学校保健委員会は、自分たちの健康を見つめなおすための学習の時間です。昨年度までは、全校が集まって学びあいを行っていましたが、今年度は感染症予防のために全校を代表して6年生が参加しました。
毎年変わる学校保健委員会のテーマ、今年度は『新型コロナウイルス感染症予防』です。2学期に保健委員会で全校アンケートを行ったので、その集計結果を発表しました。内部東小学校のみんなががんばっていることは、「マスクの着用」「手洗いの後ハンカチやタオルで手を拭く」「規則正しい生活を送る」でした。もう少しがんばったほうがよいところは、「ソーシャルディスタンスをする」「マスクをしていない時に2m離れたり咳エチケットを行う」「人と同じものを使う前に手を洗う」でした。
この会には、学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生にも出席していただき、アンケートで集まった質問に丁寧に答えながら、マスクをつけたり手を洗ったり三密を避けたりすることの大切さを教えていただきました。

代表として参加した6年生が全校のお手本となり、進級・卒業までの残りわずかな日々、みんなで協力しあって安心・安全な学校を作っていきたいと思います。