お知らせ

ようこそ塩浜中学校へ
12345
2025/03/25

令和6年度修了式

| by 今日の塩中
大過なく、令和6年度を終えることができました。修了式に先立ち、3学期の表彰伝達を行いました。修了式で
は、学校長より「通知表を見て、自分自身の1年間を振り返ること。そして『こうなりたい自分』をしっかり考
えてイメージしてほしい。新学期にはその具体的な一歩が踏み出せるよう春休みに準備をしてほしい」という話
がありました。離任式では4名の教職員が塩中を去ることが発表され、生徒会長より感謝の想いを伝えました。
  
 
 
17:00
2025/03/24

大掃除の日

| by 今日の塩中
今年度も残すところ、あと1日となりました。今日は1・2年生で大掃除をしました。塩中の生徒は普段から
掃除に熱心に取り組み、きれいな校舎が維持されています。来たるべき新年度にむけての大掃除となりました。
 
17:00
2025/03/21

ようこそ塩中へ

| by 今日の塩中
4月からの新入生が来校してくれました。担当より、中学校の生活について説明をしました。そのなかで「今
の心境はワクワクですか?それともドキドキですか?」を聞いてみました。ちょっと答えにくそうでしたが、
両方入りまじった複雑な感じかもしれませんね。4月7日の入学式の日に、塩中みんなでお待ちしています。
 
17:00
2025/03/21

給食最終日~1年間 ごちそうさまでした~

| by 今日の塩中
一昨日と打って変わって、あたたかな1日でした。暑さ寒さも彼岸まで。昔の人は上手に言ったなって感心せ
ずにはいられません。彼岸とは春分・秋分を中日(なかび)として、その前後3日間のことを指します。給食
も今年度は今日まで、でした。メニューはキングオブ給食、カレーライスでした。2年生では「おかわり、欲
しい人!」との呼びかけに、一斉に教室を飛び出して、さながら行列のできるカレー屋さんって感じでした。
 
 
 
16:30
2025/03/19

春寒料峭

| by 今日の塩中
しゅんかんりょうしょう、と読みます。立春を過ぎてから、ぶり返してきた寒さのことを「春寒」といいます。
「料峭」とは、肌にうすら寒さを感じることをいうそうです。今日は、まさにそんな感じでした。よく似た表
現に、三寒四温という言葉もありますが、それは冬に使われる言葉で今の時期には適さないようです。体育館、
グラウンドそして武道場では、元気に部活動に励んでいました。そんなわけで、明日は春分。もう春ですね。
 
 
17:00
2025/03/14

春です

| by 今日の塩中
春はもうすぐです。グラウンドでは元気に走る姿がありました。二十四節気でいうと今は啓蟄(けいちつ)。
虫が土の中から出てくる時期。それをさらに3つに分けたのが七十二侯(しちじゅうにこう)。日本には72
の季節があるという意味です。今日3月14日は啓蟄の真ん中の季節(次侯)にあたる頃です。それを桃始笑
(ももはじめてさく)というそうです。桃ではありませんが、昇降口前の築山には梅の花が咲いていました。
 
13:00
2025/03/13

生徒会役員選挙・立会演説会

| by 今日の塩中
4月からの役員の選挙がありました。会長・副会長・常任委員を選びました。それぞれに応援演説と立候補者
の演説がありました。多く聞かれたのは「一人ひとりの意見を聞いて、それを学校生活に取り入れていきたい」
ということでした。立派だなぁと感心しました。その方法についても、ご意見箱に紙を入れるようなものでは
なく、タブレットを使ったアンケート方式にしたいと…。さすがです。生徒の中にDX化は着実に進んでいます。
 
17:00
2025/03/11

東日本大震災から14年の日に

| by 今日の塩中
地震が起こった時刻に合わせて、各教室で黙とうを捧げました。ちょうどその時間、2年生は理科の授業でし
た。昨日の県立後期選抜の問題にチャレンジしていました。まだまだ先と考えている人もいるかもしれません。
いい刺激になったのでは?1年生は「キャリア学習をとおして、何を学びたいか?」を複数の選択肢から自分
の考えに最も近いものを選んで、フォームを使って回答しました。今後の学習の目標をはっきりさせました。
 
 
17:00
2025/03/07

あたらしいスタート

| by 今日の塩中
1・2年生全員で卒業式の片づけをしました。昨日、3年生との別れに涙を流した在校生が多かったようです。
特に2年生がそうだったようです。明日の塩中を支えるのは君たち!来年度の「プレスタートな」1日でした。
 
16:00
2025/03/06

第76回卒業証書授与式

| by 今日の塩中
25名の卒業生が学び舎をあとにしました。学校長式辞では、これから生きていくうえで「判断力と行動力」
「相手の立場に立って考える力」を大切にしてほしいというメッセージがありました。在校生からの送辞では
先輩へのあこがれ、尊敬そして感謝の気持ちを伝えました。卒業生の答辞は、小学校から9年間ともに学んだ
仲間への愛と感謝に満ちあふれたものとなりました。最後に卒業生が合唱曲「群青」を披露してくれました。
歌詞に自分たちの想いを重ね、素晴らしいハーモニーを体育館いっぱいに響かせました。卒業、おめでとう。
  
