四日市市立山手中学

〒510-0805                 
三重県四日市市大字東阿倉川70



 学校教育目標 : 人間性豊かで、自分で考え行動できる生徒の育成
 めざす学校像 : 笑顔希望にあふれる学校
 めざす生徒像 : 美しいものに感じ、自分他者大切にする生徒
 

日誌

学校  ~令和6年度~
12345
2024/06/26new

保幼小中の先生が集合しました

| by 山手中     
昨日、山手中学校区の保育園、幼稚園、小学校、中学校の先生が、大谷台小学校に集まり、授業を参観したり、いくつかの部会に分かれ、会議を行いました。

年齢が違えど、山手中学校区の子どもたちの健やかな成長を願って、授業の進め方や大事にしていきたいことなどを確認し合いました。
15:39
2024/06/25new

【3年生】修学旅行記を発表しました!

| by 山手中
 修学旅行より帰ってきてから、班で作成していたスライド「修学旅行記」を6限目にクラスで発表しました。
 どの班の発表も写真の配置を工夫したりクイズをつくったりしていて、力作揃いでした。子どもたちは楽しそうにしながらも、一生懸命に自分の発表をしていました。
 この発表で修学旅行の取り組みは終わりとなります。保護者の皆様、修学旅行に関する一連の取り組みに対して、数々のご理解とご協力をいただきました。誠にありがとうございました。
 









17:13
2024/06/24new

カレーで元気はつらつ

| by 山手中     
ようやく梅雨入りしました。
しばらくは、湿度の高いジメーっとした日が続きますが、気持ちはすっきりと行きたいものです。
1・2限目の様子です。

朝のプールはちょっと寒かったようですが、3年生は気持ちよさそうに、楽しそうに、泳いだり、遊んだり(?)していました。

グラウンドでは2年生がハードルをやっていました。
曇っていたので、それほど暑くは感じませんでしたが、水分補給もこまめに取りながら、行っていました。
生徒のみなさんは、一生懸命取り組んでいました。
ナイスです!

1年生の理科の授業。
光の進み方についての内容でした。
入射角、反射角、みなさん、きちんと理解しているようでした。

給食の様子です。
今日はカレーライス、大なべで作っていることもあり、とってもおいしいです。
2年生のおいしい顔を紹介します。

みなさん、本当にいい笑顔です。
こっちまで幸せな気持ちになる笑顔です。
そんな意味も込めて、「ごちそうさまでした」
16:24
2024/06/22new

【PTA】生徒池そうじボランティア隊とともに。

| by 山手中     
 皆さん、ご存じのとおり、山手中学校の昇降口前には池があります。実は鯉がいます。池はよどんでおり、緑状態のため、鯉が泳ぐ姿を見ることができませんでした。ああ、悲しや…。
 しかし!



 本日、PTAの方々による池そうじが行われ、そこに、生徒7名の池そうじボランティア隊が参加し、とってもきれいにしてくれました!(ボランティア隊は、自ら池そうじに応募してくれた人たちです)
 さて、池そうじの過程を紹介します。
 まずは、そうじ前の下準備です。
 ポンプ2台で水を抜きます。
 
 水が抜けた池。うわっ、緑状態…臭いも…枯れ木も沈んでました…。


 ほぼ水が抜けました。


 ボランティア隊集合!出番です。
 PTA役員さんの手順を聞きます。

 本格的に池そうじが始まります。

 モップで池の底をきれいにしていきます。


 上からの様子。

 とっっっっっても、きれいになりました!

 鯉を狙うカラス避けのネットもきれいにします。

 退避させていた鯉を戻します。




 そうじAfterの池。Beforeと見比べてください。

 池そうじボランティア隊。自分たちできれいにした池で素敵な笑顔とともにパチリ!ありがとうございました。


 そうそう、鯉たちからのメッセージです。
 「ボランティア隊の皆さん、私たちの住まいをとてもきれいにしてくれて、ありがとう。」
 鯉たちも気持ちよさそうです。



 参加していただいたPTAの方々、池をきれいにしていただき、鯉はもちろん、生徒も気持ちよく登校できます。
 陰ながらのサポート、いつも本当にありがとうございます。
13:25
2024/06/21new

