ログイン

カウンタ

R6年度 4月1日から132100
R5年度の訪問者は1031401人です。

富田中学校

四日市市立富田中学校

〒510-8011

三重県四日市市東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
   059-361-0100
FAX 059-361-0101
 

お知らせ

随時更新します。
 

最近の富田中学校の様子

富田中学校より
12345
2025/03/25

終了式・離任式

| by 富田中学校
 令和6年度の修了式が行われました。長いようで、あっという間に過ぎていったと感じる生徒や先生たちも多かったのではないでしょうか。終了式の中で、生徒指導の先生からは、事故や事件にまきこまれないように自分の生活を見つめ直すことや誘惑に負けない強い気持ちを持って春休みを過ごしてほしいと話がありました。また、学校長からは、生徒の皆さんはまだまだ時間がたくさんあるので、いろいろなことにチャレンジしてほしいという話がありました。離任式では、8名(本日欠席2名)の先生から一言あいさつがありました。
 明日から春休みです。4月に元気な姿で、生徒の皆さんに会えることを楽しみにしています。

 
 
17:00
2025/03/25

最後の学年集会

| by 富田中学校
 本日、2年生の最後の学年集会を行いました。各学級からの振り返りの中に、「尊敬される先輩に・・・」「授業や行事等でメリハリを・・・」「3年生になっても仲間と協力して・・・」などの思いを伝えてくれました。この思いをさらに具体的にして、一人一人が行動に移してほしいと思います。
 また、学年の教師からあいさつもありました。「今を大切にすること・・・」「真剣に取り組むこと・・・」「進路につながる計画や見通しを持つこと・・・」などがありました。明日から春休みです。有意義に時間を使い、4月のスタートを良いかたちで迎えられるようにしましょう。

 
 
14:34
2025/03/25

学年で、1年の振り返りを!

| by 富田中学校
 1年生は、1限目の学年集会で、一年の振り返りを行いました。学級委員が学年全体の反省や各クラスの素敵な出来事などを、パワーポイントを使って説明してくれました。そして、2年生に向けて気を付けていくことや頑張りたいことなどを皆で確認しました。「後輩に頼りにされる先輩になりたい」「3年制の先輩たちを支えたい」など、素直で温かい気持ちがあふれていました。良い雰囲気で、1年の締めくくりができました。来年もみんなで力を合わせて頑張っていきましょう!

10:54
2025/03/24

1年生 クラスマッチ!

| by 富田中学校
 本日、1年生は1・2限目に学年体育でバスケットボールによるクラスマッチを行いました。各クラスで3つのチーム(9~10人)をつくり、4対4の試合(1分間)を繰り返します。皆は朝から気合十分で、準備運動からよく声が出ていました。クラスの練習時間には、シュートを打って、入ると喜び、入らないと悔しがる姿が見られました。
 試合が始まると、声を出しながら、ゴール目指してドリブルやパスでつなぎます。相手チームにカットされたり、ドリブルやパスで抜け出したり、ゴール前の攻防が激しかったりと、見ているほうもハラハラドキドキする試合展開でした。ゴールが決まれば大歓声!決まらなくても大歓声!各クラスが一体となって、試合を楽しみました。ルールやマナーをしっかり守って、どの子も笑顔が輝く素敵な時間となりました。

13:00
2025/03/17

今年度、最後の給食の週です!

| by 富田中学校
 今年度も残すところ数日となります。学校給食は、今週の4回で終わりとなります。今日も2年生では、どのクラスもほぼ完食するという食べ盛りの生徒が多いです。特に「ぶりの照り焼き」はご飯が進むそうで、お代わりする人が多数集まりました。



 ※学校給食のメニュー(写真も含む)は四日市市学校給食センターのHPでも確認できます。
  https://www.yokkaichi-kyusyoku.com/
14:00
2025/03/17

