四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2024/06/13

三重地区の民生委員さんの学校訪問

| by 山手中     
 本日は、三重地区の民生委員の方々が来校され、学校の様子を参観していただきました。
 校内をめぐり、授業を参観していただく中で、皆さんが集中して授業に取り組んでいる様子に、とても感心されていました。
 3年生の美術では、デッサンの授業の最初の段階の見学でした。説明のあと、真剣に描き始めた姿を見て、皆さんが描いた絵がこの後どうなるのだろうとワクワクされていました。
 2年生の理科では、顕微鏡を熱心にのぞき込みスケッチする姿や顕微鏡の角度調整を教えあう姿が自然にできていて素敵だなぁとおっしゃっていました。
 1年生の数学では、生徒の皆さんが主体的に授業に参加していて、先生とともに楽しく授業を作り上げている姿に、民生委員の方々も授業にのめりこんでいらっしゃいました。

(1年生数学を参観)

(2年生理科を参観)

(3年生美術を参観)


 授業の参観後、校長室で懇談を行いました。授業の感想や、地域で気にかかることについて、感想、ご意見をいただきました。
・1年生の授業に向かう姿勢が、4月と比べてすごく落ち着いていて、中学生らしくなっていて、成長を感じた。
・生徒同士の教え合いが自然にできていて、良い雰囲気を感じた。
・3年生の授業に向かう姿勢は、意識が高くて、すごいと感じた。
・全体的に、楽しく、一生懸命授業に向かっている雰囲気がよかった。
・登下校の様子が気になる。特に自転車で道いっぱいに広がっていて、危ないと感じる。
・「止まれ」のある交差点で、止まらない車もいるので、十分気をつけてほしい。
・朝、登校の見守りをしているとあいさつをしてくれる生徒が多い。
・車を運転していて、自転車や徒歩の生徒に道をゆずると、会釈してして通る生徒が何人もいて、気持ちが良い。


 皆さんの学校での素敵な姿を見て、民生委員の方々も笑顔で帰って行かれました。
 本日は、お忙しい中、ご訪問いただき、ありがとうございました。

15:50