このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
校長室の横の花
メニュー
トップページ
学校づくりビジョン
先生からみなさんへ
学校だより
富田小学校のいじめ対策基本方針
学校の沿革史
学校へのアクセス
校歌
週日課
保健室より
事務室より
警報等発令時の登下校について
富田地区ホームページ
緊急連絡
ズームを使う
カウンタ
COUNTER
お知らせ
富田小学校日誌
先生からみなさんへ
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし・通級
先生
連絡事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2025/09/11
【4年生】くじら船の発表に向けての授業
| by
富田小HP管理者
3時間目に、くじら船のおどりの発表、ペットボトルキャップで大きなくじら船のアート作品づくり、くじら船の由来であるといわれている話の劇と調べたことのプレゼン、PR(3年生と当日保護者に向けての発表の時のの司会とパンフレットづくり))といったグループに分かれて取り組み始めたことをCTYから取材されました。
昨日の夕方18時からニュースでも放映されました。
18:56
2025/09/10
【6年生】社会 元との戦い
| by
富田小HP管理者
今日は、元との戦いの場面の学習でした。
挿絵から、元と幕府軍の違いを見つけさせていました。
服装の違い、集団で弓を使う、火薬兵器「てつはう」を使うといった戦い方に対し、馬に乗って一人で戦うという戦い方の違いについて見つけていました。
20:01
2025/09/10
【5年生】自然教室に向けて(ジェンカを踊ろう))
| by
富田小HP管理者
自然教室のキャンプファイヤーでは、ジェンカを踊ります。
そこで、今日は学級で練習している場面を見かけました。
子どもたちの様子を見ていると、学級での関係性がよくわかりました。
日常的にみんながしっかりかかわりあっているように思いました。
きっと自然教室では、楽しい思い出ができるのではと感じました。
これからたくさんの活動の準備を行っていきます。
19:58
2025/09/10
【なかよし】ほうきの使い方を学ぼう
| by
富田小HP管理者
今日はみんなでほうきの使い方を練習しました。
まず、先生が見本を見せてくれました。
それを見て上級生から順番に練習しました。
壁を見立てて掃く範囲を区切りました。
子どもたちは、これまでも教室などで経験しているはずなので、上手にできていました。
途中、先生がほうきの向きや握り方について、助言していました。
これから、教室でもほうきに挑戦してみてね。
19:44
2025/09/09
【4年生】くじらぶねについて
| by
富田小HP管理者
4年生も暑い中ではありますが,「くじら船保存会」の加藤さんから,祭りについて,詳しく説明していただきました。
まつりの由来,ふねの特徴など,スライドを使いながら,見せていただきました。
明後日にも練習することになっています。
この日には,CTYの取材もあるようです。
4年生の皆さん。張り切って取り組みましょう。
19:28
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
1年
2年
3年
4年
5年
6年
なかよし・通級
先生
連絡事項
1件
5件
10件
20件
50件
100件
新着情報
最新
(今日)
1日分
2日分
3日分
4日分
5日分
6日分
7日分
8日分
9日分
10日分
11日分
12日分
13日分
14日分
15日分
16日分
17日分
18日分
19日分
20日分
21日分
22日分
23日分
24日分
25日分
26日分
27日分
28日分
29日分
30日分
31日分
【4年生】くじら船の発表に向けての授業
【6年生】社会 元との戦い
【5年生】自然教室に向けて(ジェンカを踊ろう))
【なかよし】ほうきの使い方を学ぼう
【4年生】くじらぶねについて
【5年生】自然教室に向けて
【1年生】教育実習生の授業①
カレンダー
2025
09
日
月
火
水
木
金
土
1
週
31
1
始業式
2
給食開始
A4日課
3
夏休み作品展
4
夏休み作品展
5
夏休み作品展
6
2
週
7
8
9
10
クラブ
11
12
13
3
週
14
15
敬老の日
16
17
防災教室(1・3・5年)
18
19
こころの劇場(6年)
自然教室説明会オンライン(5年...
20
4
週
21
22
23
秋分の日
24
委員会
25
三泗小学校音楽会AM(6年)
26
プラネタリウムAM(4年)
27
5
週
28
29
30
とみタイム
A4日課
1
2
3
4
お知らせ
連 絡
★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします
・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当
日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信
はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ
きます。
・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
(本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
ご理解とご協力をお願いします。
なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
(定時退校日は、たよりでお知らせいたします)
ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。
夏休みタブレットを使うために
タブレットを家庭で使えるようにするには
体力づくりにも取り組もう。
お家で体力アップ!免疫力アップ!
体力アップ リーフレット
ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください
〇 必要に応じてご覧になってください。
・
タブレットの画面が縦長になったときの対処方法
・
ZOOMの使い方マニュアル
(簡易版)
・
ZOOMによるオンライン授業マニュアル
・
ZOOMで音声が聞こえないときの対処方法
・
ZOOMの不具合の対処方法(8月26日時点)
ズームがうまく繋がらないとき試してみてください。
・
WEBブラウザでズームに入る方法
・
ZOOMを管理者として起動する方法
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project