1年 百人一首大会

| by 富田中学校
 本日の3・4限目に武道場で、百人一首大会を行いました。国語科の古文の歴史的仮名遣いの発展課題として、数時間、百人一首に取り組んできました。各クラスの選手4名による対戦で、29名の合計枚数で競うというものです。この大会に向けて、一字きまりや二字きまりを覚えたりする人や、家族で百人一首の練習をする人もいました。
 上の句が読まれるとすぐに取り合う組や、下の句が読まれてから反射神経の勝負になる組もありました。一人で71枚取るという猛者もいました。また、クラスの仲間を応援する姿も見られるなど、この一年間のクラスの絆も感じられました。和やかに楽しく、日本の伝統文化を味わうひと時となりました。

08:12
2025/03/16

四日市フェスタ2025

| by 富田中学校
 本日、サッカー部で四日市フェスタに参加しました。日頃の大会とは違い、四日市ドームでの試合となり、対戦相手もクラブチームが多く良い刺激を受けました。残念ながら決勝リーグには残れませんでしたが、空き時間に他のチームと交流したり、閉会式後の抽選会で盛り上がったりもしました。

 
 
18:18
2025/03/11

【はまかぜ】ミモザのリースを作りました

| by 富田中学校
 K先生にミモザの花をいただきましたので、リースを作りました。
春らしい素敵なリースが出来上がりました。保健室や校長室に飾っていただく予定です。
ちなみに3月8日は”ミモザの日”、花言葉は『友情』『優雅』だそうです。

11:39
2025/03/10

楽しい餃子づくり 一年生

| by 富田中学校
今日の調理実習は餃子づくりです。みんなでタネを皮で包んでいきます。皆でわいわい言いながら、楽しく餃子づくりが進みます。フライパンに油を引いて、慎重に包んだ餃子をのせていきます。こんがりと焼き目がついた餃子、自分たちで苦労して作った餃子の味は格別です!家でも作ってみようと言っている生徒がたくさんいました。


11:40
2025/03/06

第78回卒業証書授与式を行いました。

| by 富田中学校
 3月6日(木)富田中学校第78回卒業証書授与式を行いました。担任の呼名にしっかりと返事をし、校長先生からそれぞれ卒業証書を受け取る姿は、有終の美を飾る堂々とした立ち姿でした。式後の感謝の歌はさすがは3年生という思いの伝わる素晴らしい合唱でした。
 

16:49
2025/03/05

卒業式 全体練習

| by 富田中学校
 本日、卒業式に向けての全体練習が行われました。最後の練習は、基本の動きである、起立・礼・着席など3年生の堂々とした姿や優しさと迫力のある歌声を聴くことができました。明日は、3年生全員がすばらしい笑顔で、富田中学校を巣立ってほしいと思います。

 
 

はまかぜの生徒や美術部の生徒からの卒業メッセージの展示です。

      
17:00
2025/03/05

レイラ先生 さようなら!

| by 富田中学校
 英語の授業を明るく元気に盛り上げてくれていた、レイラ先生が富田中学校を去ることになりました。最後のあいさつでも笑顔で楽しそうに生徒たちに話してくれました。今後も自分のキャリアを磨くために頑張ってください!
※昇降口には、各学年に向けたレイラ先生からのメッセージが書かれています。

     
16:45
2025/03/05

【はまかぜ】雑巾作り

| by 富田中学校
依頼を受け、3年生を中心に雑巾を作りました。
何度も使用してきたミシンなので、スムーズに作ることができました!




