〒510-0836  三重県四日市市大字松本764番地  TEL059-320-2078  FAX059-320-2079

E-mailtokinishi-eteach@city.yokkaichi.mie.jp

 

関係者の方へ

PTA会員の方はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
PTAからのお知らせ

入学説明会の動画はこちらをクリックしてください。
↓↓↓
入学説明会の動画
 

いじめ防止基本方針

携帯用緊急連絡QRコード

携帯電話からもご覧になれます。
カメラ付き携帯電話で
読み取ってください。
 

カウンタ

COUNTER786880

オンライン状況

オンラインユーザー3人
ログインユーザー0人
トップニュース
学校教育活動
12345
2025/11/18new

吉田山の紅葉

| by 常磐西小管理職
 秋の深まりとともに吉田山がきれいに色づいています。
 本校の誇り、吉田山を見るだけで季節を楽しむことができます。紅葉をバックに子どもたちも学習を秋同様深めていってほしいと思います。
 
19:11
2025/11/18new

今日の給食(11月18日)

| by 常磐西小管理職
 今日の給食は、米粉パン、牛乳、チリコンカン、コーンサラダでした。
 今日の給食で提供されたチリコンカンは初メニューかもしれません。ポークビーンズを少しスパイシーにしたようなもので、子どもたちは「少し辛い」といいながらもおいしそうに食べていました。
 辛さで寒さも吹き飛ぶ給食でした。ごちそうさまでした。
 
19:06
2025/11/18new

ごんぎつね(4年)

| by 常磐西小管理職
 国語の時間、「ごんぎつね」を学習しています。ごんの思いに寄り添いながらも兵十の思いとすれ違う物語の山場を読み取ってほしいと願っています。
 子どもたちは、ごんの気持ちはよくわかるようで、自分の考えを交えて発表を積極的にしています。
 
18:54
2025/11/18new

のりものしらべ(1年)

| by 常磐西小管理職
 国語科の時間、説明文教材で「のりものしらべ」を学習しました。船の説明文を学習しました。その学習経験を活かして自動車調べをしています。清掃車、キャリアカー、救急車など、子どもたちの興味に沿ってカードをつくっていました。
 子どもたちは説明できるようにプリントに書き込んでいました。車の特徴をとらえて説明してくれることを期待しています。
 
18:35
2025/11/18new

かさこじぞう(2年)

| by 常磐西小管理職
 国語の時間、「かさこじぞう」の学習をしていました。雪が降ってきて地蔵が雪に降られて寒そうにしていました。地蔵は6つ、売り物のかさは、5つ。残りの地蔵さんには、てぬぐいをかぶせました。
 子どもたちは、おじいさんの思いを考えながら読み進めていきました。これからも音読をすすめて、登場人物の思いを読み取ってほしいと思います。
 
18:19
2025/11/18new

コンパスを使って(3年)

| by 常磐西小管理職
 算数の時間、コンパスを使って円をかいていました。円を描き様々な形を描ききれいな形を真似ていました。
 中心をどこに置くのか考えながら滑らかにコンパスを動かしていました。コンパスを使って様々な形をこれからも描いていってください。
 
17:32
2025/11/18new

図書委員会による読み聞かせ

| by 常磐西小管理職
 図書館まつりの後半戦、子どもたちの読書活動も活発になってきています。図書委員会の子どもたちが1年生に読み聞かせに来てくれました。
 2人で登場人物の役割を分けて楽しく読み聞かせていました。
 いつも図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただいていますが、委員会の人たちから読んでいただくことでより興味をもって聞くことができました。これからも読書に興味をもっていってほしいと思います。
 
17:20
2025/11/17new

今日の給食(11月17日)

| by 常磐西小管理職
 今日の給食は、米飯、牛乳、八宝菜、高野豆腐の揚げがらめでした。八宝菜にご飯を入れておいしくいただいていました。
 子どもたちには、八宝菜はもちろん、高野豆腐の揚げがらめが大変好評でお代わりがなくなり、「もっとほしい」という声が上がっていました。
 今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。
 
18:20
2025/11/17new

物を生かしてすみやすく(5年)

| by 常磐西小管理職
 教科書に載っている写真から部屋の問題点を考えました。整理整頓がされていない状態では、けがにつながったり、物をなくしてしまったりします。子どもたちの自分の部屋はどうでしょうか?
 整理の仕方や掃除の仕方を考えて環境を整えることが自分の健康や安全につながることが確認されました。今日から子どもたちが、掃除を一生懸命し始めるかもしれません。年末の掃除でも分担していただき、家庭の環境を整えていただくことができれば幸いです。
 
18:12
2025/11/17new

栽培委員会の活動

| by 常磐西小管理職
 20分休みに栽培委員会が職員玄関に集まり、プランターに花を植えてくれていました。
 子どもたちが植えた花は、卒業式でも飾られます。6年生は自分たちの卒業式が華やかになるためにも、丹精込めて植えている姿が見られました。
 栽培委員会でしっかりと世話をして卒業式が6年生にとって最高の思い出となるようにしてもらいたいと思います。
 
17:56
12345

学校の風景・とき西っ子の姿

情報掲示板

                
絵文字:学校New   PTAより ベルマーク・カートリッジ募集のお知らせ
 ベルマーク・カートリッジ募集案内.pdf