進路決定に向けて

| by 山手中     
3日間のテスト、どうでしたか?
良い準備をして、のぞめましたか?
準備したものをしっかりと出し切ることができましたか?
来週、テストが返ってきますが、理解できていたことやできていなかったことの振り返りだけでなく、取り組みの良かった点、改善すべき点をしっかりと確認しておきましょう。

さて、運動部のみなさんにとっては、7月に入ったら中体連の三泗予選、県大会と続きます。
文化部のみなさんもコンクールや最後の発表会に向けての準備を進めていく時期になってきます。
特に3年生にとっては最後の大会・コンクール等になります。
良い準備をして、大会に臨んでください。

それと並行して、進路決定に向けての準備も進めていかなくてはいけません。
3年間の復習を計画的に行うとともに、未来の自分をイメージして具体的な進路を決めていかないといけません。
そのために重要なのが「情報収集」です。
一番の情報収集源は実際に行って確認することです。
夏休みには多くの私立高校でオープンスクール、体験入学が行われます。
その案内は、進路通信でその都度お知らせしています。
また、進路掲示板や階段の壁面、そして、3年生の教室に、ポスターやチラシが掲示してありますので、よく見ておきましょう。


また、多くの県立高校の高校生活入門講座は2学期に行われますが、何校かは、夏休みに開催されます。
一覧表は進路通信11号でもお知らせしましたが、ここにもリンクを張っておきます。
高校生活入門講座

実際に行ってみることで、4月から通っていたいと強く感じることもあるでしょうし、反対に、ちょっと自分に合わないなぁと感じることもあるでしょう。
これを知ることが大事です。
体験入学や高校生活入門講座は、自分から申し込まないと参加することはできません。
7月前半に締め切りがある高校もありますので、注意してください。
ちょっとでも気になる高校には、ぜひ行ってみてください。
合言葉は「気になったら申し込む」です。

テストが終わった今、高校生活情報収集強化モードにシフトチェンジしましょう。
山手中学校の進路ページリンク集も参考にしてください。
↑スマホからは見ることができませんでしたので、タブレットやPCで見るか、スマホをPCモードに切り替えてみてください。
PC切り替えマーク➡

1・2年生のみなさん、オープンスクールや学校見学会等には、1・2年対象の学校もあります。
行ってみたい高校があれば、申し込んでください。
また、先の話ですが、11月2日(土)には三泗高校展が三浜文化会館で開催されます。
近づいてきたら詳しく案内しますが、ぜひ、この日は高校展に行ってみましょう。
16:55
2024/06/21new

テストが終わり…

| by 山手中     
テストが終わり、4限目。

1年生の数学の授業。
「大人1人の入館料がa円、子ども一人の入館料がb円のとき、a+2b(円)は何を表しているでしょうか?」
これは比較的簡単に、「大人1人、子ども2人分の入館料の合計」と答えられていましたが、「a-b(円)は何を表している?」にはてこずっていました。

2年生は社会見学のまとめの新聞づくり。
PCを使って作ると、とても見やすく、引き付ける見出しも作っていました。
完成が楽しみです。

3年生の給食風景。

係の人、ありがとうございます。
エプロンもマスクも忘れずに、用意できていました。

配膳を待っている間は、
テスト計画の振り返りをしたり、

仲良く、コミュニケーションをとったりしていました。


そうこうしている間に、「いただきま~す」
早い配膳です。


今日のマーボーなすはピリッと辛くて、おいしいです。
だから、こんな顔になります。


ごちそうさまでした。
おいしくいただきました。

14:29
2024/06/20

図書室

| by 山手中     
テスト2日目、力は発揮できましたか?
ラスト1日、がんばってくださいね。

テストが終わったら、部活動再開ですね。
それぞれの目標に向けて頑張ってください。

さて、みなさんは図書室に行っていますか?
司書さんがとっても親しみやすい図書室をレイアウトしてくれています。


テストが終わったら、ちょっと時間的な余裕もできると思います。
ぜひ、図書室に行ってみて、本との出会いを楽しんてみてください。
21:11
2024/06/19

海蔵小学校で異校種交流

| by 山手中     
本日、本校の教員が、海蔵小学校で異校種交流研修を行いました。



普段、中学生と接している教員が、一日小学校で過ごすことで、いろいろな気づきや学びがあります。
異校種交流研修とは、その気づきや学びを、これからの中学生の指導にいかしていこうというものです。
海蔵小学校のみなさん、ありがとうございました。

