6年生の教室で算数(図形)の授業が行われていました。
三角形ABCを2倍に拡大した図形を描くときに必要な情報は何かを考える内容でした。三角形ABCの辺の長さと角の大きさについて「すべての情報が必要なのか」と問いかけ、友だちと考え合って、削れる情報を見つけていく場面でした。隣の子やグループで、それぞれが自分の考えを出し合い、学び合っていました。
学力調査の結果、図形領域に課題がある傾向があることが分かっています。このように「対話的に」学習に取り組むことで、力を伸ばしてほしいと思います。
課題に対して友だちと切磋琢磨し解決する姿は、参観する者にとって、とっても美しく映りました。
![](./?action=common_download_main&upload_id=7318)
![](./?action=common_download_main&upload_id=7319)
![](./?action=common_download_main&upload_id=7320)
![](./?action=common_download_main&upload_id=7321)