15:50
2025/03/04

進路学習

| by 富田中学校
 2年生の3学期は、3年生の0学期と呼ばれることがありますが、今日は3年生の入試に向けての進路学習を行いました。中学校卒業後は、就職・私立高校・県立高校などに進路を進める人がいますが、私立と県立の違いは何なのか・・・どんな入試の制度なのかなど学習しました。また、推薦・専願・併願の入試方法や全日制・定時制・専門学科など高校の基礎知識を増やすための学習も行いました。生徒たちは、先輩などから聞いている学校以外には、どんな高校があるかあまり知らない様子でした。次の時間には、高校を調べる取り組みを行います。

 
 
15:14
2025/03/04

アルバムの寄せ書き

| by 富田中学校
 3年生は卒業アルバムを配られ、いよいよ卒業の実感が増してきました。今日は学級の枠をなくして、仲間同士でアルバムの寄せ書きを行いました。多くの生徒が笑顔でコメントを書き合う姿に、あと少しの中学校生活と仲間の温かさとで、ジーンとくるものがありました。

 
 
 
14:27
2025/03/03

1年 卒業式練習

| by 富田中学校
 1年生は、本日、6限目に体育館で卒業式に向けての学年練習を行いました。最初に卒業式の意義等について説明を受け、座り方、起立、礼、着席の仕方の練習を行いました。練習するうちにだんだんタイミングが合ってきました。その後、校歌と式歌の練習を行いました。全体的にしっかり声が出ていました。しっかり準備して、3年生の先輩方の卒業をお祝いしましょう。

15:43
2025/02/28

R6 中学生と語る富田の未来

| by 富田中学校
 本日5.6限目で、「中学生と語る富田の未来」について地域の方と2年生の交流を行いました。今回は、環境・歴史・防災・祭についてのテーマで、各学級合わせて4グループの発表が行われました。その中で、中学生の新たな観点や考えの視点の違いなど、大人でも勉強になるような素晴らしい発表がありました。また、パネラーの方々にも助言や内容を賞賛していただけるお言葉をたくさんいただきました。発表者のみなさん、本当にお疲れ様でした。今後も地域一体となり、富田の町を良いものにしていきましょう!

※内容を簡単にまとめさせてもらいました。
【環境】
・地域をきれいにするためにゴミを捨てない環境を作る。
・桜祭りを安全に楽しむために、車の通行を規制してベンチや出店なども充実させる。
・行事だけではなく、日頃からごみを拾うなど行動する。
【歴史】
・学校行事の一環として地域の方と交流する場を増やし、昔の出来事など交流する。
・有名なハマグリなど、昔ながらの調理法などを通して今と昔を比べる。
・交流でできたつながりで、富田再発見をさらに深めていく。
【防災】
・炊き出し訓練などの取り組みを地域の方を巻き込んで行う。
・防災倉庫や備蓄品など実際に使用して体験する。(段ボールベッドなど)
・一人一人の防災の意識を変えていかなければいけない。
【祭】
・参加人数を増やすためにポスターを幅広く掲示する。
・参加しやすい雰囲気を作り出す。
・地域を知るためにもコミュニケーションの場だと考え、見る・参加する。

【感想より】
・私は幼稚園の頃からいろいろな祭りに参加しているので、もっと人が増えたらうれしいと思いました。
・ハマグリのことを知り食べたくなりました。「焼きはまぐり王選手権」に参加してみます。
・桜祭りを楽しむための取り組みに、とても共感しました。
・富田の環境を守るために、ポイ捨ては絶対に許しません。
・防災については、体験しないと災害が起きた時に学びが生かされないのではと感じています。
・防災の大切さや災害の危険さがわかり、自助・共助を大事にしようと思った。
・たくさんの意見を聞くことができ、たくさんの課題があり視野が広がりました。


 
 
16:48
2025/02/21

3年生奉仕作業②

| by 富田中学校
 3年生の奉仕作業では、各クラス1班ずつが参加し十四川のごみ拾いも行いました。これは、昨年の「中学生と語る富田の未来」で提案してくれた新たな取組です。十四川の環境を守る活動をされている地域の方も駆けつけてくれたり、小学生の子が応援(?)してくれたりもあり、楽しく活動できました。
 
