日誌

令和6年度 学校から
12345
2025/03/26

令和6年度 修了式

| by 八郷小HP管理者
 25日は修了式でした。私からは、この式が1年間の区切りになるということや、いつも言っている、「あいさつ」「掃除」「いじめなし」について、話をしました。どの子も一生懸命聞いてくれました。
 そのあとは離任式でした。私から異動となった先生方を紹介し、一人ひとり先生から全校のみんなに向けて、話をして頂きました。最後に児童会代表の児童が感謝の気持ちを述べてくれました。
 1~4年生が下校した後、3限目は5年生が机・椅子の移動を行ってくれました。進んで動いてくれる姿に、頼もしさを感じました。



15:38
2025/03/21

卒業式

| by 八郷小HP管理者
 19日は令和6年度の卒業証書授与式でした。保護者の方と来賓の方に見守られ、58名の卒業生がこの八郷小学校を巣立って行きました。少し風が強かったのですが、天気にも恵まれ、どの子も晴れやかな表情で、卒業することができました。
 歓送のあと、グラウンドではいつまでも写真撮影をする姿が見られました。名残惜しそうでしたが、卒業式らしいとても良い光景でした。


11:50
2025/03/14

奉仕作業

| by 八郷小HP管理者
  昨日は、6年生の奉仕作業がありました。5,6限目に校内のあちこちで、一生懸命に作業する姿が見られました。どの子も、6年間通った八郷小に感謝の気持ちを込めて、磨いているようでした。


17:17
2025/03/05

ふれあいパスポート交換会

| by 八郷小HP管理者
 昨日と今日の二日間、ふれあいシール交換会が20分休みにランチルームでありました。この“八郷ふれあいパスポート”は、子どもたちが地域の大人との交流をしていくなかで、地域愛を育み、健全な成長を遂げることを願い、そのための道具として活用するのを目的として作られたそうです。地域の行事に参加するときは持参し、シール(ポイント)をためていき、ポイントがたまると賞品(文房具)と交換できる仕組みです。その年に一回の交換会が行われたわけですが、二日間ともすごい盛況で、のべ200人の児童がランチルームに来ました。賞品をもらった子どもたちは、みんなとてもうれしそうな表情をしていました。今後も地域の行事にどんどん参加してほしいと思います。

 
18:35
2025/01/30

クラブ

| by 八郷小HP管理者
 29日は今年度最後のクラブでした。みんな楽しそうに活動していました。今回は3年生が、来年度のためにそれぞれの活動を見学しました。どの子も興味を持って見ていました。
 今年度もたくさんの地域の方々に、クラブの先生としてお世話になりました(編み物、将棋、アフレコ、朝明川生物、リサイクル工作、パソコン、お琴)。ありがとうございました。



09:57
2025/01/28

5年生社会見学

| by 八郷小HP管理者

123日(木)5年生が鈴鹿市の本田技研工業株式会社と津市の井村屋株式会社へ社会見学に行きました。子どもたちにも馴染みのある製品の製造過程を見て、授業で習った内容をより深く理解することができました。


18:50
2025/01/16

学校保健委員会

| by 八郷小HP管理者
 15日は学校保健委員会がありました。前半は学校保健学習会ということで、全校児童が体育館に集まり、健康について学習しました。今回のテーマは「睡眠」でした。まずは、保健委員会のみなさんが「睡眠列車の旅」と題して、睡眠が“脳・体・心”にどんな影響を与えるのか、映像だけでなく手作りのプラカードを用いて、大変上手に発表してくれました。そのあと、学校医の鳥越先生には「夜、スマホやゲームはいつ、やめたらいいか」、学校歯科医の成田先生には「歯の成長や健康にも、睡眠は関係があるか」、学校薬剤師の中川先生には「コーヒーやエナジードリンクを飲むと、眠りにくくなるか」について質問し、答えていただきました。
 後半の学校保健委員会は場所を変えて、学校三師の先生方をはじめ、PTA役員の方々、CS委員長、本校教員で子どもたちの健康について、睡眠を中心に話し合いを行いました。
 どちらも、子どもたちの健康について考える良い機会となりました。



14:50
2025/01/10

今年のめあて

| by 八郷小HP管理者
 始業式の時にめあてについて聞いたところ、あまり手が挙がらなかったと言いましたが、聞き方の問題だったようで、みんなそれぞれしっかりと考えていたようです。5年生は今年にかける気持ちをひとつの文字に表していました。少し紹介したいと思います。

心…優しく素直になれるように
挑…得意なことに挑戦するだけでなく、苦手なことにも挑戦したい
楽…今年も楽しく学校生活をおくる
愛…いろいろな人から愛されるように
無…怪我がないように、いじめが無いように
協…クラスみんなで協力して行動したい
全…困難なことが起きても、やる気を出して全力で頑張る

他にも素敵な字が、たくさんありました。2025年も頑張ってほしいと思っています。






18:12
2025/01/08

3学期始業式

| by 八郷小HP管理者
今日は3学期の始業式でした。寒い朝となりましたが、子どもたちは元気いっぱいで、朝の挨拶はとても大きな声ですることができました。式では、新しい年になったので、「何かめあてを考えた人?」と聞いてみましたが、あまり手が挙がらなかったので、こういう節目にはぜひ、めあてを考えてほしいと伝えました。最後にインフルエンザが流行っているので、手洗いうがいについて話をしました。


18:38
2024/12/23

2学期終業式

| by 八郷小HP管理者
  本日は二学期の終業式でした。インフルエンザが心配されましたが、学級閉鎖をすることもなく、何とか二学期を終えました。全員が体育館に集まったのですが、時間前に整列することができ、とても良い態度でした。話の中では、あいさつと掃除といじめのことについて触れ、特にいじめに関しては、あらためて「いじめ防止のぼり旗」の取組について振り返り、そのうちの一つ、「いじめはね やめるじゃなくて はじめない」を紹介しました。また、1年生の道徳の成績にあった「言葉遣いに気を付けて、みんなにやさしくする」という感想も紹介し、三学期は周りの子にやさしく接してほしいと伝えました。
  最後に人権ポスターに応募し、入選した子の表彰を行いました。
  帰りは玄関で「さようなら」と声をかけると、「良いお年を」という返事がたくさん返ってきました。いいあいさつでした。


17:14
12345