このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
カウンタ
R7年度 4月1日から
R6年度の訪問者は137988人です。
四日市市学校情報化推進指針
メニュー
最近の富田中学校
学校案内
学校づくりビジョン
学校要覧
学校生活について
学校いじめ防止基本方針
警報発表時の対応
学校へのアクセス
部活動ガイドライン
事務手続きについて
出席停止について
就学援助申請
四日市市中学校共用標準制服
みんなの学習クラブ
カレンダー
2025
04
日
月
火
水
木
金
土
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3
富田中学校
四日市市立富田中学校
〒510-8011
三重県四日市市
東茂福町4-19
TEL 059-365-4118
059-361-0100
FAX 059-361-0101
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2025)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/04/25
検尿・眼科検診・・・検診が続きます
| by
富田中学校 今日の富中
4月~5月にかけて各検診が続きます。
本日は、検尿と眼科検診がありました。朝から、理科室へ寄ってから教室へという姿がみられました。非常に提出率も高く(富田中は毎年そうだと薬剤師さんに褒めていただきました)、スムーズに検査がすみました。保護者の皆さんもご協力いただきありがとうございました。
18:41
2025/04/24
部活動集会
| by
富田中学校 今日の富中
部活動の見学・体験を経て、1年生も含めた部活動集会を行いました。
各部活動では、自己紹介をしたり、年間の計画を確認したりしていました。
これから練習もはじまります。暑くなりますので、水分補給も忘れずに、少しずつ慣れていってほしいです。
(本日、準備は3Ⅽの人たちが、そして片づけは、体育館部活動の人がしてくれました。ありがとうございました。)
15:18
2025/04/24
授業参観&自然教室説明会&進路・修学旅行説明会
| by
富田中学校
本日の授業参観にはたくさんの保護者に来ていただきました。ありがとうございました。特に1年生は中学生になってはじめての参観日ということでホールにあふれんばかりの人となりました。生徒は緊張したり恥ずかしかったりする半面うれしそうな様子でした。
参観時間を前後して、1年生は自然教室説明会、3年生は進路・修学旅行説明会を行いました。 どちらも、学校外での体験活動を大切にしてほしいとともに、公共のルールを守るとともに、集団活動を通して互いを認め合い高めあう活動にしてほしいと思います。また、3年生にとってこの1年は自分の進路決定にむけて、しっかり自分と向き合い、情報を集め、相談しながら、自己決定していってほしいと思います。
15:07
2025/04/23
避難経路確認
| by
富田中学校 今日の富中
1年生は5限目に避難経路の確認を行いました。地震や火災の際の一次避難はグランドへ。伊勢湾内で津波で発生したときは、二次避難として校舎の3階以上の場所へ避難します。また、外海で津波が発生して危険な時は、久留倍官衙遺跡まで避難を行います。
今日は学校内だけの確認でしたが、5月には、一度久留倍官衙遺跡まで歩きます。
災害はいつ起こるかわかりません。いざというときに落ち着いて行動できるように訓練をしていきたいと思います。
15:57
2025/04/21
授業の様子
| by
富田中学校 今日の富中
今日は天気もよく春らしい日となりました。玄関では、つぼみだった花が咲きました。
外は暑いくらいです。水分補給を忘れずにしていきたいところです。
それぞれの授業の様子です。音楽では歌の練習・体育ではシャトルラン・社会では気候・理科では実験・はまかぜでは鯉のぼりづくり・・・とさまざまな授業が行われています。
12:43
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1件
5件
10件
20件
50件
100件
最近の富田中学校の様子
富田中学校より(2024)
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/12/24
【2年生】学年集会
| by
富田中学校
本日の2限目に2学期最後の学年集会を行いました。初めに、保健委員会から『免疫って何だろう』という紙芝居をしました。健康な体で過ごしていくためにはどのような行動が大切なのかをわかりやすく伝えてくれました。
その後、学級委員長から、各クラスの2学期の振り返りを発表しました。反省点もありましたが、たくさん良かった点が挙げられました。今回挙げられた点を踏まえ、それぞれがしっかりこの2学期を振り返り、次の3学期につなげて欲しいと思います。
最後に高須先生から冬休みの過ごし方についてお話しをいただきました。冬休みと3学期がみなさんにとって素晴らしいものとなるように、学校生活と日頃の生活それぞれの場面で気を付けなければならないことを確認しました。
いつも仲間を思いやる温かい心を持っているみなさんの素敵な行動の数々から学年全体の成長を感じることができました。3学期は、2学期の反省をしっかり意識しながらも、みなさんの強みである思いやりを活かして取り組んでいきましょう!3学期、元気なみなさんと会えることを楽しみにしています。
17:24
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project