 
17:49 | 3年生
2025/02/21

3年生奉仕作業①

| by 富田中学校
卒業前に3年間を過ごした校舎をきれいにしようと3年生全員で奉仕作業を行いました。寒い中、とてもよく頑張っていました。


 
17:21 | 3年生
2025/02/20

学年末テスト始まる

| by 富田中学校
 本日から25日(火)まで1.2年生は学年末テストです。1年間積み重ねてきた学習がどこまで定着しているかを確かめるテストです。特に2年生は入試まで1年もありません。自分の強みを伸ばし、弱みをを克服できるように残りのテストも頑張りましょう。


14:01
2025/02/19

うっすらと雪が積もっています

| by 富田中学校
 おはようございます。本校でも雪が積もっています。通学路には雪がありますので、十分注意をして登校してください。

 
 
07:00
2025/02/16

【はまかぜ】特別支援学級学習発表会

| by 富田中学校
 今年度の学習発表会は、展示とステージの両方に参加しました。展示発表ではシールアートや刺し子などを展示しました。

また、今年度は年間を通して習字に取り組んできたこともあり、ステージ発表では書道パフォーマンスに挑戦しました。それぞれが1、2文字ずつ担当し、練習を重ね1枚の大きな作品に仕上げました。

これは富田中学校の校歌の一節です。
ステージでは、準備をする人、作品を立ち上げる人、仕上げの文字を書く人、大きな声での発表など、それぞれの役割をしっかりと果たしてくれました。練習の成果もあり大成功でした!

16:46
2025/02/12

職場体験学習 発表会

| by 富田中学校
 本日、2年生の職場体験学習の集大成として、「学んだこと・感じたこと・これからに生かしていきたいこと」などをまとめた発表会が行われました。普段の学級とは違う、職業別のグループで、新鮮な雰囲気で発表する姿を見ることができました。また、聞く側の生徒も静かに真剣な表情で受け止めていました。これで、この学習は終わりますが、自分自身の夢のために努力し、道を切り拓いていきましょう。
みなさんお疲れさまでした!

 
 
 
 
15:56
2025/02/10

校則改正についての話し合い

| by 富田中学校
 富田中学校では、昨年に引き続き生徒たちが主体的に校則について考える取り組みを行っています。本日は、11月のアンケートの意見をもとに、生徒会で改正案を考え、その改正案を各学級で検討するという話し合いを行いました。今回は、靴下・時計・座り方などの内容でしたが、特に1年生は初めての取り組みで、様々な意見が出され活発な時間となりました。

 
 
15:09
2025/02/07

花植え

| by 富田中学校 今日の富中
 生徒から「草抜き等をしたい!」という声があがったことから、校内美化を目的に、不定期にその都度ボランティアを募集して花植えや水やりを始めました。前回は12月にチューリップの球根を植えました。運動場東側のプランターです。今日確認をしたら、1本芽が出ていました。
 今回はビオラです。管理棟と運動場の間の花壇に1~3年生の6名で植えました。花壇の花をみんなに楽しんでもらえると嬉しいです。


18:14
2025/02/06

ゆかたの着付け教室

| by 富田中学校
本日2年生は、“和服の文化にふれよう”ということで、浴衣の着付け教室を行いました。
浴衣の話や自分で着る方法、代表で2名の生徒が着付け体験をしました。

今年の夏は、ぜひ浴衣にチャレンジしてみてください!




14:45
2025/02/06

楽しむ持久走

| by 富田中学校
 今日は3年生の体育の授業で持久走を行いました。1周のペースを考えて走るという「めあて」を意識して、ペアと声をかけ合ったり助け合ったりしながら楽しんで走ることができました。授業の後半では、さらに記録を追及する生徒や自分以外の友達のサポートをする生徒もいて、寒い中の授業でしたが温まる授業となりました。

 
 
13:35
2025/02/05

全国学力状況調査の事前検証

| by 富田中学校
 本日、5限目に2年生で学力調査(理科)の事前検証を実施しました。タブレットを用いて、短い時間でしたが真剣に取り組む生徒が多かったです。来年度の4月には、本番の調査があります。しっかりと力を出せるといいですね!