話しは変わりますが、
海蔵小学校を訪れて、すごいなぁと感じたことがあります。
授業中、本校の教員の様子を見ようと、私が教室に足を運び入れたら、私の姿に気づいた4年生の児童、何人かがこちらを向いて会釈してくれました。
4年生でそんなことができるなんて、驚きました。
休み時間には、「山手中の校長先生? こんにちは」と元気にあいさつしてくれました。また「ぼくのおにいちゃん、山手中の1年生。知ってる?」と笑顔で話しかけてくれました。
このような姿が中学生でよくあいさつをする姿につながっているのだと感じました。
12:16
2024/06/19

期末テストが始まりました。

| by 山手中     
今日から期末テストが始まりました。
準備してきたことを、出しきることができましたか?

アウトプットの練習は、功を奏しましたか?
 功を奏す(こうをそうす)=作戦などが成功すること

テストは明日、明後日と続きます。
今日の午後は明日のテストに備えて、良い準備を進めてください。
がんばれ、山中生!
09:30
2024/06/18

先生たちの勉強会

| by 山手中     
生徒のみなさん、明日からのテスト、準備はOKでしょうか?
苦手なことろを克服しておくこと、アウトプットをしておくこと、できましたか?
もう少し時間はある(?)ので、できる範囲で頑張ってください。

さて、先生たちも今日は勉強会でした。
大学の先生をお招きし、特別支援教育の勉強をしました。

いくつになっても、どんな立場になっても、勉強は大事です。
昨日の自分よりも、今日の自分、
今日の自分よりも、明日の自分が成長していけるよう、
アップデートしていきましょう。

生徒のみなさんも頑張ってね。
20:34
2024/06/17

授業の様子

| by 山手中     
ここのところ忙しくて、なかなか授業を見に行けなかったのですが、今日は少し余裕があり、久しぶりに教室を回りました。


2年生の社会の授業。
ミカン農家がいろいろな種類の柑橘類を育てている理由について、調べたことを基に考えを発表し合う内容でした。
農業に限らす、新しい形や取り組みを作り出し、地域活性化、まちづくりに生かしていくことが、これからの時代必要です。
みなさんの考えたことが、今後にいかされるかもしれません。


3年生の技術の授業。
今週のテストに向けて、最後の確認を行っていました。
発電の種類、用語は覚えていても、それがどんな発電で、特徴やメリット・デメリット、説明できますか?


1年生の美術の授業。
空き缶のデッサンでした。
校長先生は、苦手でした・・・。
明・中・暗に分けて、空き缶を見ることが大切だとか。
どこから光が当たって、どこに影があるのかを確認しておくことも大事ですね。


1年生の音楽の授業。
校歌のテストを行っていました。
数人のテストを見せてもらいましたが、恥ずかしからずに、大きな声で、元気よく歌えていました。
テスト中なので、「拍手はしない」取り決めになっていましたが、思わず、小さく拍手していました。
一生懸命さが伝わってきました。
ところで、校歌の最初は「鈴鹿山並 雲は騰り 海蔵川に 春は煙る・・・」
ですが、以前は歌詞が違いました。
昭和の時代に山手中学校を卒業した、山手中学校出身の人が近くにいたら、聞いてみてください。
理由を聞くと、「なるほどなぁ~」納得しますよ。


