四日市市立 内部東小学校   
三重県四日市市釆女町423-4 TEL 059-349-0036 

 

日誌

学校・子どもの様子
12345
2025/03/25

修了式・離任式

| by 管理職
 3月25日(火)、修了式・離任式を行いました。修了式では、校長から、「本当の友だちがほしいと思ったら、相手にとって本当の友だちと思ってもらえるように、優しさを行動に変えて寄り添う人になってほしい」という話をしました。離任式では、この3月末をもって学校を離れる先生方から、ひとりひとり思い出やメッセージを話してもらいました。
 子どもたちは、それぞれが、確かな成長を見せてくれた1年間であったと思います。保護者の皆様には、学校における様々な取り組みに対して、温かいご理解とご協力をいただきましたこと心より感謝申し上げます。


18:05
2025/03/17

北勢バイパスウォーキング

| by 管理職
 3月17日(月)、全校児童が時間を分けて北勢バイパスウォーキングに行きました。23日(日)の開通に先駆けて、子どもたちがまだ誰も通っていない北勢バイパスを歩かせてもらえるという貴重な機会です。采女大橋のたもとで工事関係者の方や連合自治会長の諸戸さんのお話を聞かせていただいたあと、子どもたちは、思い思いに新しい道を歩きました。なかには、道路に寝転んで青空を見上げる子もいて、開通前の道路でしかできない体験を楽しみました。


18:05
2025/03/13

6年 奉仕作業

| by 管理職
 3月13日(木)、6年生が奉仕作業を行いました。6年間、内部東小学校で過ごしたことに感謝の気持ちを持って、トイレや手洗い場など校舎内の掃除をしてくれました。また、学びの森にも上って、落ち葉を集めるなどきれいにしてくれました。6年生のみなさん、ありがとう。


18:54
2025/03/13

4年 トンボ教室ありがとうの会

| by 管理職
 3月13日(木)、4年生が、「トンボ教室ありがとうの会」を行いました。1・2学期、地域の方にトンボについて教えていただいて以降、自分たちで調べてきたことや思ったことを今度は地域の方に向けて発表するという機会です。発表を終えたあと、地域の方々から感想をいただいたのですが、「トンボ池、ホタル池の場所は、前はミミズがたくさんいて、それをエサにするイノシシが土地を荒らしていた。そこで、自分たちで土地をならし、柵を設置したり池をつくったりして子どもたちが観察できる場所にした。今、こうして大切にされる場所になっていることが本当にうれしい。」と声を震わせながら話をしていただきました。子どもたちにとっては、あらためてトンボ池、ホタル池を大切にしていこうという気持ちを高める機会となりました。


17:42
2025/03/10

児童会活動②

| by 管理職
 3月10日(月)、児童会の発案で20分休みに全校遊びを行いました。「生き残れ!ふえおにサバイバル」と題して、全学年でふえおにをして遊びました。おには、各クラス1名ずつからのスタートでしたが、異学年が入り交じって歓声があがり、あっという間におにでいっぱいになりました。6年生の卒業を前にして、楽しい思い出となりました。


18:29
2025/03/03

児童会活動①

| by 管理職
 3月3日、社会福祉協議会の方に来ていただき、児童会の子どもたちが全校児童に呼びかけて集めていたアルミ缶の贈呈を行いました。社会福祉協議会の方からは、内部東小学校の子たちの気持ちがこもったアルミ缶を社会福祉のために大切に使わせてもらいますという言葉をいただきました。ご協力ありがとうございました。

18:17
2025/02/28

六年生を送る会

| by 管理職
 2月28日(金)、六年生を送る会を行いました。体育館に全校児童が集まるのは、この日が最後になります。1年生が作ってくれたペンダントを首にかけて、六年生が入場しました。各学年、感謝の気持ちを伝えようと一生懸命練習してきたダンスや、ハカ、劇、合唱などを披露しました。全体の進行を務めた5年生のユーモアたっぷりの司会ぶりは見事で、体育館が笑顔に包まれました。6年生からは、お礼に「ふるさと」の合唱があり、とてもやわらかい歌声でソプラノとアルトのハーモニーが美しかったです。心に残る六年生を送る会でした。

18:01
2025/02/20

6年自転車教室

| by 管理職
 2月20日(木)、南警察署、交通安全協会の方々にお越しいただき、6年生が自転車教室を行いました。中学校で自転車通学を行うことが多いことから、正しい交通ルールを身につけるために、この時期に行っているものです。「ぶたはしゃべる」という合言葉を元に、乗車前に「ブレーキ、タイヤ、ハンドル、車体、ベル」などの確認をする。歩道は走行せずに、車道の左端を走行すること。交差点では、必ず一旦停止して、左右の安全を確認してから渡ること。必ず歩行者を優先すること。安全走行するための様々な交通ルールを教えていただき、代表の子がデモ走行を行って実際に確認しました。


18:18
2025/02/18

来入児交流会

| by 管理職
 2月18日(火)、1年生が来入児と交流会を行いました。来年、内部東小学校に入学してくる幼稚園・保育園の園児と、くるくるシャトルを作って楽しんだり、小学校はこういうところだよと紹介するお手紙を渡したりして、一緒に楽しい時間を過ごしました。


18:37
2025/02/13

学校保健委員会

| by 管理職
 2月13日(木)、保健委員会が中心となり学校保健委員会を行いました。まず、全校のアンケート結果から、多くの人は「よく眠れた」と感じてはいるが、約25%の人が、「しっかり眠れていない」と感じていることが報告されました。そのあと、睡眠について調べたことを元に、クイズにして出題しました。最後に、十分な睡眠時間を確保するために、保健委員が考えた1日のスケジュールを発表しました。学校医、学校歯科医、薬剤師の先生からも助言いただき、充実した会になりました。


18:06
12345