日誌

きらら便り >> 記事詳細

2024/06/26new

メディアリテラシーの人権学習がありました。(3年生)

| by 水沢小HP管理者

本日3限目に、反差別・人権研究所みえ(通称 ヒューリアみえ)の職員の方に来ていただき、メディアリテラシーに関する人権学習をしていただきました。メディアリテラシーとは、テレビや新聞などのマスメディアやインターネットから受け取った情報を主体的に読み取る能力や、情報を取捨選択する能力をさします。実はインターネット上には、正しい情報ばかりではなく、誤った情報がたくさんあげられていて(フェイクニュースといいます)、技術革新が進んだ今、子どもたちもそう言った情報を簡単に見ることができます。誤った情報をうのみにして、偏見や差別の心を蓄積してしまうことも考えられます。

本日の授業では、「人権って差別って何だろう」というテーマで、メール送信を通してのトラブルを題材に考えました。インターネットを使用する時にも「相手の人権を大切にする」という意識を持つこと、場合によっては、人が「生きる」ことを奪ってしまうこと、「大切ないのち」までもが奪われてしまうこと、を伝えていただきました。

授業中には、自分たちの学級の状況と結び付けて、具体的な事例を出しながら発言をしている子どもたちの姿もありました。ヒューリアみえの職員の方の問いかけに、真剣に反応してつぶやき、答えている姿が素晴らしかったです。

本日の授業をきっかけに、勝手な理由で、人の大事な人権や自由を傷つけ、奪わないように、これからも意識を持って人権について考えていきましょう。


20:50 | 今日の出来事

過去のきらら便り

バックナンバーはこちら