このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
トップページ
学校・子どものようす(2016年度~)
2014・15年度
2013年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
2012年度
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
1月
2月
3月
学校だより
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
行事予定
高花平小学校 校歌
アクセスマップ
緊急連絡
四日市市立高花平小学校
〒510-0945 三重県四日市市高花平2丁目1
☎ 059‐320‐2074,321‐3040 FAX 059‐320‐2075 Mail
takahana-eteache@city.yokkaichi.mie.jp
学校教育目標
確かな学力と豊かな心を持って,たくましく生きる子どもの育成
これ いいね! 〈ダウンロードできます〉
★H28-30学校づくりビジョン(H29.3.27現在).pdf
★新しい時間割(H29‐).pdf
★警報等の発表時における安全確保について 【高花平小版】(H28.4改訂版).pdf
〇
学校いじめ対策防止基本方針(高花平小2018).pdf
〇
アクセス(Googleマップ)
〇
学校感染症とその出席停止期間(H27).pdf
〇
様式1 主治医様(出席停止にかかる証明書).pdf
緊急連絡
緊急連絡
カウンタ
COUNTER
学校・子どものようす
2016年度~
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2018/06/14
いろいろな授業のやり方。
| by
学校長
今日は、いろいろな形の学習形態をお伝えします。初めの2枚の写真は、ティームティーチング(TT)と呼ばれる学習です。1つの学級に複数の先生が入り丁寧に児童を見ながら学習を進めるスタイルです(3,1年生の例)。もう一つは、少人数編成学習です(3枚目の写真)。1学級を2つに分けて少人数で学習するスタイルです。人数が少なくなるので、友達と話しあいがやりやすくなり、活発な意見が交流されていました(5年生の例)。
10:18 |
投票する
| 投票数(4) |
コメント(0)
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project