四日市市立泊山小学校
〒510-0885  
四日市市大字日永5530-19
☎   (059)-346-1015
☎   (059)-349-0058
FAX(059)-349-0059
絵文字:急ぎアクセス.pdf
絵文字:学校泊山小校区図. .pdf
 

カウンタ

COUNTER587683
オンライン状況
オンラインユーザー2人
ログインユーザー0人
  
 

日誌

学校の様子・連絡
12345
2025/11/28new

体力向上の取組と休み時間の様子

| by 管理職
 本校では体力向上に継続的に取り組んでおり、昨日のホームページでは「泊山USJ」(体育委員会の子どもたちのネーミングで運動させまくるジェー)の様子を紹介しました。今日は泊山USJの実施日ではなかったですが、たくさんの子たちがなかよし山や遊具で遊んだり、鬼ごっこやサッカーなどで走り回ったりしていました。体力向上のためには、運動遊びが大切です。休み時間にはたくさんの子たちが運動場に出て運動遊びを楽み、チャイムが鳴るとさーっと教室に入って、どのクラスも一生懸命に授業に取り組む姿が見られました。今週もよく学び、よく遊ぶ泊山っ子でした。
 さて今日は学校全体の欠席者数は減ってきましたが、市内の小中学校はまだまだ油断できない状況です。発熱等、体調がまだ回復していない子もいますので、この週末はお大事にしてください。















10:53
2025/11/27new

体力向上のための取組

| by 管理職
 本校では体力向上に継続的に取り組んでおり、今日の20分休みには「泊山USJ」(体育委員会の子どもたちのネーミングで運動させまくるジェー)が行われました。今回あらたに企画されたのは、改修した「なかよし山」に「ジグザグに置かれたコーンにタッチしながらより速く駆けあがるアイムトライアルアトラクション」と「いろいろな距離から赤白玉を投げて的をねらうアトラクション」です。体力向上のためには、運動遊びの環境を整えることが大切です。休み時間にはたくさんの子たちが運動場に出て、運動遊びを楽しんでいます。















10:10
2025/11/26new

校区のお店見学(3年生)

| by 管理職
 今日は3年生が社会科の学習で、校区内のマックスバリュ四日市泊店を見学させていただきました。ふだんは入れないお店の裏側なども見せていただき、お店ではいろいろな工夫をしていることがよくわかりました。子どもたちは一生懸命に話を聞き、メモをとっていました。学校ではできない貴重な体験をさせていただき、たくさんの「わかった!」を得ることができました。ありがとうございました。
 3年生は欠席も少なくなってきていますが、学校全体の欠席状況は横ばいです。感染拡大防止に努めながら、できるだけ学びを止めないようにしていきたいと考えています。














14:07
2025/11/25new

インフルエンザ等の感染状況

| by 管理職
 ホーム&スクールでもお知らせしましたが、今週もインフルエンザ等の欠席が多く、学級閉鎖のクラスが出ています。学校では学校医の先生の助言を受けながら、基本的な感染対策の徹底や給食中の会話を控えるなど、引き続き感染拡大防止に努めます。ご家庭でも登校前に検温して健康観察をしていただくなど、引き続きご協力をお願いいたします。



11:21
2025/11/21

「家庭読書の日」もご協力お願いします

| by 管理職
 インフルエンザ等の感染状況は依然厳しく、本日も欠席者数は一進一退の状況です。明日からの三連休での体調管理よろしくお願いいたします。
 さて本校は本年度、四日市市教育委員会の「読書活動推進校」の指定を受け、読書活動の推進に取り組んでいます。11月10日(月)から11月21日(金)までは読書週間・図書館まつりで、図書ボランティアさんや図書委員による読み聞かせや「ブックパズル」(期間中に本を借りるとクラスのパズルのピースがもらえて、パズルをクラスのみんなで完成させる)や「おすすめ本の木」(読んだ本の感想などをりんごの形の紙に書いて貼る)など、本に親しむためのいろいろな企画が計画されていました。下の写真はいろいろなクラスの朝の読み聞かせの様子です。この期間、たくさんの子たちが本に親しむことができました。また明日は「家庭読書の日」です。この週末は家族でスマホやゲームの時間を減らし、読書の時間を増やせるようにご協力をお願いいたします。













10:11
2025/11/20

陶芸体験(3年生)

| by 管理職
 ホーム&スクールでもお知らせしましたが、明日学級閉鎖のクラスが出ています。学校では学校医の先生の助言を受けながら基本的な感染対策の徹底に努めていますが、ご家庭でも登校前に検温して健康観察をしていただくなど、引き続きご協力をお願いいたします。
 さて四日市市では小学校で地場産業の萬古焼きの陶芸体験を実施しており、本校でも毎年講師の先生に来ていただき、3年生が体験させていただいています。今日はクラスごとに説明を聞いた後、板状の粘土をいただき、円柱に巻き付け、好きな模様をくり抜いてランプシェードを作りました。講師の先生からは、個性的なよい作品ができましたと褒めていただきました。後日焼き上がったら、ランプシェードの中に入れるLEDライトとともに家に持ち帰ります。
3年A組の様子







