日誌

お知らせボード >> 記事詳細

2025/04/15new

2025年度 富洲原中学校 学校づくりビジョン

| by 富洲原中HP管理者
学校教育目標:互いに「聴き合い、学び合い、響き合う」生徒の育成
校訓:自主的で、真面目で、忍耐強く

1 めざす生徒の姿
自立:自ら考え、学ぶことをあきらめない生徒
共生:命を尊重し、やさしさと思いやりの心を大切にする生徒
健康:心身ともにたくましく生きる生徒

2 めざす教師の姿
生徒に寄り添い、共に育ち、改善に向け、自己研鑽に励む教師
実践・行動力・人権感覚のある教師
自己の思いを伝え、優しさと厳しさを併せ持つ教師
ゆとりを持ち、心身の健康を保ち、新しい教育に取り組む教師

3 基本的な取り組み
重点目標1:InputとOutputが循環できる授業の更なる深化
(1)研修会の充実による授業力の向上
(2)「学びの一体化」の取組の充実
(3)体力の向上
(4)生徒の学習意欲と学力の向上(問題解決能力・言語能力・情報活用能力の育成)
重点目標2:なかまづくり、ケアリング
(1)全職員による教育相談、特別支援教育の充実
(2)温かみのある生徒指導
(3)人権教育や道徳教育、キャリア教育の充実
(4)気持ちを理解し合える人間関係の育成
重点目標3:地域とともにある学校づくり
(1)教育活動を積極的に公開
(2)地域(人材・歴史・文化・産業)を学習の舞台として活用
(3)生徒の自主活動・体験活動の充実
(4)学校環境の整備と適正な管理
(5)部活動を通しての人間形成
(6)総勤務時間縮減に向けた取り組み

やわらかな環境に包まれた学校
やわらかな空間づくり
美しい言語環境と美しい音楽にあふれる時間
生徒の活動の見える写真等の掲示と生徒作品の展示

18:05