3限目の時間帯に終業式を行いました。

終業式の前に表彰式があり、ずいぶん長くなりましたが、ほとんどの人が姿勢よく、しっかりと話が聞けていました。
校長先生のお話しは次のようでした。
素晴らしいと思うことを3つ話されました。
・あいさつが増えてきました。
あいさつは心で思っていても伝わりません。言葉にして、相手に届けられる人が増えてきました。
・授業を大切にしている人が数多くいます。
2学期の始業式で話したように、ノートを工夫している人も増えています。続ければ必ず力がつきます。見本となるノートも廊下に展示してもらってあります。未だ取り組めていない人は、3学期から取り組んでみましょう。
・掃除の取組がとても素晴らしいです。 3年生の男子トイレの掃除を始め、とても一生懸命取り組んでくれています。先日の湿気で床が水浸しになったとき、たくさんの人が自ら手伝ってくれました。校舎は古いですが、以前よりずいぶんきれいになりました。感謝しています。
こんなふうに取り組んでくれる人が増えてくると、学校がどんどん良くなります。
みんなが安心して学校生活が送れるようになります。
反対に注意する点も3つ話されました。
・人をからかったり、小ばかにしたりする人がいます。大変残念です。
・LINEやSNSの書き込みなどで、犯罪をおかしたり、巻き込まれないようにしてください。
・交通事故に十分気をつけて下さい。
明日から冬休みです。
充実した日々にしてください。
そして、締めくくりの3学期をスムーズに迎えられるようにしてください。