富田小学校日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/04/21new

【2年生】「ももたろうのかい」による読み聞かせ

| by 富田小HP管理者

「ももたろうのかい」では、各学年で各学期に1回、読み聞かせをしていただいています。
今日は、2年生で読み聞かせをしていだだきました。

今日は、すぐに出張に出かけたため、残念ながらじっくりとお聞きすることができませんでした。

会のみなさま。本日はどうもありがとうございました。
子どもたちは、目を輝かせながら聞いている姿が見られました。
今後ともよろしくお願いします。

廊下や階段にも会の募集のポスターが掲示してあります。
ご興味のある方はお申し込みください。
18:48
2025/04/18new

【1年生】引き渡し訓練

| by 富田小HP管理者

今日は、13時45分から、1年生の保護者様に引き渡し訓練を行いました。
これから気象、地震などの緊急時に、お子さんを安全に引き渡すための訓練です。
今日は、午前中が授業参観だったこともあり、普段お仕事をされている方もお休みを取っていただいていて素早く対応していただくことができました。
実際に起こる非常時には、全校児童が対象になり、保護者の皆様には、すぐに学校に来ることができない状況も想定されるなかでも、複数の教室を回っていただかないといけないことになりますが、どうぞよろしくお願いします。
地震の場合には、津波が起こることも想定されるので、まずは、保護者の皆様におかれましても「自助」(自分の命は自分で守ること)を最優先に考えてください。
19:34
2025/04/18new

【6年生】体ほぐしの運動

| by 富田小HP管理者

今日は、体操用の棒を使って、「体ほぐしの運動」の取り組んでしました。
学年はじめだからこそ、仲間と交流すること自体を楽しむために、運動を選んで行っていました。
トン・トンは棒を地面につけて、パッで隣に移動し、隣の子の棒が倒れる前につかむというシンプルな運動です。全員が簡単にできていたので、1歩後ろに下がって、もう少し大きな円で挑戦していました。
全員で挑戦して成功した時にはみんな喜ぶことができ、みんなで達成感、喜びなどが共有できる絶好の機会となりました。
19:28
2025/04/18new

【5年生】どちらが広いですか

| by 富田小HP管理者

面積を比べる問題でした。
ぱっと見では、あまりわからないような問題でした。
子どもたちはグループで、話し合いながら考えている姿が見られました。
わたしがみていたときには、「一つの面は〇〇だから・・・」といったように面のマスの数から全体のマスを比べるという考えをつくっていました。
しっかりと対話しながら学んでいる様子がうかがえました。
19:24
2025/04/18new

掲示板(給食、保健】

| by 富田小HP管理者

中高学年の子たちが音が音楽室、図書室などに移動するときに通る、中央掲示板には、給食コーナーの掲示板と保健コーナーの掲示板があります。
ここを通ったときに、足を止めて読んでいる子も見られます。
給食は身支度、後片付け、保健は、保健室の様子、生活習慣について掲示しています。

中高学年のみなさん。またゆっくりと見てみてね。
19:18
12345

お知らせ

              連 絡

   ★連絡システム「ホーム&スクール」通知許可(未読をふせぐ)をお願いします

 ・学校からの連絡は、ホーム&スクールで原則行います。
  未読をふせぐため、アプリ通知許可をお願いします。
 ・欠席連絡もホーム&スクールで行うことができます。受付開始は1日前から当 
  日朝8時30分です。(市内統一) これまで通り、連絡帳でも大丈夫です。
 ・欠席確認は基本的に業務時間内にて行います。また欠席連絡へのコメント返信  
  はご容赦ください。必要な連絡は、後程(放課後等)担任等からさせていただ 
  きます。 
 ・学校の電話は7時45分~18時(平日)が受付時間となっております。
  (本校教職員勤務時間は、8時25分~16時55分です。)
  ご理解とご協力をお願いします。
  なお、職員定時退校日は電話は17時までとなります。
  (定時退校日は、たよりでお知らせいたします)

 

ドリルパークなどで家庭学習をしましょう。

ズームによるオンライン授業を行うとき困ったらご覧ください