 
 
16:49
2025/02/04

お礼状

| by 富田中学校
 今日は職場体験学習のお礼状の清書を行いました。なかなか手紙を書く習慣がないので、苦戦している人が多かったです。自分で考えた時候のあいさつや体験で学んだこと、その経験を今後の学校生活で生かすことなど、感謝の気持ちや体験で得たことを一生懸命に書いていました。

 
17:46
2025/02/03

職業調べ

| by 富田中学校
 1年生は、今日の6限目にキャリア学習の一環として、職業調べを行いました。全体で説明を受けた後、各自でタブレットを使い、職業診断テストをして自分の適性を知ったり、興味のある職業について調べたりしました。すでに自分の就きたい職業がはっきりしている人もいました。

16:09
2025/01/31

【はまかぜ】大根を収獲しました

| by 富田中学校
  はまかぜ農園で育てた大根を収獲しました。それぞれが、家に持ち帰りました。小振りのかわいらしい大根でしたが、畑を耕し、種をまき、草ぬき水やりも頑張ったので、格別の味だと思います!今夜はおでんかな?

19:20
2025/01/25

【美術部】三四小中美術展&泗翠庵

| by 富田中学校
美術部の校外学習で三泗小中美術展に行きました。三泗地区の各学校から選ばれた作品や美術部の作品を鑑賞しました。素晴らしい作品ばかりで勉強になりました。
今後作ってみたい作品のイメージが持てた生徒もいたようです。

その後は泗翠庵にて、お作法も教えていただき立礼式の抹茶体験をしました。本日の和菓子は水仙の花をイメージした練り切り!お茶室の説明もスタッフの方からしていただきました。換気や外光を取り入れる工夫がされた建築様式、また所々に季節を感じらる日本文化の良さを実感できました。

11:52
2025/01/23

職場体験学習 3日目

| by 富田中学校
 長いようで、あっという間の3日間の体験が終わりました。どの体験先でも初日の不安がウソのような堂々とした姿で仕事の手伝いをしていました。3日間で生徒たちは、こんなにも変化があるんだ・・・成長するんだ・・・と改めて感じされられました。この経験をこれからの進路選択に生かしていきましょう。

 生徒たちの成長の手助けをしていただいた事業所の皆さん、本当にありがとうございました。お忙しい中で、仕事の仕方や仕事のやりがいだけでなく、たくさんの愛情をいただきました。今後も機会がありましたら、富田中学校の職場体験などのご協力をお願いいたします。

 
 
 
 
 
 
 


16:35
2025/01/23

【1年生】YES-Net 出前授業

| by 富田中学校
 1月23日(木) 2限目にB組、D組、3限目にA組、C組各教室で、「ストレスとうまく付き合っていくコツ」について、講演会を開催しました。講師にはYES-netと四日市市の保健師の方を招いて1時間ずつお話をいただきました。
 YESーnet の方から、ストレスについての考え方、的確な対処の仕方などを紹介していただきいろいろと学びました。保健師の方からは、ストレスから心と体をほぐす方法を体験を交えて学ぶことができました。



12:00
2025/01/22

日本の伝統文化、琴に触れる!

| by 富田中学校
 1月21日・22日の音楽の時間に、1年生は琴の授業を2時間行いました。視聴覚室に並んだ琴に3人ずつ並んで、授業を受けました。ゲストティーチャーの上杉先生と森先生から、琴という楽器についてのお話をしていただき、その後、実際に琴に触れて、音出しをしました。きれいな音色に、生徒たちは大喜びでした。みんなで「さくら」を演奏しました。2日間にわたり、廊下に優雅な琴の音色が響いていました。

18:50
2025/01/22

職場体験学習 2日目

| by 富田中学校
 2日目の体験も無事に終わりました。昨日に比べて、少し慣れた様子で仕事をする姿を見ることができました。中には進んで店員さんや担当の方に仕事のやり方を聞いて主体的に行動する生徒もいました。「確かに生きる力」にもあるように、伝える力・挑戦する力・解決する力など、この3日間の体験を通して身につけていきましょう!
 明日は最終日です。最後までいろいろなことを学ばせてもらいましょう!