3年B組の様子







10:32
2025/11/19

体力向上のための運動遊びの大切さ

| by 管理職
 本日もあらたに学級閉鎖のクラスはありませんが、欠席者数は一進一退の状況です。引き続き感染拡大防止に努めます。
 さて本校では、運動習慣と生活習慣の改善に取り組んでおり、今週20分休みには「泊山USJ」(体育委員会の子どもたちのネーミングで運動させまくるジェー)の企画も予定していましたが、学級閉鎖等の影響で来週に延期になっています。下の写真は今日の20分休みの様子ですが、たくさんの子たちが改修した「なかよし山」や遊具などで運動遊びを楽しんでいました。体力向上のためには、運動遊びの環境を整えることが大切です。休み時間には校長も運動場に出て、運動遊びをいっしょに楽しんでいます。















11:05
2025/11/18

朝の読書タイムの授業への効果

| by 管理職
 本日はあらたに学級閉鎖のクラスはなく、欠席者数も横ばいの状況です。引き続き感染拡大防止に努めます。
 さて、11月10日(月)から11月21日(金)までの読書週間では、朝の学習の時間は朝の読書タイムとなっています。今日は朝の読書タイムで、4年生には図書委員が、3年生、5年生には図書ボランティアさんが読み聞かせをしていただきました。朝の読書の静かな雰囲気のままその後の授業に移るので、いつもにも増して落ち着いた授業になる効果もあります。











09:50
2025/11/17

インフルエンザ等の感染状況

| by 管理職
 ホーム&スクールでもお知らせしましたが、今週もインフルエンザの勢いがおさまらず、学級閉鎖のクラスが出ています。学校では学校医の先生の助言を受けながら基本的な感染対策の徹底に努めていますが、ご家庭でも登校前に検温して健康観察をしていただくなど、引き続きご協力をお願いいたします。
 本日配付した「泊山っ子だよりNo14」(このホームページのメニューからは写真もカラーでご覧いただけます)でもお伝えしましたが、
本校は本年度、四日市市教育委員会の「読書活動推進校」の指定を受け、読書活動の推進に取り組んでいます。「読書活動推進校」の指定を受けると、本の購入金額の予算が増えたり、司書さんの派遣回数が増えたりします。先週から取り組んでいる図書館まつりの「ブックパズル」(期間中に本を借りるとクラスのパズルのピースがもらえて、パズルをクラスのみんなで完成させる)や「おすすめ本の木」(読んだ本の感想などをりんごの形の紙に書いて貼る)も完成に近づいてきて、休み時間に図書室で本に親しむ子も増えています。





11:20
2025/11/14

読書週間・図書館まつりの読み聞かせの様子

| by 管理職
 11月10日(月)から11月21日(金)まで読書週間・図書館まつりで、図書ボランティアさんや図書委員による読み聞かせや「ブックパズル」(期間中に本を借りるとクラスのパズルのピースがもらえて、パズルをクラスのみんなで完成させる)や「おすすめ本の木」(読んだ本の感想などをりんごの形の紙に書いて貼る)など、本に親しむためのいろいろな企画が計画されています。下の写真は順に5年生6年生の朝の読み聞かせの様子です。高学年の子たちも読み聞かせは楽しく真剣に聞いています。この週末も家族でスマホやゲームの時間を減らし、読書や運動の時間を増やせるといいですね。
 さて、新たに学級閉鎖のクラスはありませんが、今日も
インフルエンザの診断を受けて欠席の子が多く、高熱が出ている子もいます。学校では学校医の先生の助言を受けながら感染拡大防止に努めていますが、ご家庭でも登校前に検温して健康観察をしていただくなど、引き続きご協力をお願いいたします。







09:57
12345

11月12月の主な行事予定

11月
29日(土) PTA常任委員会
12月
 1日(月) スクールカウンセラー
                       相談日
 2日(火) 5年社会見学
                       6年人権フォーラム
 4日(木) 第4回コミュニティー
        スクール運営協議会

 5日(金) 3年日永追分学習
 8日(月) クラブ活動
                       スクールカウンセラー
                       相談日
 9日(火) スクールカウンセラー
                       相談日 
12日(金) 5年防災教室
                        三泗小中学校書写展
       ~14日(日)
15日(月) スクールカウンセラー
                       相談日
16日(火) 6年薬物乱用防止教室
18日(木) 大掃除
                       個人懇談会①(希望者)
19日(金) 個人懇談会②(希望者)
22日(月) 給食終了
23日(火) 2学期終業式

            


 

防災みえホームページ

気象情報・警報等の情報は⇒ こちら