校長室の横の花
四日市市立富田小学校ホームページ 
                                                                         
 

富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/11/07new

【3年生】校外学習(防災学習センター)

| by 富田小HP管理者

まず,全体で,てんぷら油をかけたままにしているとどうなるかの実験を見ました。
次に,グループ別に体験しました。活動は3つありました。
1つは,水消火器,2つは,煙の中での避難体験,3つは,消防車の見学です。
水消火器では,的に向かって水をかけて倒すという活動です。
煙の体験は,部屋自体が迷路のようになっていて,その中を低い姿勢で非難するという活動です。
消防車の見学では,設置したホースで消火する動きを代表の子がしていまし。また消防服が10キロ,ホースが10キロなど,大変な重さのなか,消火活動にあたっていることに感心していました。

貴重な経験ができるこのような立派な施設が,歩いて行けるところにあるのはとてもすてきなことです。
20:22
2025/11/07new

【1年生】作文!

| by 富田小HP管理者

今日は,作文の授業をしていました。
定型として,3文ほどで書いていました。
①何をしたか ②どのようにしたか ③やってみてどうだったか
といった形です。
あるは,体育の授業のことを取り上げて,文を作って発表していました。
20:19
2025/11/07new

【1年生】いろいろな船(国語 説明文)

| by 富田小HP管理者

この説明文では,文字通り,いろいろなふねの「つくり」「やくめ」「できること」について,読み取っていきます。
今日,見に行った時には,漁船について取り組んでいました。
やくめは,「さかなをとる」
つくりは「さかなのむれを見つけるきかいや,あみをつんでいる」
できることは「見つけたさかなをあみでとる」といったように,それぞれのふねのことを読み取っていきます。
教科書の内容をすべて読み取ったら,今度は,自分で選んだ「のりもの」で図鑑のようなものを作っていく予定です。
20:00
2025/11/06new

【来入児】就学時健康診断

| by 富田小HP管理者

令和8年度,小学生になる子たちの健康診断を行いました。
子どもたちには,内科健診,歯科健診,聴力,視力の検査を行いました。
その間保護者の皆様には,わたしから,学校での生活についての様子,栄養教諭からは,給食についてのアレルギーなど学校での配慮が必要な場合の対応について,学校事務より就学援助について,学童さんから施設,利用についてのお話をいただきました。

保護者の皆様,本日はお集まりいただきありがとうございました。
また次回入学説明会をよろしくお願いします。
20:05
2025/11/06new

【なかよし】学級での学習と一人ひとりに合わせた学習

| by 富田小HP管理者

なかよし学級では,毎日1限目には,なかよし学級の子どもたち全員で,音楽や体育などの生活単元学習を行っています。
今日は体育館で,持続することを目的とした動きやタイミングよく動く動きなどを一人でやったり二人でやったりしていました。
2限目は,一人ひとりの現状に応じて,漢字の学習をしていました。
ある人たちは,タブレットでひらがなの漢字を変換して,その中から選んで書く。あるい人たちは,プリントに書いてある漢字の中から,正しい漢字を選択して,文をプリントに書く。またある子たちは,漢字25問のテストを自分の力で書く。といったようにそれぞれの現状に応じた学習に取り組んでいます。
19:58
12345

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください