12月23日(金)に、2学期の終業式をオンラインで行いました。校長より2学期の振り返りと、冬休みに「お手伝いを進んですること」「新しい年の目標を決めること」「命を大切にして冬休みを過ごしてほしい」(特に交通ルールを守る、タブレットやスマホ・ゲーム機の使い方に注意、つらいことがあったら大人に相談を)という話をしました。続いて生徒指導の担当の藤塚先生から冬休みの生活について5点お話がありました。安全で楽しい冬休みを過ごし、令和5年1月10日の3学期の始業式に、元気な子供たちに会えることを楽しみにしています。保護者、地域のみなさま方には、学校行事や登下校の見守り活動等、2学期の間、様々な面で子どもたちへの教育活動にご支援・ご協力いただきました。本当にありがとうございました。
12月5日(月)9時より、笹川中学校の1年生と、高花平小学校・四郷小学校の6年生が参加し、笹川中学校区人権フォーラムが開催されました。これは、笹川中学校区の小中学生が、「いじめや差別をなくし、互いに認め合い、高め合い、ともに考え行動できるようになっていくための、学びの場とする」ことを目的に毎年、人権週間のこの時期に開催されています。例年ですと、四郷小学校から笹川中学校に出かけて、中学校の体育館等で、三校の子どもたちがいっしょに資料をもとに意見交流を行っていました。しかし、今年も新型コロナウイルス感染症予防の観点から、三校の児童・生徒が集まることは控え、オンラインで各校を結んでの実施となりました。各校のクラス紹介のあと、子どもたちの身近なテーマでグループごとに話し合いを行いました。その後、中学生が人権作文の発表をしてくれました。この人権フォーラムで、笹川中学校の1年生とオンライン上ではありますが交流し、多様な考えに触れる機会となりました。
11月10日(木)青少年育成室より講師の先生をお迎えして、3,4年生を対象に生活リズムについての学習を行いました。「早ね・早起き・朝ごはん」など生活リズムを整えて生活することの大切さについて教えていただきました。今日のお話をもとに、これからの生活で見直したいことや、改善したいことについて考えました。
11月2日(水)16:00~、6年生の修学旅行保護者説明会をZoomを使ったオンラインで行いました。お忙しい中、大勢の保護者のみなさまにご参加いただきました。ありがとうございます。11月24日、25日の修学旅行に向けて、保護者の方には体調管理や準備物等、ご負担をおかけしますが、ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
9月20日(火)、台風一過の青空が広がり、すっかり秋の空気に入れかわったようです。お昼休みの運動場では、子どもたちが元気よく遊ぶ姿が見られました。
9月8日(木)予備日9日(金)に、第2回目の避難訓練が行われる予定でしたが、両日とも天候が悪く運動場へ出ての一斉訓練は中止となりました。今回は、土砂災害が発生した想定で、避難の仕方や教室からの避難経路、避難時の行動の仕方を学ぶ予定でした。四郷小学校は校舎の北側が、大地震や集中豪雨の際に土砂崩れの危険がある急傾斜地危険区域に指定されています。一斉の訓練の代わりに各学級で、土砂災害の際の避難経路を確認するとともに、土砂崩れの前兆やどのような危険があるか、自分の身を守るためにどのような行動をとるかなどを指導しました。
9月6日(火)から7日(水)までの二日間、夏休みの自由研究や工作などの作品を集めた校内作品展を体育館で開催しました。今年は、子どもたちは授業時間を使って学級ごとに作品を鑑賞し、放課後14:45~16:00までは保護者の方にご覧いただいています。工夫を凝らした工作や、実際に実験したり調べに行ったりした自由研究など、夏休みに頑張った様子がよくわかる力作ぞろいです。
8月25日(木)の午前10時より第3回目の協議会が開催されました。今回は委員のみなさまに加え、各ボランティア代表者様、PTA本部役員様、そして教職員代表が出席し、「学校ボランティアの取組」「全国学力・学習状況調査の結果」「児童アンケートをもとにした各指導部の取組状況」について報告をもとにご協議いただきました。ご意見は今後の学校運営に生かしてまいります。ご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。
8月20日(土)学校環境整備作業が行われました。これは夏休みの間に伸びた学校内の草を除草したり、土砂のたまった溝掃除をしたりして子どもたちの学習環境を整備していただくものです。当日はお天気が心配されましたが、作業にはうってつけの曇天でした。午前8時から、四郷連合自治会・学校施設利用団体・教職員、午前8時半から保護者など総勢250名ほどのみなさまにご参加いただき、学校内の草刈りや枝払い、溝掃除、体育館清掃、運動場整備などが行われました。暑い中での整備作業はたいへんでしたが、地域のみなさまや保護者のみなさまのご支援・ご協力のおかげで、運動場等たいへんきれいにしていただきました。子どもたちが気持ちよい環境で二学期のスタートがきれます。ご参加いただいたみなさま、本当にありがとうございました。
昨年度から、四日市市ではメディアリテラシー養成推進事業としてすべての小学校で3年生を対象に、メディアリテラシー養成のための出前授業を行うことになりました。5月31日(火)に3年生の各学級でヒューリアみえの安田賢行さんを講師にお迎えしてメディアリテラシーの授業が行われました。3年生は社会科や総合的な学習の時間が新しく始まり、調べ学習においてタブレットでインターネットを活用する機会が増えることから、今回の出前授業が行われました。タブレットやスマホで動画を見たりゲームをしたり、SNSでメッセージを送ったりする際に気を付けること、特に間違った使い方をすると被害を受けたり相手の人権を奪うなど加害者にもなったりするということを教えてもらいました。そして、人権とは何かを確かめたり、自分や友達を大切にする方法を考えたりしながら、インターネットの正しい使い方を学びました。
4月28日(木)、きょうだい学年で遠足に出かけました。27日(水)が天候不良で順延され、本日、実施することができました。1,6年生は南部丘陵公園の北ゾーン、2,5年生も南部丘陵公園の北ゾーンライオン広場、3,4年生は南部丘陵公園の南ゾーンまで、それぞれ徒歩で出かけました。公園では、きょうだい学年でいっしょにターザンロープや大型複合遊具などで遊んだり、鬼ごっこをしたりして、楽しいひと時を過ごすことができました。特に6年生は1年生の子が楽しく過ごせるように、いろいろと気を使ってお世話をしてくれ、さすが高学年と感心しました。 昨年はコロナ禍の中での実施ということで、お弁当を食べることは控え、給食前には学校へ戻ってきましたが、今年は気持ちの良い青空のもと、感染症対策を講じてお弁当を食べることができました。保護者に皆様には、二日間にわたり朝早くからお弁当などご準備いただきありがとうございました。
4月15日(金)今日の給食の献立は、小型玄米パン、牛乳、大豆入りスパゲッティミートソース、フルーツヨーグルトでした。今日も昨日に引き続き「みえ地物一番給食の日」です。今日の給食に使われている三重県産の食べものは、牛乳、豚肉、大豆、エリンギ、みかん、ヨーグルトでした。
4月6日(水)、10時から、元気な1年生75名を迎えて令和4年度の入学式を体育館で行いました。 入学式では、私から「元気よくあいさつや返事をすること」「お友だちと仲良くすること」「命を大切にすること」の三つの話をしました。一日も早く小学校生活に慣れ、みんなで仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと願っています。