日誌

きらら便り
12345
2024/06/26new

休み時間の様子

| by 水沢小HP管理者

梅雨入りしましたが雨が降らず、子どもたちは外で元気よく遊んでいました。日がさす時間帯もあり、気温が高くなってきたので、子どもたちには「帽子をかぶるように」との放送が入っていました。ブランコは大人気で、チャイムが鳴ると一目散に子どもたちが我先にとやってきます。運動場では、上級生が下級生を「ドッチビー」というフリスビーみたいな道具で上手に遊んでくれている姿もありました。楽しい時間もあっという間、となりのととろの「さんぽ」の曲がかかると、ダッシュで走って教室へと戻っていきました。



21:04 | 今日の出来事
2024/06/26new

メディアリテラシーの人権学習がありました。(3年生)

| by 水沢小HP管理者

本日3限目に、反差別・人権研究所みえ(通称 ヒューリアみえ)の職員の方に来ていただき、メディアリテラシーに関する人権学習をしていただきました。メディアリテラシーとは、テレビや新聞などのマスメディアやインターネットから受け取った情報を主体的に読み取る能力や、情報を取捨選択する能力をさします。実はインターネット上には、正しい情報ばかりではなく、誤った情報がたくさんあげられていて(フェイクニュースといいます)、技術革新が進んだ今、子どもたちもそう言った情報を簡単に見ることができます。誤った情報をうのみにして、偏見や差別の心を蓄積してしまうことも考えられます。

本日の授業では、「人権って差別って何だろう」というテーマで、メール送信を通してのトラブルを題材に考えました。インターネットを使用する時にも「相手の人権を大切にする」という意識を持つこと、場合によっては、人が「生きる」ことを奪ってしまうこと、「大切ないのち」までもが奪われてしまうこと、を伝えていただきました。

授業中には、自分たちの学級の状況と結び付けて、具体的な事例を出しながら発言をしている子どもたちの姿もありました。ヒューリアみえの職員の方の問いかけに、真剣に反応してつぶやき、答えている姿が素晴らしかったです。

本日の授業をきっかけに、勝手な理由で、人の大事な人権や自由を傷つけ、奪わないように、これからも意識を持って人権について考えていきましょう。


20:50 | 今日の出来事
2024/06/25new

図書の時間がありました。(3年生)

| by 水沢小HP管理者

6限目に図書室で読書をしました。図書館司書の先生が来ていただく日だったので、絵本の読み聞かせもしてもらいました。集まってなかよく1つの本を見て話をしたり、机の上に本を置いて、じっくりイスに座って読んでいる子もいました。本日は読書ボランティアの地域の方も来ていただき、子どもたちが読んで傷んだ本の修繕をしていただきました。ありがとうございました。


16:46 | 今日の出来事
2024/06/25new

授業の様子(4年生)

| by 水沢小HP管理者

図工の時間を使って、7月31日(水)に足見田神社の水まつりの時に飾る「あんどん」を作っています。厚紙を「水まつり」と切って、夏をイメージする果物や風物を描いて切り抜き、そこにセロハンをはっていきます。子どもによってでき具合の差はありますが、少しずつあんどんらしくなって、できあがりの形が見えてきました。


16:44 | 今日の出来事
2024/06/25new

民間プール利用の水泳授業がありました。(3,6年生)

| by 水沢小HP管理者

本日、3,6年生が民間のプールを利用しての2回目の水泳授業を行いました。朝の会を終えると、民間プールが利用してくれた2台のマイクロバスに乗り、プールへと向かいました。それぞれの学年が2~3グループに分かれ、指導員さんから丁寧に指導してもらいました。3年生の子どもたちは、「ビート板を使ってバタ足をした」「もぐってジャンプをした」と、本日やったことを笑顔で教えてくれいました。27日(木)は1年生と5年生が民間プールを利用した水泳授業を行います。少しずつ上達してほしいと思います。


16:42 | 今日の出来事
2024/06/25new

学校だより(ふれあい)第18号

| by 水沢小HP管理者
学校だより(ふれあい)第18号を発行しました。
18_6月25日号.pdf
10:04
2024/06/24new

授業の様子(6年生)

| by 水沢小HP管理者

英語の授業がありました。「日本文化を紹介する表現になれよう」というのが本時のねらいでした。「What do you like about Japan?」に対して、「I like ○○○○」と答えていきます。もうちょっと突っ込んで、「Why do you like it?」という問いに対して「It is ~」「I can ~」という形でも答えていました。


16:51 | 今日の出来事
2024/06/24new

授業の様子(1年生)

| by 水沢小HP管理者

国語の時間に、これまでに習ったひらがなを組み合わせて言葉をつくるゲームをしていました。教室の後ろに並べられているひらがなのカードを組み合わせ、言葉を作ります。多くのひらがなを使った言葉を作ると点数が高くなります。「手(て)」「火(ひ)」といった一文字の言葉や「岩(いわ)」「もち」という2文字の言葉を作っている子もいました。「お皿(おさら)」「図書(としょ)」という3文字の言葉を作っている子もいました。キャーキャー言いながら、楽しんで言葉を作っていました。


16:49 | 今日の出来事
2024/06/24new

民間プール利用の水泳授業がありました。(2,4年生)

| by 水沢小HP管理者

本日、2,4年生が民間のプールを利用しての2回目の水泳授業を行いました。朝の会を終えると、民間プールが利用してくれた2台のマイクロバスに乗り、プールへと向かいました。それぞれの学年が2~3グループに分かれ、指導員さんから丁寧に指導してもらいました。いろいろなことができるようになったみたいで、「水の中にもぐれるようになったよ」「顔を水につけて泳げるようになったよ」と笑顔で教えてくれる子もいました。今週と来週に各学年1回ずつ、民間プールを利用した水泳授業を行います。充実した水泳授業にしてほしいと思います。


16:47 | 今日の出来事
2024/06/22new

退所式を行いました。(5年生)

| by 水沢小HP管理者
 ウォークラリーが終わり、退所式、解散式を行いました。
 少年自然の家の職員の方からお話があり、「あいさつがしっかりできて気持ちよかった。ぜひ続けてください」とお褒めの言葉をいただきました。
 子どもたちからは「今まであまり話さなかった子とも話してみることができてよかった」という感想を言ってくれている子もいました。なかなか集中して人の話が聞けないという課題も共有できたので、学校にもどったら、意識してやっていけたらと思います。
 初めて保護者と離れて宿泊した子どもたちもいたようです。いい経験として思い出に残るといいですね。


11:15 | 今日の出来事
12345

過去のきらら便り

バックナンバーはこちら