四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌


2025/03/17

池そうじボランティア、大活躍!

| by 山手中     
15日(土)、PTAおやじの会の長谷川さん(山手中学校コミュニティスクール運営協議会委員長)とPTA役員さんにお世話になり、池そうじを行っていただきました。
そして、お手伝いを呼び掛けたところ、6人のボランティアさんが集まってくれました。
まずは、「池の水、全部抜く大作戦」です。
2台のポンプで抜いていきます。
約1時間かかります。

ボランティア隊が集まってきてくれました。
いよいよ始まります。
自己紹介のあと、ケガのないように、よろしくお願いしますと、長谷川さん。

昨年の秋からの汚れがたまっています。

残った水たまりに、コイが集まってきます。
つかみ取り大会スタート!
でも、やさしく、やさしく

コイ御一行様には、そうじの間中、バケツの中でお待ちいただきます。
狭いですが、しばらくお待ちください。

さあ、池の底をブラッシングしたり、たまったゴミやヘドロを集めたり、高圧洗浄機2台も使い、きれいにしていきます。

コイの隠れ場所の石も戻します。


1時間ちょっとできれいになり、再び水を入れます。

ある程度水がたまったら、コイたちには住み慣れた池に戻ってもらいます。
やさしく、やさしくです。

全部で23匹いました。
最後に、カラスよけの網を張って、大きくなれよ~!


ちょっと見にくいですが、コイたちは気持ちよさそうに泳いでいます。

片付けも含め、2時間で終わりました。
とても助かりました。
長谷川さんも、とてもうれしそうに、感謝の気持ちを話してくれました。

長谷川さん、PTA役員さん、ありがとうございました。
そしてボランティアで参加してくれた5名の中学生と1名の小学生のみなさん、ありがとうございました。
みなさんのおかげで、きれいになりました。
次回の池そうじは6月を予定しています。
またボランティア参加の募集をしますので、タイミングが合えば、ぜひ、応募してください。
ありがとうございました。
07:00