このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
水沢小学校トップページ
学校紹介
学校概要
学校沿革史
校歌
学校の様子
小規模特認校制度
日課表
学校だより(ふれあい)
学校からの連絡
コミュニティスクールきらら委員会
目標・構想図
組織
活動の様子
オンライン授業について
周知事項
◆学校づくりビジョン
【水沢小】R7学校づくりビジョン構想図.pdf
【水沢小】R7学校づくりビジョン重点ポイント.pdf
◆いじめ防止基本方針
【水沢小】R7いじめ対策防止基本方針.pdf
◆
暴風雪警報等、災害時における対応について
【水沢小】R7暴風警報発令・災害時の対応.pdf
◆R7年度 学校行事
【水沢小】R7学校行事予定.pdf
◆水沢小のルール
【水沢小】水沢っこ学びのルール.pdf
【水沢小】R7水沢っ子のやくそく.pdf
◆R7年度 週日課表
【水沢小】R7週日課表.pdf
◆申請書
学区外申請書 .pdf
【水沢小】携帯電話持込許可申請書.pdf
リンクリスト
検索
西陵中学校
水沢茶農協
少年自然の家
四日市市茶業振興センター
水沢地区市民センター
小山田小学校
教育委員会 - 四日市市
四日市市ふれあい牧場 | 四日市観光協会
四日市市教育委員会公式ホームページ
水沢地区公式LINE登録
カウンタ
COUNTER
お知らせ
四日市市教育委員会の小規模特認校制度紹介ページ
令和8年度小規模特認校就学児童募集チラシ.pdf
日誌
小規模特認校制度
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/11/02
【地域交流】芸術の秋、食欲の秋を楽しみました!
| by
水沢小HP管理者
参観や式典と同時に、水沢地区文化祭が開催されていました。体育館では、舞台発表や作品展示を鑑賞しました。今日の発表や展示に向けて、練習したり作品を仕上げたりと、それぞれの思いがしっかりと伝わってきました。地域の方々の作品は、普段みることができない魅力を感じることができました。小学校からも、各学年の子どもたちの作品や人権標語を展示するとともに、4・5年生の合唱発表を行いました。体育館駐車場では、地域の方々が朝早くから準備いただいた食事などを販売していただき、子どもたちも保護者の皆様とともに食を楽しむ様子が見られました。秋ならでは地域のイベントに子どもたちも参加することで、自分たちが大人になり、地域を盛り上げる一員となっていくことでしょう!
16:58
2025/11/02
【地域連携】学校の新たなビュースポットが誕生しました!
| by
水沢小HP管理者
式典後、運動場にて「水小花壇」の除幕式を行いました。昨年から陶芸作家の先生方のご指導の下、子どもたち一人ひとりが仕上げた作品でつくられた「水小花壇」。創立150周年を記念して、学校の新たなスポットとなるよう実行委員の皆様で企画し、子どもたちとともにつくりあげました。水沢地区の晴れ渡る青空や水のイメージの色合いが、光に当たるときらきらと輝く様子が、これからの水沢小学校の一角を彩る素敵な場所となりました。地域の方々、作家の方々が作品に込めた思いを胸に、末永く学校のビュースポットとして、愛される場所となっていくことを願っています。
16:44
2025/11/02
【地域連携】祝・水沢小学校創立150周年記念式典 開催
| by
水沢小HP管理者
2限めには、体育館にて創立150周年記念式典を行いました。会場には、保護者の方々、地域の方々に多数、ご参加いただきました。ありがとうございました。
式典は、地域の方々や保護者の皆様でつくっていただいた創立150周年準備委員会の皆様が中心になり、数年間かけて準備をしていただいてきました。委員長からは「水沢小学校が希望とともに、未来に向けて発展してほしい」という願いを込めて、この式典を迎えたことをお話いただきました。ご来賓の方々からもお祝いの言葉をいただくとともに、水沢小学校の歴史を振り返るスライドでは、懐かしい写真やエピソードに驚いたり懐かしんだりする様子もありました。6年生代表の児童から、これまで水沢小学校の歴史を作ってきていただいた先輩方への感謝と未来へ向けての抱負を伝えました。150年間、時代とともに変わってきたこともありますが、変わらずあるのはその時々の仲間と仲間を思いやる心だと思います。子どもたちにもしっかりと引き継いでいってほしいと願っています。
16:21
2025/11/02
【連携】授業参観 ありがとうございました
| by
水沢小HP管理者
1限めに授業参観を行いました。それぞれの学年で、これまでまとめてきたことを発表したり、保護者の皆様に一緒に活動に参加していただいたりする学習活動などに取り組みました。いつもの授業の雰囲気とは違い、緊張感もありましたが、見てもらえることで一生懸命、自分の力を発揮しようと頑張りました。休日にもかかわらず、多くの皆様にご参観いただき、ありがとうございました。
