日誌

学校の様子
12345
2025/10/31new

頭の体操

| by 水沢小HP管理者
 交流室のブロックを使って、頭の体操です。重心を考えながら、慎重に積み上げていきました。子どもたちのコツをつかむ力は、素晴らしいですね!

14:28
2025/10/31new

【4年生】花いっぱい運動に参加しました

| by 水沢小HP管理者
 4年生が、社会福祉協議会の皆様、水沢音頭でもお世話になった茶ば~ずの皆様、宮妻地区の皆様にお世話になり、すいざわ市民緑地(茶ざなみ広場)にて、花いっぱい運動に参加しました。地域の3軒の花農家さんからいただいた苗を、畝に沿って植えていきました。植え方を地域の方々にご指導いただくと、時間とともに手際もよくなり、きれいな花の広場になりました。学校とは違う場所で、地域の方々と触れ合いながらの活動を通して、仕事の大切さや関わる方々の思いやりなど、たくさんのことを学ばせていただきました。最後に芋ほりまでさせていただき、子どもたちも大喜びでした。

12:38
2025/10/31new

【6年生】言葉について学びました

| by 水沢小HP管理者
 中学校の国語科の先生による乗り入れ授業がありました。授業のねらいは「文は単語が集まってできていることを知る」「単語の特徴を知り、文を書く時の目標を立てることができる」です。名詞などの自立語と助詞などの付属語のカードをつくり、それを並べながら文をつくっていきました。グループで話し合いをしながら、文をつくる楽しさを学ぶことができたようです。

10:32
2025/10/30new

【6年生】学芸員の方から学びました

| by 水沢小HP管理者
 6年生が社会科の学習の一環で、三重県総合博物館の学芸員の方から、修学旅行の目的地、奈良・京都にまつわる建造物や仏像のことについて、学びました。これから見学するということもあり、資料やお話を興味深く聞こうとしていました。東大寺の大仏は、これまで何度が再建されてきたことなど、学芸員ならではのお話をたくさん聞かせていただきました。今日のお話を含め、修学旅行が充実したものとなるよう、修学旅行までに事前にたくさん調べていきましょう!

15:28
2025/10/30new

【全校】学校代表として

| by 水沢小HP管理者
 1限めに認証式、表彰、学校集会を行いました。認証式では、3年生以上の各クラス学級委員と5・6年生委員会の委員長に認証状を渡しました。リーダーとしてアイデアを出したりみんなの意見を聴いたりしながら、学校やクラスをよくするために、しっかりと仕事をしてほしいということ、また、リーダーが仕事をしやすくするためにも、周りの仲間が支えていってほしいということを話しました。表彰式では、夏休みや授業で取り組んだ優秀な作品の表彰を行いました。読書感想文、社会科・科学作品展、美術作品展の学校代表に選ばれた子どもたちの表彰です。一人ひとりの作品へのこだわりや丁寧な調べ学習がしっかりとできました。最後に、4・5年生が三泗音楽会で披露してきた合唱の発表でした。体育館には、再び4・5年生の澄んだきれいな歌声が響き渡りました。

09:59
2025/10/29new

【2年生】三角形と四角形のひみつを確かめました

| by 水沢小HP管理者
 算数の学習で、これまで学習してきた三角形と四角形の特徴を確かめるため、発展問題にチャレンジしました。辺で囲まれていることや頂点が3つや4つある図形の特徴に合う図形を選んでいくのですが…中には、曲線が混じっていたり鈍角が含まれていたりしていて、授業の中盤で子どもたちも迷い始めました。一つ一つ特徴を確かめていくと「あ、これは、三角形でも四角形でもない。違う形だ。」と新たにカテゴリーを増やして調べ始めます。学習を進める中で、「迷う」ことは学びを深める大切な場面です。2年生の子どもたちは、45分の中でしっかりと学びを深めました。

今日の授業をキーワードを使って、振り返りました。

12:32
2025/10/29new

【3年生】光の特徴を調べました

| by 水沢小HP管理者
 3年生が理科で光の特徴を調べました。一人ひとりが鏡で太陽の光を反射させ、校舎の壁に当てると「あっ、あそこに映った!」「光が動いとる」と、声が上がっていました。鏡に当たった光がどのように進んでいくのか、光を集めるとどんな変化が起こるのか、立てた予想について、鏡や虫眼鏡を使って確かめていました。実験や観察を通して、子どもたちが理解を深めていきました。

12:28
2025/10/29new

【4年生】良い姿勢が字の決め手です

| by 水沢小HP管理者
 先週に引き続き、書写で毛筆の学習をしました。丁寧に字を書き上げようと、しっかりと集中していました。ふと、教室全体を見渡すと、一人ひとりの姿勢がとてもよく、一画一画を丁寧に書こうとしています。出来上がった作品は、どの子もお手本をよく見て書かれたものばかりです。学習に集中するためにも、姿勢が大切だと改めて感じました。

12:06
2025/10/28new

【1年生】うまく立たせることができたかな

| by 水沢小HP管理者
 図画工作科の時間に、自分のイメージした景色や町の様子などを、画用紙を使って作品にしていきました。画用紙を折って立たせることで、立体感を出していきます。折り目をつけてうまく立たせることができるよう、何度も試しながら作品作りに集中していました。どんな作品に仕上がったかな。

21:11
2025/10/28new

【3年生】見学のまとめをしました

| by 水沢小HP管理者
 3年生が社会科でこれまでの見学のまとめに取り組んでいます。茶農協や消防署、伊勢湾フェリーの乗船体験など、これまでに見学した施設や場所についてまとめています。見学当日は、しおりにたくさんメモをとりながら、施設の方の話を聞いたり、施設などの様子を見たりしてきました。思い出しながらまとめることで、子どもたちも改めて施設の役割や特徴を知ることができました。

20:52
12345