの先生は尋ねました。
それに英語で返答することが課題でした。そのあと、さらにYEFからの質問に答えてテストは終わりました。
一方、教室ではデジタル教科書を使って、本文をネイティブな発音で聞いていました。そして、自分の音読を
動画で撮影し、提出する。それが2つ目の課題でした。ICTを活用した個別最適な学びがそこにはありました。
 
 
17:00
2025/04/23new

子ども読書の日

| by 今日の塩中
毎週水曜日はリブネットの図書支援員さんにお世話になっています。今日は1年生に向けて、図書室のオリエ
ンテーションを実施しました。本には分類があることやそれに応じて図書室の本棚は整理されているなどの説
明がありました。みなさん、積極的に図書室を活用しましょう。そして素晴らしい本と出会ってください。そ
んなわけで今日は「子ども読書の日」。校内にはポスターも掲示されています。合言葉は「ひらけ、ホン!」
 
15:00
2025/04/22new

先生たちの研修会

| by 今日の塩中
放課後、先生たちは勉強しました。今年度の研修主題である「自ら課題を見つけ、仲間ともに解決できる子の
育成」の実現に向けて、けテぶれ学習やよりよい授業づくりについて、研修の時間をもちました。研修担当や
ICT担当の先生を中心に進めました。塩中は、生徒も先生も自ら学び続けることができる学校でありたいです。
 
17:00
2025/04/21new

今年もやります!

| by 今日の塩中
3組では夏野菜を育てます。昨年はそれらを使って、ナポリタンとキュウリの塩昆布和えを調理しました。今
年はナス・ピーマン・キュウリそしてトマトを栽培します。さてさて、どんな料理ができるのでしょう?楽し
みです。野菜の栽培について、今年は少しアップデートしました。苗の根元にワラを敷きました。これは雨の
跳ね返りを防ぐ役割があるそうです。それが葉っぱにあたると、あんまりよくないみたい。なるほどですね。
  
  
17:00
2025/04/18

説明会と授業参観

| by 今日の塩中
たくさんの保護者の皆さまにお越しいただきました。1年生と3年生にそれぞれ自然教室と修学旅行の説明会
を行いました。学校づくりビジョンには「多くの体験活動を通したキャリア形成」が位置付けられています。
説明会で学校長は「今は多くの情報が簡単に手に入るが、飯ごう炊さんや原爆ドームの訪問などの体験を通し
て得られる情報は、生徒たちにはとても意味がある」と話しました。また授業の様子も見ていただきました。
 
 
17:00
2025/04/17

3年生 全国学力・学習状況調査

| by 今日の塩中
国語・数学・理科のテストと質問紙調査を行いました。理科はオンライン方式(CBT:Computer Based Testing)
で実施しました。担任からは「最後まであきらめず、ねばり強く取り組もう!」と叱咤激励がありました。結
果をしっかり分析して、現在の塩中の強み・弱みを把握し、確かな学力の向上につなげたいと考えています。
 
17:10
2025/04/17

1年生数学 正の数・負の数

| by 今日の塩中
今日のめあては、正の数・負の数で量を表すことができる。教科担当からは「『基準と比べて』が大事」と。
天気予報を例にとって、生徒の「昨日よりもマイナス1℃低い」という発言を上手に問い返して、考えさせま
した。しばらくして「あっ、そうか」と手をたたいた生徒から「1℃低いと言ったほうがいい」との発言があ
りました。わかる喜びを感じた瞬間でした。教科担当からは「正の数を使って表現したほうがわかりやすい」
との説明でした。ここからマイナス3㎞東に行くって言われたら、どっちに行っていいか迷っちゃいますよね。
 
 
17:00
2025/04/16

3年生技術  木材加工

| by 今日の塩中
小物ラックを作ります。無垢材(むくざい)と集成材(しゅうせいざい)の違いの説明がされていました。前
者は天然木を切って一枚板にしたもので高価。後者は貼りあわすなどの加工された木材で比較的安価である、
そんな感じでした。そして授業で使うのは集成材のほうです。説明を聞けば納得ですね。そんなわけで今日は
さっそく、さしがねを使って木材に線を引いていました。1枚の板から2枚の側板を切り出すことが課題です。
 
 
17:00
2025/04/14

3年生数学 単元のはじまりに

| by 今日の塩中
単元は「式の展開と因数分解」
見通しをもって学習に取り組めるように、単元の問いを書いたり重要な語句や公式を抜き出したりしました。
それらをプリントに書き込みながら整理しました。教科担当からは「難しそうなところやわからないところも
書き出してよい」との指示がありました。これからの学習が楽しくなりそうって、多くの生徒が感じました。
 
