このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
次回から自動ログイン
パスワード再発行
四日市市立
内部中学校
教育目標
「知性豊かに 心さわやか たくましく生きる」
メニュー
学校の様子
学校づくりビジョン
学校長あいさつ
学校紹介
校歌
生徒在籍数
学校づくりビジョン
年間行事
学校通信
R5学校通信
R6学校通信
学校へのアクセス
年間計画<New>
R6年 1年シラバス
R6年 2年シラバス
R6年 3年シラバス
学校いじめ防止対策基本方針
通学路危険個所マップ・防犯マップ
部活のページ
野球部
ソフトボール部
サッカー部
陸上部
男子ソフトテニス部
女子ソフトテニス部
男子バスケットボール部
女子バスケットボール部
男子バレーボール部
女子バレーボール部
卓球部
柔道部
吹奏楽部
美術部
家庭部
科学部
忌引について
緊急時の対応・連絡
教職員の勤務時間について
教職員の勤務時間適正化にご協力を
学んでE-net内部中
zoomの使い方
オンライン授業に関わる各種資料
オンライン授業でZoomにつながらなかったとき
学校自己評価の結果
学んでE-net
「
みんなの学習クラブ(タブレット)内部中
」
https://gctablet.gakuweb.jp/login/242020066
・
使い方など(児童生徒用マニュアル)
・
ログインできないとき
四日市市 家庭学習のコーナー
家庭学習のコーナー
学んでE-net! 利用方法等
お家で体力アップ!免疫力アップ!
学んでE-ラジオ!(中3向けラジオ講座)
教科書 学習支援コンテンツ一覧(出版社)
子どもの学び応援サイト(文科省)
放送大学 家庭学習支援番組
新着情報
最新
5件
10件
20件
50件
100件
【ソフトテニス部男子】学校対抗戦 三泗地区予選大会 優勝
04/19 18:51
【1年生】自然教室事前指導・部活動体験
04/18 16:42
認証式がありました。
04/16 15:18
部活動体験がありました
04/15 17:12
【1年生】入学して1週間
04/11 18:26
【2年生】職場体験学習のガイダンスを行いました。
04/11 17:43
対面式がありました
04/08 12:35
入学式
04/07 17:27
木のぬくもりのある図書室へ
03/28 13:44
采女大橋開通式典
03/23 11:24
▼ 連絡
新体操服について.pdf
学校感染症による出席停止について
2019年10月より治癒証明提出は不要です
【保護者様】「出席停止」解除における手続き変更についてのおねがい
四日市市新教育プログラム
新教育プログラム
柱1 読む・話す・伝えるプログラム
柱2 論理的な思考で筋道くっきりプログラム
柱3 英語でコミュニケーションIN四日市!プログラム
柱4 運動大好き!走・跳・投UPプログラム
柱5 夢と志!よっかいち輝く自分づくりプログラム
柱6 四日市ならではの地域資源活用プログラム
学習指導要領「生きる力」
お知らせ
平成27年4月
リニューアルしました。
過去のページは
こちら
から
四日市市立 内部中学校
〒
510-0961
四日市市波木町
697
TEL
059-320-2088
FAX 059-320-2089
mail
utsube-jteacher@city.yokkaichi.mie.jp
オンライン状況
オンラインユーザー
5人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
58人
日誌
学校の様子
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/04/26
【3年生】道徳・学年集会
| by
内部中学校教職員
5限目は4回目の道徳の授業を行いました。今回は「いじめ」をテーマとした『卒業文集最後の二行』という教科書教材を読み、そこに描かれている「いじめの被害者の心情」や「加害者の自責の念」について考えることを通して、自分の生き方、いじめをなくすための方策について考え合いました。今回の「いじめ」をテーマとした道徳は、これで終わりではなく、次回の「信頼関係を築こう」へと続き、より具体的な内容で考えていきます。
6限目は、今年度2回目の学年集会を開きました。今回からは、完全に学年議会が運営していきます。そして、前もって考えた文章を読み上げるのではなく、考えておいたおおよその内容を元に、その場で自分の言葉を使って話していくスタイルに変えました。今回の集会では、まず学年議会のメンバー(学級委員)が「自分がこの仕事に立候補した理由」や「どのようなクラス・学年にしていきたいか」という思いを話しました。続けて、各クラスの学級目標が紹介されました。最後に学年スローガン(学年目標)が提案されましたが、サブタイトルの部分は、学年議会で二つの案まで絞ったものの、どちらも素晴らしい言葉だったので、この学年集会に決定を持ち越しました。そこで二つのサブタイトルの提案者が指名され、前へ出て言葉に込めた思いを語り、これを元に採決し、以下のような学年スローガンが決定しました。
学年スローガン
『雲外蒼天』
~砂ひと粒は努力のつぼみ~
この目標を元に、様々な困難の「雲」の中、ひと粒ずつの努力を重ね、澄みわたった「天」という高い目標へ到達できる学年を目指して生徒たちと共に頑張っていきたいと思います。
15:25 |
3年生
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project