校長室の横の花                                                                        
 

日誌

先生からみなさんへ
12345
2025/07/09new

【全校】町別集会

| by 富田小HP管理者

今日はの5時間目には,町別集会がありました。
それぞれの場所へは,6年生が1年生を迎えに行って該当教室まで連れていくことになっています。
その後,それ以外の学年が移動します。

それぞれの教室では,1学期間の集団登校の反省をしています。
集合時間を守れたか,登校時にきちんと並んでくることができたか,通学路に危険なところはないかなどを確認します。

それらの話し合いを受けて,安全に気を付けようと意欲を高めることができます。

富田っこのみなさん。これからも,安全に気を付けて登下校しましょう。
18:30
2025/07/09new

【6年生・1年生】水泳(アルバム用)・水遊び

| by 富田小HP管理者


6年生の子たちが入っている高学年用のプールでは,卒業アルバム用の写真の一つとして,水泳指導の様子を撮影していました。
楽しそうでもあり,少し緊張している様子も見て取れました。

また,1年生の子は,水遊びの活動で,「〇〇の動物になろう」という課題で,「カバになってみよう」と促されていました。
水の中で浮く姿が見られました。
楽しそうに,気持ちよさそうに活動できました。
18:24
2025/07/09new

【6年生】(全体)夏休み用の図書の貸し出し

| by 富田小HP管理者

図書司書が,写真のように学年ごとにおすすめの本を並べてくれていました。
子どもたちは,思い思いに本を探し,かりる本を決めた子たちは,読書をしていました。

好きなジャンルにかかわらず,このように本が掲示されていると,新たな本に出合えるチャンスがあります。いい本に出合えていたらと思います。
18:19
2025/07/09new

【2年生】国語 早口言葉の音読

| by 富田小HP管理者

2年生の教室に入ると,何やら少し緊張した感じが伝わってきました。
子どもたちは,国語の教科書を持っていました。
よく見ると早口言葉でした。そのページには,シールも貼ってありました。
おそらくそれまでに担任の先生にも聞いてもらっていたのでしょう。
今日は,全員で音読をすることになっていたようです。
1回目。普通の速さで挑戦。子どもたちはすらすらと言っていました。
次。先生は「もう少し早く言える?」と言い。2回目に挑戦。上手に言えました。
最後,3回目は早い速さで。これもきちんと言えていました。
子どもたちの様子を見ていましたが,速くなるにしたがって子どもたちは前のめりになっていく様子が伝わってきました。難しいことへの挑戦に対して意欲的になっていくことがわかりました。
とても楽しそうでした。
また,おうちの方でも聞いてあげてください。
18:11
2025/07/08new

【6年生】家庭 ナップサック作り

| by 富田小HP管理者

6年生では,現在ナップサックづくりを行っています。
今日は,4つの角にしつけをしていました。

子どもたちは,手慣れた手つきでどんどん作業を進めているという様子でした。
15:26
2025/07/08new

【5年生】外国語 〇月

| by 富田小HP管理者

授業の後半に教室に行ってみると,アクティブティで,双六のようなゲームで,マスに月の名前など書いてあります。サイコロを振ってとまった場所を発音します。
楽しみながら学んでいます。
15:23
2025/07/08new

【全校】図書室 

| by 富田小HP管理者

図書室の掲示板には,新しい本のカバーが掲示してあります。
また,図書室に入って真ん中あたりには,実施に新しい本がまとめて置いてあります。

また,入り口から入って正面には,課題図書がまとめて置いてあります。
夏休みに向けての貸し出しの参考にしてみてください。
15:20
2025/07/08new

【5年生】いじめ予防教室

| by 富田小HP管理者

今日は,いじめ予防教室がありました。
DVDを見て,中学校の学校生活のなかで,ラインで友だちの悪口を言うところから話が始まり,何人かがかかわっていき,一人の子が仲間はずれになっていくという設定でした。
そのなかで,自分ならどうするかと問われ,考える時間も設定されていました。
多くの子は,やめるように書き込むことができると答えていました。
5年生の子どもたちは,信頼し合っている関係だと捉えられました。
いじめはないことが望ましいのですが,きっかけになりそうなことは日常的にもたくさんあります。
どのように進展していくかは,周りの子たちの動きによって関係します。
今日の様子からすれば,5年生の子たちは,みんなで支え合うことができる集団だと感じました。

今後,もしお子さんの様子で心配なことがありましたら相談ください。
15:20
2025/07/07new

【2年生】きらら学園との交流

| by 富田小HP管理者

今日は,きらら学園の先生と児童1名と交流を行いました。
はじめに,きらら学園の学校の紹介をスライドでしていただきました。
一つ一つのスライドの説明に対し,子どもたちは興味津々といった様子でした。
その後は,「こいぬのBINGO」「かっこう」「かえるのがっそう」「ぷっかりくじら」など,歌や学校,最後はダンスもして,とても楽しく過ごしました。
18:55
2025/07/07new

【5年生】読み聞かせ

| by 富田小HP管理者



今日は,5年生で読み聞かせをしていただきました。
1組では,広瀬さんに,「ひまわりのおか」
2組では,荒木さんに「ぼくが ラーメンたべてるとき」「百人一首大辞典」
3組では,近藤さんに「1年1組 せんせい あのね」「なつのいちにち」
4組では,橋本さんに「はつゆき」「きらきら」
を読んでいただきました。
子どもたちは,どのクラスも話に聞き入っている様子がうかがわれました。
「ももたろうの会」のみなさん。どうもありがとうございました。
18:46
12345