2月9日(金)の夕方6時から、委員の皆様に集まっていただき、今年度最後のCS運営協議会を開催しました。
主な内容は、2学期末に実施した「学校教育診断」の結果の報告と来年度に向けてです。

次のようなご意見をいただきました。
・学校公開だったので昼間、授業の様子を見せてもらったが、本当に静かに授業に取り組んでいて、すごく落ち着いているなぁと、改めて感じた。
・学校施設や設備の改修は、学校は災害時に避難所になるので、その視点でも、できるだけ早く改修を進めていくよう、要望してほしい。
・大谷台の商業施設の工事に伴って、生徒の登下校が危なくないか、心配。交通安全について呼びかけていってほしい。
・今年度の体育祭の開会式が、生徒中心でとてもよかった。「自分で考え、行動できる生徒」の育成につながっていると感じた。
・2年生の学年合唱集会、2nd カルフェスが行われたと聞いて、涙が出そうになった。生徒からのこういった声が上がるのもうれしいし、提案にこたえていってくれている先生たちの対応も素晴らしい。
・部活動指導員が増え、先生方の負担が減るとよい。
CS委員さん、ありがとうございました。