明日(4/7)から令和7年度が始まります。
皆さんの学年は一つ上がり、新たな出発です。
3月には卒業式、離任式と、別れの時を過ごしました。別れは次の出会いのためでもあります。卒業した先輩は新たな場所で、離任された先生方は、新たな場所で新たな出会いをしていることでしょう。
そして、山手中学校で令和7年度を迎える皆さん(先生たちも含め)は、新たな出会いとともに、新たな出発をします。
そして、2・3年生にとって通いなれた校舎も新たな出会いを今か今かと待っています(あいにく、今日(6日)は雨ですが、明日は晴天予報。晴れやかな登校ができると期待しています)。


外は曇り空ですが、生徒昇降口では素敵なWelcomeBoardが出迎えてくれます。

山手中学校の目指す生徒の姿は。「美しいものに感じ、自分も他者も大切にできる生徒」です。
「美しいもの」は目に見える美しさもあれば、その背景に込められた思いにある美しさもあります。ぜひ、「見ようとしなければ見えないもの」に目を向け、いろいろなものが見えるようになってほしいです。そうすれば、「自分も他者も大切にできる」ようになると信じています。
新しいスタートに向けての準備は整っているでしょうか?
学校では、新学期のスタートに向けて、先生たちが教室の整備やプリント類の印刷、教科書の確認など、着々と準備を進め、準備万端です。
教室も今は静かですが、あと半日もすれば、皆さんの明るく、楽しい声が響き渡るのでしょうね。


さて、新2・3年生のみなさんへの連絡です。
新学期のスタートがスムーズにいくように、明日の最終確認を行っておいてください。
(1)朝8時に昇降口に新しい学級名簿を掲示します。
7時50分までは登校しないようにしてください。
また、遅刻しないよう、余裕をもって登校してください。
(2)11時頃の下校となります。
クラスによっては、午後の入学式の会場準備等の関係で12時頃の下校となる場合もあります。
(3)忘れ物のないようにしてください。
特に、スリッパや体育館シューズ、充電済みのタブレットを忘れないようにしてください。制服も忘れないようにしてください。
また、教科書を配付しますので、山手バッグ・山手リュックを持ってきてください。
なお、始業式の翌日の4月8日(火)と9日(水)は、お弁当が必要となります。保護者の方にはお手数をおかけしますが、よろしくお願いします。自分で準備しようという人は、作ってみてもよいですね。
みなさんとの新しい出会いを楽しみにしています。