 
 
 
 
 
 
16:54
2025/01/21

職場体験学習 1日目

| by 富田中学校
 今日から3日間、職場体験学習が始まりました。昨日の事前指導では、楽しさや不安など様々な気持ちの葛藤がありましたが、どの事業所でも真剣な表情や楽しそうに仕事に取り組む姿を見ることができました。帰宅後の電話連絡では、「やりがいがあった」「覚えることがたくさんあったが楽しかった」などのプラスな意見が多かったです。明日も1日頑張りましょう。

 
 
 
 
  
 


体験がない生徒も学校での活動を行いました。

 
17:31
2025/01/21

キャリア学習の授業のスタートです!

| by 富田中学校
 1年生は、本日の6限目に学年集会でキャリア学習についてのガイダンスを行いました。目標や今後の学習計画についての説明を聞きました。その後、教室に戻り、まずは、自分のことを知ろうということで、自分の好きなことや興味のあることをプリントの表に書き出していきました。生徒は、「学校内のこと」「学校外のこと」「趣味」「やってみたいこと」「行動・性格」など、考えながら書いていました。

16:06
2025/01/20

卒業生へのメッセージづくり

| by 富田中学校
 1年生は、本日の6限目に、卒業生に贈るメッセージづくりを行いました。お世話になった先輩方へ感謝の気持ちを込めてお祝いのメッセージを書きました。合唱コンクールでの、あの素晴らしい合唱が印象に残った生徒は、そのことをメッセージに書いていました。

16:58
2025/01/17

名刺交換

| by 富田中学校
 職場体験もいよいよ来週に迫ってきました。今日は体験先であいさつするために作成した名刺が配付され、友達同士で名刺交換のリハーサルを行いました。

 
 
 
17:50
2025/01/16

故事成語の学習

| by 富田中学校
 1年生は、今週から漢文の学習をしています。今回は、「私が選ぶ故事成語」と題して、自分の好きな故事成語を一つ選び、Googleスライドに、①自分が選んだ故事成語、②その故事成語の意味、③その故事成語のもとになった故事、④感想を入力しました。生徒たちはタブレットを使って、多くの故事成語を調べ、その中から一つを選んでいました。タブレットの活用も手慣れたものです。このように、生徒たちは、ICTを効果的に活用しながら、学習を進めています。

14:07
2025/01/14

1年 おくすりの使い方教室

| by 富田中学校
 本日の6限目に、学校薬剤師の平岡先生にお越しいただき、「おくすりの使い方教室」を実施しました。平岡先生に、薬の種類、服用後の薬の体内の動き、薬の正しい飲み方、薬物の危険性、薬剤師になるには、などについて、丁寧にお話をしていただきました。鉄分を補給する薬とお茶を混ぜると真っ黒に色が変化する実験を実演してもらったときには、色の変化に生徒たちはとても驚いていました。薬を水以外の物で飲むとどうなるのかを視覚的に確認することができました。1年生の生徒にとって、とても充実した学びの時間となりました。

15:27
2025/01/09

2025年 実力テスト

| by 富田中学校 今日の富中
 1月8・9日と1~3年生で実力テストが実施されました。3年生は後期選抜につながるテストで、1・2年生は今の自分の習熟度をはかるためのテストでもあります。特に冬休みに今までの学習の振り返りを行った生徒は、努力の成果が表れることを願っています。また、実施して終わりではなく、自分の課題や次に向けた取り組みなど、現実を受け止めて行動にうつしていきましょう。2日間お疲れさまでした!