13:11
2024/06/17

ペットボトルキャップ回収

| by 山手中     
先週、福祉委員さんがペットボトルキャップの回収を行ってくれました。

回収されたペットボトルのキャップは、約2kgで1人分のワクチンになります。
キャップ2kgはだいたい1000個です。
45Lのゴミ袋いっぱいでだいたい7kgだそうです。
ワクチンに代わっていく流れは「世界の子どもにワクチンを 日本委員会」のHPをご覧ください。
山手中学校では福祉委員会の取組として回収を行っています。
次回の回収日は2学期になります。
これから暑くなり、ペットボトルのお茶やジュースを飲む機会も増えると思います。
きれいに洗って、集めておいてください。
一人ひとりの力は小さいですが、595人の力を合わせれば、たくさんのワクチンに替えられますね。
10:29
2024/06/15

テスト勉強、はかどっていますか?

| by 山手中     
19日から期末テストが始まります。
1年生にとっては初めての定期テスト、2・3年生にとっても久しぶりのテストですが、準備は順調に進んでいるでしょうか?

学校通信にも書きましたが、準備が大切です。
1つ目は、「分からないこと、あやふやなことをきちんと理解しておく」ことです。
苦手なことや好きでない教科の勉強は敬遠しがちですが、苦手な教科にこそ、時間をかけて取り組んでください。
「あっ、そうか!」「なるほど~!」とわかるまで、がんばってください。
2つ目は、「アウトプットをしておくこと」です。
説明を聞いたり、教科書を読んで「なるほど~!」とわかっても、実は「わかったつもり」になっているだけで、まだ、わかっていないことが多いです。
「わかったつもり」になったときに、もう一度同じ問題をしたり、似た問題に取り組んだり、文章にして書き出したり、あるいは、誰かに説明をしたり、・・・。
自分の頭に入れたものを、外に出しておくことが大事です。

テストまで、まだ少し時間があります。
良い準備を進めてください。
18:18
2024/06/14

菖蒲園(しょうぶえん)に行ってきました。

| by 山手中     
昨日、海蔵小学校にお邪魔する用事があったので、その帰りに堀川菖蒲園(ほりかわしょうぶえん)に行ってきました。

残念ながら、菖蒲の見ごろは過ぎてしまっていて、きれいな花を咲かせていたのは数本だけでした。

でも、アジサイが見ごろを迎えていました。


色々な種類のアジサイがあるのでしょうか、白、水色、ピンク色などの色とりどりの花が、きれいで、しばらく見入ってしまいました。

園内には小川が流れていて、カモの親子が涼しげに、仲良く泳いでいました。
東屋(あずまや=公園などにある、景色を見たり、休憩をしたりする目的で建てられた柱と屋根だけでできた簡素な建物)もあり、夕方のひと時をのんびりしてきました。

うーん、カモがどこにいるのかわかりにくい写真になってしまった・・・
真ん中の奥の方をよく見ると、わかるカモ?

掲示板には「堀川に花菖蒲を! hanasaka会員募集」のポスターがありました。
地域の大切な財産をいつまでもきれいなままで維持していくために、中学生のみなさんも応募してみてはどうでしょうか?
詳しいことを知りたい人は、海蔵地区団体事務局まで問い合わせてください。
お世話になっている地域のために、中学生の力を発揮してみよう!

10:37
2024/06/14

四日市空襲

| by 山手中     
第2次世界大戦の終盤に、ヒロシマやナガサキに原爆が落とされたことは多くの皆さんが知っていると思います。
この四日市にも、空襲があり、大きな被害があったことを知っているでしょうか?


昭和20年(1945年)6月18日午前0時45分、四日市の街中に焼夷弾(発火性の薬剤を入れた爆弾。家や工場などを焼き払う目的で使用)が落とされました。
真夜中の約1時間半にわたる無差別攻撃で、使われた焼夷弾は11,000発を越え、市全体の約3分の1が焼失し、焼け野原となりました。


この日以来8月8日まで、合計9回の空襲があり、工場をはじめ、市街地は壊滅的な被害を受けました。
これらの空襲での人的な被害は、死者800人以上、負傷者1,700人以上、被災者49,000人以上と言われています。


来週の火曜日は、四日市空襲から79回目の6月18日です。
平和を考える1日にしてみませんか?