16:11
2025/10/31
【地域連携】花いっぱい運動に参加しました
| by
水沢小HP管理者
4年生が、社会福祉協議会の皆様、水沢音頭でもお世話になった茶ば~ずの皆様、宮妻地区の皆様にお世話になり、すいざわ市民緑地(茶ざなみ広場)にて、花いっぱい運動に参加しました。地域の3軒の花農家さんからいただいた苗を、畝に沿って植えていきました。植え方を地域の方々にご指導いただくと、時間とともに手際もよくなり、きれいな花の広場になりました。学校とは違う場所で、地域の方々と触れ合いながらの活動を通して、仕事の大切さや関わる方々の思いやりなど、たくさんのことを学ばせていただきました。最後に芋ほりまでさせていただき、子どもたちも大喜びでした。
12:38
2025/10/30
【交流】学校代表として
| by
水沢小HP管理者
1限めに認証式、表彰、学校集会を行いました。認証式では、3年生以上の各クラス学級委員と5・6年生委員会の委員長に認証状を渡しました。リーダーとしてアイデアを出したりみんなの意見を聴いたりしながら、学校やクラスをよくするために、しっかりと仕事をしてほしいということ、また、リーダーが仕事をしやすくするためにも、周りの仲間が支えていってほしいということを話しました。表彰式では、夏休みや授業で取り組んだ優秀な作品の表彰を行いました。読書感想文、社会科・科学作品展、美術作品展の学校代表に選ばれた子どもたちの表彰です。一人ひとりの作品へのこだわりや丁寧な調べ学習がしっかりとできました。最後に、4・5年生が三泗音楽会で披露してきた合唱の発表でした。体育館には、再び4・5年生の澄んだきれいな歌声が響き渡りました。
09:59
2025/10/23
【交流】後期の活動が始まりました
| by
水沢小HP管理者
6限めには、第1回後期委員会がありました。それぞれの活動場所に分かれ、委員長や副委員長を決めたり、活動内容を確認したりしました。後半には、早速、放送のアナウンス練習や職員室の鍵の場所の確認、担当の仕事内容の役割分担などを行いました。子どもたちの真剣に話し合う様子から、水沢小学校がさらによくしようという気持ちが伝わってきました。
〈広報委員会〉
〈保健給食委員会〉
〈環境委員会〉
〈図書委員会〉
〈運営委員会〉
20:17
2025/10/21
【地域連携】地域の方々から歴史を学ぶ
| by
水沢小HP管理者
6年生が、創立150周年実行委員の方々から、水沢小学校の歴史や子どもの頃の学校生活などについて、お話を聞かせていただいたり質問したりする活動を行いました。はじめに、江戸時代ごろからの学校のはじまりや明治8年の創立ごろの様子について、お話をしていただいた後、3つのグループに分かれて、それぞれに話を聞かせていただきました。学校の建物の様子や給食のこと、休み時間の遊びの様子やプール授業のことなど、今の学校生活と比べて似ているところや違うところなどを知ることができました。近くに映画館があったことなど、子どもたちが知らなかった話が出ると「えー、今もあってほしかった」などの声が上がっていました。
いよいよ11月2日(日)は創立150周年記念式典です。今日、学んだことから、水沢小学校を巣立っていく6年生としての思いをしっかりと持ってほしいと思います。
19:55
2025/10/17
【交流】準備にも全力です!
| by
水沢小HP管理者
5・6年生が午後から前日準備を行いました。重いテントを運んだり、立てたりする作業、運動場整備、机やいすなどの準備、放送など、それぞれの役割に分かれて、準備を行いました。「仕事が終わったら、テント設営を手伝ってください」と先生から声がかかると、すぐに動いたり、自分から仕事を見つけたりと、意欲的に活動することができました。高学年の皆さんのやる気で、明日の運動会の成功につながることを確信しました!
14:27
2025/10/16
【交流】運動会 係最終打ち合わせでした
| by
水沢小HP管理者
6限めに、運動会の最終係打ち合わせを行いました。運動場の状態が良くなかったため、体育館での実施となりましたが、運動会本番さながらの状況をつくり、それぞれの役割を確認しました。徒競走をモデルとしたため、走者は4年生がお助けで手伝ってくれていました。子どもたちも、本番を間近に控え、真剣に動きを確認する姿が印象的でした。一人ひとりが役割をきちんと果たすことで、競技や演技だけでなく、運動会すべてが成功につながります。5・6年生の皆さん、運動会の成功をめざしてがんばりましょう!
15:43
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project