四日市市立泊山小学校
〒510-0885  
四日市市大字日永5530-19
☎   (059)-346-1015
☎   (059)-349-0058
FAX(059)-349-0059
絵文字:急ぎアクセス.pdf
絵文字:学校泊山小校区図. .pdf
 

カウンタ

COUNTER564358
オンライン状況
オンラインユーザー7人
ログインユーザー0人
  
 

お知らせ

この画面をダブルクリックするか、ブロック右上の「編集」をクリックし、お知らせの内容を記入してください。

日誌

学校の様子・連絡
12345
2025/07/18new

1学期終業式と表彰

| by 管理職
 1学期保護者の皆様には、本校教育活動にご理解・ご協力をいただき、本当にありがとうございました。今日は終業式の前に、「よい歯の児童と歯の図画ポスターコンクール」と「三泗小学校陸上記録会」の表彰を行いました。終業式では全員で校歌を歌った後、校長が子どもたちへの思いを話しました。その中でまず「1学期は、どのクラスも授業中の話を聞く態度、掃除の態度が◎で、本当によく頑張りました!」として褒めました。さらにめざす子どもの姿である「仲間を大切にする」ことが「平和を大切にする」ことにつながるという話をしました。
 その後の児童会代表委員による夏休みを安心安全に過ごすためのクイズ、保健委員による健康習慣についての劇を交えたクイズも楽しく、真剣に聞いていました。夏休みを楽しく安全に過ごし、また2学期に元気に登校してきてくれることを楽しみに待っています。

 ホームページも明日から夏休みとさせていただきます。1学期の間、いつも見ていただいた保護者の皆様ありがとうございました。2学期は9月1日始業式から再開します。





















10:15
2025/07/17new

今日も「よく学び」「よく遊ぶ」子どもたちの様子

| by 管理職
 今日も1学期の復習を一生懸命に頑張ったり、机の引き出しの中をきれいに掃除したりした後は、お楽しみ会で思い切り楽しむ姿が見られました。どのクラスも「よく学び」「よく遊ぶ」切り替えがよくできています。下の写真は順にふたば学級から6年生までの各クラスの今日の様子です。



























11:31
2025/07/16new

学期末も「よく学び」「よく遊ぶ」子どもたちの様子

| by 管理職
 本日「泊山っ子だよりNo.8」(このホームページのメニューからもご覧いただけます)を配付しました。そこにも書きましたが、1学期を通して授業中は「よく学び」、学んだ後は「よく遊ぶ」姿を見せ続けてくれました。今回の泊山っ子だよりの「校長の目」のコーナーでは、このような落ち着いた環境で「笑顔と優しさのあふれる学校」であり続けるために「泊山っ子のきまり」を守ることが大切であると書きました。ご家庭でもいっしょに読んでいただき、ご協力お願いします。昨日は1年生の様子をお伝えしましたので、下の写真は順に今日の2年生から6年生の「よく学び」「よく遊ぶ」様子です。






















11:25
2025/07/15new

あと4日で夏休み

| by 管理職
 あと4日で夏休みです。どの学年の授業でも1学期のまとめをしっかり頑張り、頑張ったあとは、お楽しみ会なども計画しているようです。今日は1年生の生活科の授業「夏の遊びを楽しもう」で水遊びやシャボン玉づくりを楽しんでいました。1年生は4月に入学してから学校生活にも慣れ、いつも授業中は一生懸命に話を聞くなど、本当によく頑張っています。今日はお楽しみも兼ねた授業で、みんなすごく楽しそうでした。













12:00
2025/07/14new

1学期末の掃除の様子

| by 管理職
 1学期も最後の週になりました。朝の登校指導でも子どもたちの表情は、もうすぐ夏休みということもあり、何だか嬉しそうでした。楽しい夏休みを迎えられるのも、1学期に授業や掃除を頑張ったからこそだと思います。子どもたちはめざす子どもの姿「一生懸命に授業や掃除を頑張る子」をよく意識して、どちらもほんとうによく頑張っていました。先週金曜日の大掃除や今日の掃除でも、見ていて気持ちよくなるような一生懸命さで掃除していました。



