 
17:00
2025/03/05

同窓会入会式、卒業式前日練習

| by 今日の塩中
同窓会長である、三重県議会委員の石田成生さんにお越しいただきました。同窓会長より、卒業生に向けて、
はなむけのお言葉を頂戴しました。卒業生代表からは、同窓会入会にあたり、誓いの言葉を述べました。また
明日に備えて、全校でリハーサルを行い、全校合唱の練習もすることができました。卒業式まであと1日…。
 
 
17:00
2025/03/04

式練習

| by 今日の塩中
今日は学年内で一通りの流れを確認しました。「起立・礼」の確認に始まり、呼名・返事・証書の授与などの
動きを確認しました。合唱の練習もしました。なかには、もうすでにグッと来た人もいたかもしれません。涙
は当日まで残しておきましょう。明日は同窓会入会式、全校リハーサルがあります。卒業式まであと2日…。
 
17:00
2025/03/03

卒業式ウィーク

| by 今日の塩中
とうとう3月となりました。2年生は式場準備を行いました。そして3年生には卒業アルバムが配られました。
ページをめくるたびに、ひとつひとつの思い出が走馬灯のように浮かんできたことでしょう。限られた時間で
たくさんのメッセージを交換する姿がありました。明日から式練習が始まります。今まではぼんやりしていた
卒業が一気に現実のものとなって目の前に迫ってきた。そんな感じではありませんか?卒業式まであと3日…。
 
 
17:00
2025/02/28

お箏の授業

| by 今日の塩中
またまた1年生。実際に弾いてみるのは今日が初めてでした。正しい姿勢で弾くことが授業のめあてでした。
弾くことに夢中になって、ついつい姿勢が崩れてしまうそうです。タブレットで撮影してもらい、あとで自分
の姿を確認しました。授業の最後には今日のまとめとして「さくらさくら」の前半のところを演奏しました。
 
 
17:00
2025/02/27

鮭のムニエルをつくろう ~1年生家庭科~

| by 今日の塩中
ムニエルとはフランス料理のひとつで、魚の切り身に下味をつけ、小麦粉をまぶして、バターで焼いたものを
指すそうです。そしてレモン汁をかけていただきます。まさにそのセオリーどおりの調理実習でした。外はカ
リッと、中身はジューシー。それがムニエルのお約束。さてさて、調理の成果とお味のほうは、いかほどに?
 
 
17:00
2025/02/26

塩浜地区学びの一体化研修会

| by 今日の塩中
本年度最後の学びの一体化研修会が行われました。本地区は私立の保育園も参加している、市内でも珍しい校
区となっています。塩浜のこどもたちの多くは、素直で人懐っこいというのが私たちの共通認識です。そのよ
さを十分に活かしていきながら、今後も本研修会を通してこどもたちの成長を支えていきたいと考えています。
 
17:00
2025/02/21

アルミ缶贈呈式と百人一首大会 ~学年末テスト最後の日に~

| by 今日の塩中
塩中がずっとお世話になっているサクラノ園さん、かすみの里さんに生徒が集めたアルミ缶をお渡ししました。
恒例になっている取り組みで今年度は9月に続いて2回目となりました。代表の方から、回収したアルミ缶を
どのように活用しているかの説明をしてもらいました。また、たくさんアルミ缶をもってきた生徒に福祉委員
会より感謝状を渡しました。そのあと、学年を越えたグループに分かれて、百人一首を精一杯を楽しみました。
 
 
17:00
2025/02/20

3年生奉仕作業

| by 今日の塩中
午後の時間、3年生総出で作業に励みました。もうこんな季節になってしまいました。屋内組と屋外組に分け
て行いました。昨日まであった教室の掲示物がなくなると、そこはかとなく、さみしさを感じてしまいます。
屋外組は寒風吹きすさぶ中、溝そうじを一生懸命頑張りました。最後は屋内組も合流し、溝のふたのラスト1
枚がはまった瞬間、作業終了の拍手が沸き起こり、ちょっぴり感動的なシーンでした。卒業式まであと9日…。
 
 
17:00
2025/02/19

学年末テスト1日目

| by 今日の塩中
四日市市内では、始業時間を遅らせた小中学校があったようですが、塩中は通常通りの時間で始まりました。
1・2年生は3教科のテストを行いました。3年生は、予定されていた奉仕作業が明日に順延となりました。
下校の際には、教員が通学路を分担して回り生徒たちの安全を見守りました。まだまだ寒さが続きそうです。
 
17:00
2025/02/18

あした天気になあれ!

| by 今日の塩中
雪が心配です。本日、帰りの会で明日の登校についての連絡をしました。またH&Sにて保護者の方々に向けて
も、お伝えしました。1・2年生は明日から学年末テストが始まります。3年生には校内の奉仕作業が控えて
います。みんなが安全に登校できることを祈っています。くれぐれも1・2年生はテストの準備を怠らずに!
 
 
17:00
12345