前回に引き続き、総合的な学習の時間に、各学級でD-Visionの発表会を行いました。
仲間の発表を真剣に聴き、今まで知らなかった
その人の面を知ったり、新たに自分にも興味があるような職業に気づいたりしたようです。
また、今日は最後にふりかえりを行いました。以下は、その抜粋です。
〔感想(抜粋)〕
・D-Visionを作りながら、どんどん好きなものが出てきて、調べれて嬉しかったし、作っていてとても楽しかったです。また、将来のことについてで、今までは何にも考えていなかったけど、D-Visionを作っているときに、興味のある仕事がいくつか出てきたのでよかったです。
・他のひとの発表を見ることでその人の好きなものや、自分との共通点、相違点を知ることができました。(中略)それに20年後という未来の視点を持つことで自分の将来のことをしっかり考えることができました。国語でやった『「不便」の価値』でも筆者の考えとしてあった今までの常識とは異なった新しい視点を持つこととは、こういうことかと改めて理解できました。
・
今回のD-visionを通して、クラスの仲もより深まったと思います。お互いに好きなことを知れて共通点などを話すことによって話す話題も増えるだろうし、その人の意外な一面などもしれたと思うからです。また自分のことについて交流する機会があればなと思います。



