このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
メニュー
水沢小学校トップページ
学校紹介
学校概要
学校沿革史
校歌
学校の様子
小規模特認校制度
日課表
学校だより(ふれあい)
学校からの連絡
コミュニティスクールきらら委員会
目標・構想図
組織
活動の様子
オンライン授業について
お知らせ
◆学校づくりビジョン
【水沢小】R7学校づくりビジョン構想図.pdf
【水沢小】R7学校づくりビジョン重点ポイント.pdf
◆いじめ防止基本方針
【水沢小】R7いじめ対策防止基本方針.pdf
◆
暴風雪警報等、災害時における対応について
【水沢小】R7暴風警報発令・災害時の対応.pdf
◆R7年度 学校行事
【水沢小】R7学校行事予定.pdf
◆水沢小のルール
【水沢小】水沢っこ学びのルール.pdf
【水沢小】R7水沢っ子のやくそく.pdf
◆R7年度 週日課表
【水沢小】R7週日課表.pdf
◆申請書
学区外申請書 .pdf
【水沢小】携帯電話持込許可申請書.pdf
リンクリスト
検索
西陵中学校
水沢茶農協
少年自然の家
四日市市茶業振興センター
水沢地区市民センター
小山田小学校
教育委員会 - 四日市市
四日市市ふれあい牧場 | 四日市観光協会
四日市市教育委員会公式ホームページ
水沢地区公式LINE登録
カウンタ
COUNTER
日誌
学校の様子
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/25
下校の様子です
| by
水沢小HP管理者
今日で、4限授業が終了となりました。下校時は、子どもたちが安全に下校できるよう、保護者の方や地域の見守りの方にお世話になりました。ありがとうございました。
横断歩道で一旦停止した運転手の方から、良いお知らせをいただきました。道路を横断し終わった後、その子どもたちが運転手の方に向かって一礼をしたとのことです。運転手の方はその姿が嬉しくて、学校まで連絡をくださいました。
16:15
2025/04/25
出せる力を出し切ろう!②
| by
水沢小HP管理者
体育館では、2年生が50mのスタートがしっかりできるよういろいろな姿勢からスタートする運動をしていました。3年生は、「ろく木に1分間、つかまることができるか」という課題で、少しでも長い時間「握る」ことができる力をつける運動をしました。また、反復横跳びをいかに素早く移動できるかリズムに合わせて体を動かすなど、楽しみながら記録に挑戦しようと頑張っていました。
4月の終わりとはいえ、熱中症になる可能性を高くなってきましたが、適宜、水分補給もしながら取り組みました。
12:30
2025/04/24
【5、6年生】授業の様子です
| by
水沢小HP管理者
【6年生】線対称の図形の描き方
線対称の図形は、対応す
る辺の長さ・角の大きさが等しく、対称の軸と対応する点を結んだ直線が垂直に交わる図形のことを言います。6年生では、
これまで学習してきたことを確認しながら、線対称の図形を作図しました。
【5年生】雲の様子
5年生では、理科の学習で時間による雲の変化をタブレット端末でまとめたことを交流しました。時間によって、雲の形や量など、違いに着目して、一人ひとりが気付いたことをまとめました。実際に観察したことから、違いや気づいたことを言語化することで、自然事象について理解が深まる様子が見られました。
種植えをした稲もこれだけ成長しました。
12:45
2025/04/24
【3年生】遠足を楽しむために
| by
水沢小HP管理者
3年生では、30日(水)に行われる縦割り班での遠足に向けて、班のメンバーや約束を確認しました。まずは、自分の班の番号と色(班別に色が決まっています)を確認したあと、1年生から6年生全員のメンバーを確認しました。今年は3年生。1年生や2年生のお手本になる行動をとったり、楽しめるよう考えたりしながら、遠足の日を楽しみたいですね。
12:40
2025/04/24
創立150周年記念 航空写真撮影
| by
水沢小HP管理者
2限めに創立150周年記念の航空写真撮影を行いました。「150」の数字を全校児童と教職員で人文字を作りました。教室で色のエプロンをつけ、いざ本番。南の空からセスナ機が飛んでやってくると、色のエプロンを広げ、文字を作りました。昨日の雨の後、澄み切った青空のもとで撮影を行うことができました。最後は全員でセスナ機に手を振り、お礼を伝えました。
セスナ機に手を振ってお礼を伝えました。
10:15
2025/04/23
学校や学級の代表として頑張ります!
| by
水沢小HP管理者
1年生を迎える会の後、認証式を行いました。各委員会の委員長、そして、3年生以上の学級委員の認証を行いました。名前を呼ばれると体育館に響く声で「はい!」と返事をしました。学校や学級の代表としての意気込みを感じる返事でした。これから9月までの半年間、水沢小学校の自治的な活動のリーダーとして、精一杯力を発揮してほしいですね。
〈委員長〉
〈学級委員〉
12:40
2025/04/23
1年生を迎える会を行いました
| by
水沢小HP管理者
1限めに1年生を迎える会を行いました。5、6年生の運営員会の子どもたちが会の進行を行いました。初めに2~6年生で校歌斉唱。1年生にきれいな歌声を届けました。続いて、全校で学校のことを知るための〇✖クイズ。教室数や児童数、水沢小学校のキャッチコピー「〇〇に一番近い学校」など、
運営員会の子どもたちが1年生に学校のことをよく知ってもらおうと、準備をしてきました。全校のみんなで楽しむことができました。
1年生が「よろしくお願いします。」と声をそろえて挨拶をしました。
運営委員の司会進行、1年生へのメッセージ、うまくできました。
11:50
2025/04/22
【1年生】ねんどを使って
| by
水沢小HP管理者
図画工作科の授業の一場面です。静かに教室に近づくと、子どもたちはお話もせずに、集中して粘土を使って思い思いの作品を作っていました。手でしっかりこねる、へらを使って切り分ける、部品を作って組み立てる、平らに伸ばしてきれいな形に整える…1年生の子どもたちのオリジナル作品を作ることができました。
18:20
2025/04/22
学校だより(ふれあい)第5号
| by
水沢小HP管理者
学校だより(ふれあい)第5号を発行しました。
05_4月22日号.pdf
13:00
2025/04/22
司書さんによる読み聞かせ
| by
水沢小HP管理者
毎週火曜日には、図書館司書さんに勤務いただき、終日、図書館を開館しています。子どもたちには、図書館の利用指導を行っていただく中で、今日は読み聞かせをしてくださいました。図書館のきまりを知り、正しく利用するとともに、本に親しみ読書を楽しむことができるよう支援をしていただきます。
13:00
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project