 
11:12
2025/01/08

3学期 始業式を行いました。

| by 富田中学校 今日の富中
 本年もよろしくお願いいたします。
 始業式では、学校長から、「3学期は短いですが、次につながる大切な学期です。その時間を充実させてほしい。そのために、目標を持ち、1日1日を大切にしましょう。」というお話がありました。

19:34
2025/01/08

【はまかぜ】卵焼きを作りました!

| by 富田中学校
 卒業したら自分でお弁当が作れるように、卵焼きにチャレンジしました。味付けはお好みで、甘い方が好きな人は砂糖を多めに入れました。巻くのに苦戦しましたが、上手にできました!

15:31
2024/12/23

【美術部】水墨画講座①

| by 富田中学校
 二学期最後の活動は講師の先生をお招きして水墨画にチャレンジしました。墨一色ですが、濃淡をつけることにより、奥行きが出たり鮮やかに見えたりします。生徒たちは、はじめてにもかかわらず、思い思いに描いていき、個性豊かな作品ができました。

17:16
2024/12/23

2学期が無事に終わりました

| by 富田中学校
 本日、2学期の終業式を迎え、無事に2学期を終えることができました。インフルエンザも少し増えてきて、マスク着用での集会でしたが、表彰をはじめ学校長の話を集中して聞くことができました。特に、3年生の生徒たちはしっかりと顔をあげて目で話を聴く姿勢がすばらしかったです。他の学年の生徒も意識していきましょう。
 終業式では、冬休みに取り組む「目標」を決めて取り組んでほしいと学校長からの話もありました。各自が、毎日今までの復習を行う、体力をつけるために〇〇Km走る、本を〇冊読むなどの目標を決めて行動できるといいですね。また、冬休みにお金にまつわるトラブルを避けることや自転車での事故を防ぐこと、さらには命を含めた「自分を大切にする」ことも意識して有意義な冬休みにしてほしいと思います。

 
 
 
16:13
2024/12/23

2学期も頑張りました!

| by 富田中学校
 1年生は、本日、学年集会で2学期の振り返り等を行いました。各クラスの学級委員から2学期の反省、3学期に向けて、2学期ですてきだったことなどを発表してもらいました。各クラスで話し合ったことを上手くまとめて発表してくれました。1年生の皆さんは集中して話を聞くことができていました。2学期は、様々な行事や活動の中で成長した姿を見せてくれました。2学期お疲れさまでした。3学期も頑張りましょう!

13:44
2024/12/23

有意義で安心・安全な冬休みを

| by 富田中学校
 2年生の学年集会では、各学級からの反省や教師から学習や生活についての話がありました。各学級からは、体育祭や文化祭などの行事でまとまって協力できたことや授業の話し合いや班活動などのプラスの面の振り返りが多くありました。しかし、授業によっては集中できていない生徒がいるという改善点もありました。教師の話では、学習について冬休みや3学期をどう活用するかや人生は選択の繰り返しなので、それを含めて行動することの意識づけをしました。また、3学期には職場体験があり「人のために行動できる自分」になってほしいという話もありました。生活面では、闇バイトの誘いや交通事故に巻き込まれないように、「自分の身は自分で守る意識」を高めてほしいという話もありました。1月の始業式で、みなさんの元気な姿を見れることを楽しみにしています。

 
11:06
2024/12/20

大掃除

| by 富田中学校
 本日の6限目に、全校での大掃除を行いました。普段、掃除できないようなところまで隅々まできれいにし、1年間の汚れをしっかり取ることができました。あっという間の時間でしたが、どの生徒も時間いっぱいまで一生懸命に取り組んでいました。環境が人を変えるという言葉もあるように、きれいな校舎で3学期も勉強や活動を頑張りましょう。

 
 
 
 
 
 
 
15:19
12345