本日で、令和6年度が終了しました。修了式では「何事も一生懸命にすること」「人(相手)を大切にすること」の2点を、大谷選手のふるまいを例に出して話をしました。低学年の子の中には、感情をどこにぶつけていいのかわからず、人をたたこうとしたり、蹴りにいったり、暴言を吐いたりする子もいました。4月からはこういったことがなく、穏やかに毎日が過ごせるようにみんなでやっていけたらと思います。
新年度のスタートは4月7日(月)となります。春休みを健康に過ごし、始業式、入学式で元気に会いましょう。
本日、1~5年生に担任の先生から通知表が渡されました。皆さんこの1年間しっかり頑張りましたね。通知表に書かれていることをしっかり受け止めて、令和7年度の新しいスタートを切りましょう。通知表を見せ合っている子も中にはいましたが、思い通りの成績だったでしょうか。
通知表を渡されている時間を使って、お世話になった先生に、手紙やメッセージを書いている子どもたちがいました。
本日1限目に、修了式・離任式を行いました。全校児童が体育館に集まっての全校集会を行いました。修了式では、校歌を歌った後、校長から各学年の1年間の活動を振り返って話をしました。「上級生が下級生の面倒をしっかりと見てくれたこと」「なかまと笑顔で穏やかに接することができたこと」「しっかりとあいさつができるようになったこと」などについて話しました。生徒指導担当からは春休みの生活について話がありました。「早寝・早起き・朝ごはん」「ルールを守る」「やってみよう(チャレンジしよう)」「進んでお手伝いをする」「みんなで元気に会おう(新学期)」の話が「はるやすみ」にかけてありました。3つについて交通安全に気を付けることの話がありました。
退任式、離任式では、本校を去られる3名の方から、順番に一言ずつあいさつをしていただきました。その後、子どもたちから手作りの花束が贈呈され、花道を作ってお別れをしました。
子どもたちの要望もあって、交流室にLaQ(ラキュー)という知育玩具を3セット置きました。休み時間になると、なかまと話をしながら、さまざまなものを組み立てています。レーシングカー、飛行機、家など、素敵な作品が並んでいます。
3学期も明日で最終日となります。作られた作品をもとのパーツに戻すのは心苦しいのですが、新年度、また新しい発想で、素敵な工作物を作ってください。
長年風雨にさらされ、傷んでいた運動場の「投てき板」が改修されて新しくなります。放課後になると、子どもたちはテニスをしたり、野球をしたり、サッカーをしたりする中で、投てき板の赤や黄色の丸い部分が的になっていました。子どもたちがよく使っていた投てき版ですが、木製で腐食の部分や割れている部分もたくさんあり、接合部分がとれて木材が落ちてこないかと心配なところもありました。
春休み中には、新しい投てき版となって生まれ変わるそうです。放課後よくテニスをしにやって来る児童は「うれしい」と、とても喜んでいました。
1,2限目に、家庭科室を使って、ポップコーンを作りました。塩味以外にもたくさんの味があって、子どもたちは喜んでいました。
ポップコーンが「ポンポン」とはじける様子を、興味を持ってながめている子がたくさんいました。コーンのままはじけないのがいくつかあって、時々容器をふって、コーンの位置を変えていました。
6年生が卒業し、毎朝、5年生以下の新しい通学班で登校しています。本日は、5年生が自分の通学班をうまくリードし、学校まで連れてきてくれました。
明日は3学期の修了式です。朝から晴れて、暖かい気候になるといいですね。
本日は今年度最後の給食の日でした。「小型玄米パン、牛乳、ミートグラタン、野菜スープ」のメニューでした。多くの学級が、みんなの顔が見えるような形になって給食を食べていました。この1年間、毎月の給食目標を意識して、食べることができたでしょうか。新学期の給食は、4月10日(木)から始まります。春休み中もバランスの良い食事と規則正しい生活を送り、4月からの新学期を元気に迎えてほしいと思います。