13:38
2025/07/11

交通安全キャンペーンありがとうございました

| by 管理職
 感染症等による欠席者数は大きく増えてはいません。保護者のみなさまのご協力に感謝いたします。週末には体と心を休めて、夏休みまでの1週間を元気に過ごしてほしいと思います。
 さて、7月11日から20日までは、夏の交通安全県民運動期間です。それに合わせて、今朝はPTA広報部や本部の方々に、交通安全キャンペーンとして危険箇所に立っていただきました。他にも地区の交通安全協会の方、警察の方にも立っていただきました。本校では暑い日も雨の日も毎日、見守りボランティアや保護者の方々に登下校の見守りをしていただいています。下の写真以外の所でもたくさんの方々に子どもたちの安全を守っていただいています。本当にありがとうございます。1学期終業式まであと少しですが、子どもたちの安全のために、見守りよろしくお願いいたします。















12:27
2025/07/10

感染症対策のお願いと5年生の出前授業

| by 泊山小
 感染症等による欠席は、昨日に続き多いです。症状は発熱や嘔吐など、さまざまですがコロナ感染もあります。体調不良の症状があるときには、登校を控え、早めに医療機関を受診いただくなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
 今日は、4限目に5年生で、いじめ防止啓発授業「スタンドバイ」がありました。この授業の中で、いじめの構図には、被害者と加害者と傍観者の立場があり、傍観者の立場にいたら、自分にできることは何かを考えて行動することが大切であると教えて頂きました。そして、子どもたちは、グループ活動で意見を活発に交流していました。




14:30
2025/07/09

感染拡大防止のお願いと今日の授業の様子

| by 管理職
 感染症等による欠席が増えてきています。症状は発熱や嘔吐など、さまざまですがコロナ感染もあります。体調不良の症状があるときには、早めに医療機関を受診いただくなど、感染拡大防止にご協力をお願いいたします。
 さて、月曜日に続いて下の写真は順に4年生、5年生、6年生の今日の授業の様子です。どのクラスも大変集中した雰囲気で、仲間とかかわり合いながら「よく学んで」いました。先日教育委員会の「生徒指導訪問」があり、四日市市内の小中学校59校を回っている生徒指導担当者から「泊山小学校は、どのクラスも授業が落ち着いていて、学校中が整っている雰囲気がある」という評価をいただきました。今後もこのような授業を継続していきたいと思っています。













10:43
2025/07/08

地域のゲストティーチャーから学ぶ(6年生)

| by 管理職
 本日、6年生の社会科の学習の一環として、地域の自治会長さんの代表をゲストティーチャーとしてお招きして自治会の役割について学習しました。日永地区連合自治会の方々などが作成した「自治会ってなあに?」という動画やパンフレットを見ながら、「キレイな町のために」「支えあいのために」「暮らしの情報のために」「安心・安全のために」自治会がどんな役割を果たしているかを学習しました。子どもたちは自分たちの住む日永地区の生活にかかわる問題として真剣に聞いて、メモをとっていました。









11:00
2025/07/07

今日の授業の様子

| by 管理職
 先週までの読書週間・図書館まつり期間においては、保護者や地域にみなさまにもご協力いただき、ありがとうございました。その後も毎週月曜日は、朝の学習で読書に取り組み、落ち着いた雰囲気のまま授業に入ることができています。下の写真は順に、ふたば学級、1年生、2年生、3年生の今日の1時間目の授業の様子です。学期末のテストに取り組むクラスも含めて、どのクラスも大変集中した雰囲気でした。

















13:43
12345

7月の主な行事予定

 7日(月) 委員会活動
       スクールカウンセラー
       相談日
 8日(火) スクールカウンセラー
       相談日
 9日(水) 職員定時退校日
11日(金) 大掃除
14日(月) 個人懇談会①
15日(火) 個人懇談会②
16日(水) 個人懇談会③
       職員定時退校日
17日(木) 給食終了
18日(金) 1学期終了式

            


 

防災みえホームページ

気象情報・警報等の情報は⇒ こちら