挿絵は
 「四日市にも戦争があった ~四日市空襲の記録~」  
    編集・発行 四日市空襲を語りつぐ会
から、許可を得て、掲載しました。

四日市市立博物館では、6月11日(火)~9月1日(日)まで、「四日市空襲と戦時下のくらし」と題して、学習支援展示を行っています。
夏休みなど、機会があれば、是非訪れてみましょう。

また、6月16日(日)には、「四日市空襲を語り継ごう」という企画も予定されています。


07:32
2024/06/13

海蔵川のブイ点検に参加しませんか!?

| by 山手中     
6月23日(日)に、海蔵地区青少年育成協議会主催のブイ点検が行われます。
「ブイ」とは、過去に起きた水の事故を受けて、海蔵川に設置されたオレンジ色の救命具のことです。
本格的な夏を迎える前に、年に一度、点検作業を行っているようです。
中学生のみなさんも、地域の一員として、参加してはいかがでしょう。
詳しくは、昇降口等にあるチラシを見てください。

海蔵川のブイ点検に参加しませんか.pdf
21:03
2024/06/13

三重地区の民生委員さんの学校訪問

| by 山手中     
 本日は、三重地区の民生委員の方々が来校され、学校の様子を参観していただきました。
 校内をめぐり、授業を参観していただく中で、皆さんが集中して授業に取り組んでいる様子に、とても感心されていました。
 3年生の美術では、デッサンの授業の最初の段階の見学でした。説明のあと、真剣に描き始めた姿を見て、皆さんが描いた絵がこの後どうなるのだろうとワクワクされていました。
 2年生の理科では、顕微鏡を熱心にのぞき込みスケッチする姿や顕微鏡の角度調整を教えあう姿が自然にできていて素敵だなぁとおっしゃっていました。
 1年生の数学では、生徒の皆さんが主体的に授業に参加していて、先生とともに楽しく授業を作り上げている姿に、民生委員の方々も授業にのめりこんでいらっしゃいました。

(1年生数学を参観)

(2年生理科を参観)

(3年生美術を参観)


 授業の参観後、校長室で懇談を行いました。授業の感想や、地域で気にかかることについて、感想、ご意見をいただきました。
・1年生の授業に向かう姿勢が、4月と比べてすごく落ち着いていて、中学生らしくなっていて、成長を感じた。
・生徒同士の教え合いが自然にできていて、良い雰囲気を感じた。
・3年生の授業に向かう姿勢は、意識が高くて、すごいと感じた。
・全体的に、楽しく、一生懸命授業に向かっている雰囲気がよかった。
・登下校の様子が気になる。特に自転車で道いっぱいに広がっていて、危ないと感じる。
・「止まれ」のある交差点で、止まらない車もいるので、十分気をつけてほしい。
・朝、登校の見守りをしているとあいさつをしてくれる生徒が多い。
・車を運転していて、自転車や徒歩の生徒に道をゆずると、会釈してして通る生徒が何人もいて、気持ちが良い。


 皆さんの学校での素敵な姿を見て、民生委員の方々も笑顔で帰って行かれました。
 本日は、お忙しい中、ご訪問いただき、ありがとうございました。

15:50
2024/06/12

【1年生】初めてのテストに向けて

| by 山手中
 今日からテスト期間に突入しました。1年生は中学校生活初めての定期テスト!ということで、本日の6限目、テスト期間の勉強計画表を考えました。

 中学校のテストは、小学校と違い、範囲も広くなるうえにもちろん内容も難しくなります。自分の納得のいく結果になるように、計画的に勉強しましょう!
14:57
2024/06/12

【2年生】社会見学個人新聞作成中!

| by 山手中
6月6日に社会見学を無事終え、本日は活動のふりかえりとして個人新聞をタブレットで作成しています。
 
 
 

 
自分たちで撮影した写真や先生が撮影した写真、施設や企業でいただいた資料を使って、配置などを構成しながら文章を考えていました。
完成が楽しみです!
14:07
2024/06/11

【家庭部】ぜんざいの調理実習

| by 山手中
家庭部で調理実習を行いました。メニューはぜんざいでした。もちはフライパンで焼きましたが、とても上手に焼けました。口直しの塩昆布も大人気!少し暑い日でしたが、糖分が補給されてみんな元気になりました!

17:18 | 全学年
12345