 
17:00
2025/04/11

授業開き

| by 今日の塩中
今日から時間割の試行期間が始まりました。授業も本格的にスタートです。本年度、塩中では「けテぶれ学習」
に取り組みます。けテぶれとは、計画・テスト・分析・練習の頭文字です。学校づくりビジョンの一つ「確か
な学力の向上」をめざして、学校の授業と家庭学習を連携させ、自分で学習できる能力を育みます。早速、2
年生の英語の授業ではその説明が行われていました。その後、けテぶれシートに学習の計画を書き込みました。
 
  
12:00
2025/04/11

創刊 週刊塩中2025

| by 今日の塩中
週刊塩中を毎週金曜日に「発行」します。校務DXとして、ホームページに掲載した1週間分の学校の様子を
Canvaのプレゼンテーションソフトでまとめ、デジタルサイネージ化しました。昇降口付近にデジタル黒板を、
新調したのぼりとともに設置しました。登校してきた1年生に紹介して、写真撮影にも協力してもらいました。
休み時間、近くを通りかかった2年生の1人が「全部見ましたよ!」と声をかけてくれました。ありがとう。
 
11:00
2025/04/10

1年生 はじめての給食

| by 今日の塩中
入学式から4日目。今日から給食が始まりました。配膳は思っていたよりも早く完了したそうです。食べてい
る時は、まだまだ緊張もあるせいなのか、ものすごーく静かでした。今日のメニューはツナ丼、春野菜のみそ
汁、かぼちゃフライ。デザートにチョコクレープがついていました。一方、2・3年生にとっては久々の、待
ちに待った給食。配膳の段階から、どことなくソワソワしていたような感じでした。ごちそうさまでした。
 
  
15:00
2025/04/09

新学期らしい風景パート2

| by 今日の塩中
来たれ、野球部!!来たれ、バレーボール部!!現在、この2つの部活動は合同チームで活動しています。
1年生を勧誘しようと、いつも以上に気合の入った練習風景でした。今日は見学で、来週仮入部の予定です。
 
17:00
2025/04/09

新学期らしい風景

| by 今日の塩中
発育測定を行いました。身長・体重・視力・聴力を測りました。最近よく聞く言葉に「セルフメディケーショ
ン」というものがあります。WHOの定義によれば「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で
手当てすること」とされています。またキャリア教育の視点では「自己理解・自己管理能力(見つめる力)」が
求められています。令和の時代、それらの観点から発育測定をとらえ直すことも大切なのかもしれません…。
 
16:30
2025/04/08

今日の塩中

| by 今日の塩中
新学期2日目の様子です。全学年、学級写真を撮影しました。そのあと対面式を行いました。昨日に引き続き
1年生に校歌を披露しました。やっぱり校歌はいいですね。1年生も早く覚えて一緒に歌いましょう。生徒会
長からのあいさつは、さすが3年生と感心させられるものでした。新入生代表のあいさつも昨日の入学式同様
堂々と立派でした。また生徒会役員が中学校生活について、説明しました。さらに部活動の紹介もしました。
  
 
 
17:00
2025/04/07

入学式

| by 今日の塩中
ようこそ塩中へ。今年度22名の新しいなかまをお迎えました。緊張した面持ちで体育館に入場しました。入
学式では歓迎の意味も込めて、3年生全員で校歌を斉唱しました。これは小規模校ならでは取り組みとして、
数年ぶりに実施しました。新入生代表のあいさつでは、凛として、中学校入学への力強い意気込みを感じるこ
とができました。学級開きは保護者の方々にも参観していただきました。新しい中学校生活のスタートです。
 
 
17:00
2025/04/07

令和7年度 最初の日

| by 今日の塩中
新しい年度の始まりです。始業式に先立ち、生徒会本部役員の退任式と認証式を行いました。そのあとの着任
式では、新たに塩中に転入した先生たちを紹介しました。始業式では、学校長より生徒へ「し・お・は・ま」
あいうえお作文を披露しました。4文字目のは「イペースでやること。ちょっと背伸びしたら届くような
目標を設定してほしい。それを全力ではなく、ゆるやかに7割くらいの力で続けることが大事」というメッセ
ージでした。ちなみに年度は「しちねんど」が一般的。ついつい、ななねんって言ってしまいそうですが…。
 
 
16:30
2025/03/25

令和6年度修了式

| by 今日の塩中
大過なく、令和6年度を終えることができました。修了式に先立ち、3学期の表彰伝達を行いました。修了式で
は、学校長より「通知表を見て、自分自身の1年間を振り返ること。そして『こうなりたい自分』をしっかり考
えてイメージしてほしい。新学期にはその具体的な一歩が踏み出せるよう春休みに準備をしてほしい」という話
がありました。離任式では4名の教職員が塩中を去ることが発表され、生徒会長より感謝の想いを伝えました。
  
 
 
17:00
2025/03/24

大掃除の日

| by 今日の塩中
今年度も残すところ、あと1日となりました。今日は1・2年生で大掃除をしました。塩中の生徒は普段から
掃除に熱心に取り組み、きれいな校舎が維持されています。来たるべき新年度にむけての大掃除となりました。
 
17:00
12345