校長室の横の花
四日市市立富田小学校ホームページ 
                                                                         
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/10/14new

【2年生】お店たんけん

| by 富田小HP管理者

2年生は、富田地区にある、いろいろな店のたんけん(見学)を進めています。
12店ある店をクラスに3店ずつ分担し、見学に行っています。
今日は、中央通りにある「ハマグチ」という服屋さん、駅前の「桃太郎」、「高橋材木店」の3店です。
それぞれの店では、仕事をしていてうれしいことや大変なことなど、子どもたちが考えた質問を、その場で子どもたちから質問していました。

どのお店でも、仕事中にもかかわらず、とても丁寧に対応していただきました。
子どもたちは、お聞きしたことをメモを取りながら聞いていました。

今後はそれらをまとめる活動をしていきます。その過程を授業参観で観ていただきます。
最終的には新聞にまとめるようです。それらは昇降口やその近くに掲示をして、全校のみんなにも見てもらう予定です。

お店の方々、子どもたちへの学習へのご協力ありがとうございました。
19:11
2025/10/14new

【全校代表】美術展の表彰

| by 富田小HP管理者

校長室で、美術展に出品した子たちに表彰状を渡しました。

この子たちの作品には、絵画であれば、構図、色使い、発想などのよさがあり、工作では、構成、集めた材料、接合の仕方などのよさが見られ、優れた感性がある子たちです。
今後もそういった感性を高める場を学校ではもちろんですが、家庭におきましてもそういった機会を設けてください。

出品された子の保護者の皆様。おめでとうございました。
19:02
2025/10/14new

【5年生】味覚教室

| by 富田小HP管理者

今日は、「Art Bell Ange」のシェフ3名が来校いただき、味覚について学びました。
はじめに、グミを半分、鼻をつまんで食べ、残りの半分は普通に食べました。
鼻をつまむとぜんぜん味がしないことを感じ取っていました。
また、食べ物を食べたとき、最高に感じられる焼き肉では、視覚(霜降り、赤身など)、聴覚(ジュージューと焼く音)、嗅覚(肉が焼けて香ばしいにおい)、触覚(熱い、柔らかい)、味覚(おいしい)などと感じられることを教えていただきました。味を感じ取るのは、味覚だけではないことも教えていただきました。
次に五味(ごみ)について教えていただきました。塩味(塩)、酸味(酢)、苦味(カカオで砂糖、乳成分なしのチョコレート)、甘味(砂糖、うま味(だし汁)のそれぞれを試食しました。
11,2歳の子どもたちが、一番味覚を感じる時期なのだそうです。
見た目やにおいなどで食べたことがなかったものも、食べてみたらおいしく感じるということもあるようなので、少しでも挑戦してみると、いろいろな食べ物との新たな出会いが生まれると話してただきました。

苦手は食べ物にも挑戦してみてね。
17:47
2025/10/14new

自然教室に続いて、8日から10日まで出張で不在でした

| by 富田小HP管理者
 自然教室で退所式後、東海北陸地区連合校長会教育研究三重大会に向かい、出張で不在にしておりました。
17:43
2025/10/08

【5年生】自然教室⑱退所式

| by 富田小HP管理者

2日間、過ごした少年自然の家を退所する「退所式」を行いました。
司会の子が2日間の感想や学んだことを話していました。
その後、校歌を歌いながら掲揚台の校旗を下ろしました。
私からは、この自然教室で身に付けた行動を今後に生かしてほしいと伝えました。最上級生に向けて、今日の活動でよかった、周りの子への声を紹介し、温かな学級、学校になるよう、みんなで声を掛け合ってほしいと伝えました。
時間の制約のある、集団での生活のなかでは、協力したり、思いやったりすることで、楽しく、温かな状況で活動ができることを実感できたと思います。

これまで5年生の職員が中心となり準備を進め、引率の職員とともに活動に取り組みました。保護者の皆様におかれましても、様々な面でお世話になりました。ありがとうございました。
15:45
12345

新着情報

 

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください