〒510-0836  三重県四日市市大字松本764番地  TEL059-320-2078  FAX059-320-2079

E-mailtokinishi-eteach@city.yokkaichi.mie.jp

 

関係者の方へ

PTA会員の方はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
PTAからのお知らせ

入学説明会の動画はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
入学説明会の動画
 

いじめ防止基本方針

携帯用緊急連絡QRコード

携帯電話からもご覧になれます。
カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 

カウンタ

COUNTER733932

オンライン状況

オンラインユーザー5人
ログインユーザー0人
トップニュース
学校教育活動
12345
2025/04/26new

緊急引き渡し訓練

| by 常磐西小管理職
 四日市市内に暴風警報が発表されたという想定で緊急引き渡し訓練を実施しました。昨年度までは、新1年生のみの実施でしたが、暴風雨だけでなく、地震などの自然災害や南海トラフ地震臨時情報の発表など様々なケースが考えられ、その場合緊急引き渡しをすることが想定されます。
 全校児童約700名の大規模校の本校で全校一斉引き渡しする際にどんな課題があり、子どもたちをどうやってスムーズに引き渡すのか考えていかないと有事の際に対応することができません。
 今回全校で引き渡ししたことで、時間まで整然と昇降口前で待っていただく姿や教室で順に並んで対応していただく保護者の姿勢のおかげで、スムーズに子どもたを返すことができました。今回の実施から課題を出して緊急の際にさらに安全に子どもたちを保護者の皆さま方に引き渡せるようにしていきたいと思います。
 今回の訓練を受けて、何かお気づきのことがあれば、担任や管理職までお伝えください。
    
14:51
2025/04/26new

参観日和

| by 常磐西小管理職
 今日も気持ちの良い青空が広がりました。
 今年度初めての参観日を晴天の下実施できたことをうれしく思います。
 しかし、この後暴風警報が発表されたと想定して、緊急引き渡し訓練を行います。(訓練がよい天候で安心しました)
 
14:48
2025/04/26new

今日の給食(4月26日)

| by 常磐西小管理職
 今日は土曜授業でしたので、特別メニューでした。
 コッペパン、牛乳、ポテトのミートソース、野菜スープでした。
 授業参観が2時間あり、緊張した分おなかもペコペコのようで、みんながお代わりしながらしっかり食べることができました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした!
 
14:45
2025/04/26new

初めての授業参観(1年)

| by 常磐西小管理職
 1年生の子どもたちは、小学校生活も約1か月経ち、少しずつ学校にも慣れてきました。今日は保護者の皆さんが見に来てくれるので、朝からソワソワドキドキの様子でした。学習では緊張しながらもいつも以上に張り切ってがんばる姿が見られました。
 参観が終わってからは、がんばりすぎて疲れている子、お家の方と離れて寂しがる子など日常の授業風景とは違ったので、疲れていました。
 明日から3日間ゆっくり休養をとり、30日遠足に行くので、元気に登校してきてください。
 
14:35
2025/04/26new

授業参観

| by 常磐西小管理職
 本日は授業参観でした。土曜日に実施したこともあり、たくさんの方に新しい学年での初めての授業参観を見ていただくことができました。
 子どもたちはいつも以上に真剣な表情でしっかりと手を挙げて積極的に発表することができました。担任やクラスの友達の様子も参観していただく機会となりました。
 保護者の皆さんの参観する姿勢や自転車や徒歩での来校へのご協力など学校教育活動への協力的な姿に感謝しております。
 今後も教育活動へのご支援、ご協力よろしくお願いします。
   
14:29
2025/04/25new

今日の給食(4月25日)

| by 常磐西小管理職
 今日の給食は、ビビンバ、牛乳、豆腐とたけのこのスープでした。
 子どもたちに大人気のビビンバが登場しました。低学年の子どもたちもお代わりに列ができていました。
 
 昇降口の掲示板には、給食目標が掲示されていています。4月は、「協力して給食の準備をしよう」です。給食当番の人は素早く配膳できるようにまたそれ以外の人は、静かに待てるようにして、みんなでおいしく給食を早く食べられるようにしてください。今日もおいしくいただきました。
 
18:30
2025/04/25new

交通安全教室(4年)

| by 常磐西小管理職
 とみまつ隊の皆さんにお越しいただき、交通安全教室を行いました。4年生は自転車の乗り方について教えていただきました。
 ブレーキをかけて止まるときにも気をつけないと転倒してしまうことがわかりました。またヘルメットの着用も命を守ることにつながることを改めて教えていただきました。
 常磐西校区は狭い道が多く、交通量もあり、危険な箇所がたくさんあります。坂道もあり、自転車で知らず知らずのうちにスピードが出ていることもあります。
 車も急に止まれません。見通しのよい交差点でも一時停止をして安全確認をして通行するなど、交通ルールを守って事故に遭わないように自転車に乗ってください。
 
18:24
2025/04/25new

物を燃やすはたらき(6年)

| by 常磐西小管理職
 酸素、窒素、二酸化炭素を集気びんに集め、火のついているろうそくを集気びんに入れてふたをするとどうなるのか実験しました。
 子どもたちは、それぞれ役割を決めて安全に実験できるように協力して実験をしました。結果は、どうなったのか、子どもたちにお聞きください。
 子どもたちの知識は、実験や体験に基づくことで定着していきます。これからも協力して実験をすることで、科学的思考を養っていってほしいと思います。
 
18:18
2025/04/25new

線から生まれた世界(5年)

| by 常磐西小管理職
 明日の授業参観に向けて作品を完成させました。太い線で区切られた空間に色をつけ、素敵な作品がたくさんできました。完成した作品を廊下に飾りました。
 明日の授業参観では、子どもたちのクラスでのがんばりとともに作品もご覧ください。
 
18:12
2025/04/25new

時刻と時間(3年)

| by 常磐西小管理職
 算数の時間、時刻と時間について学習しました。ある時刻から経過した時間の変化をどうすれば解くことができるのか、考え発表しました。
 子どもたちは問題から何を問われているのか、どうすれば解けるのか自分の言葉で説明していました。
 算数の時間も式だけでなく、言葉や図で説明できる力を育んでほしいと願っています。
 
18:04
12345

学校の風景・とき西っ子の姿

情報掲示板

                
絵文字:学校New   PTAより ベルマーク・カートリッジ募集のお知らせ
 ベルマーク・カートリッジ募集案内.pdf