おしらせ

 卒園2021.3.24
22日に、卒園式が執り行われました。
卒園児一人一人が、一歩一歩と歩み進んで証書を受け取りにくる姿は、2年間で成長したことをしっかり感じさせてくれる姿でした。幼稚園で遊ぶ中で、心から『あ〜!!楽しかった〜!』と満足げにつぶやく毎日を過ごした卒園児。
あきらめずに挑戦してたくましくなった自分、友だちといろいろな気持ちのやりとりをして友だちのことを大事に思える自分、ドキドキして不安だったことも自分の力でやってみようとした勇気ある自分、それぞれに自信いっぱいの表情を見せてくれた卒園式でした。
そして、保護者の方々も、その一人一人をしっかり受け止めていただき、うれしい式となりました。
一年生になっても、また、あたらしいことにたくさん出会います。これからも、いろいろなことに力を発揮して、挑戦していってくださいね。先生たちは、いつでも応援しています。

 小学校を見学してきました。2021.3.16
もうすぐ、卒園式を迎えます。
小学生になることを楽しみし、思いを馳せている年長児です。校庭から見学し、校長先生と教頭先生にご挨拶をしました。
そして、靴箱の場所や廊下、階段をあがり、ドキドキワクワク!
一年生の授業の様子も見せていただくことができ、とてもいい体験となりました。幼稚園を卒園することと、小学校へ向かうことの思いがしっかりつながった時間となりました。
少し小学校の様子に触れることで、不安や緊張をやわらげることができたことと思います。

 飼育当番2021.3.11
お別れ会が終わった後から、毎日グループごとに分かれて、当番の仕方を引き継ぎしました。年長さんは、年少さんへ、「えさの量はこれくらい」「洗ったら雑巾でふくよ」「紙を敷くのは、ギュッとおさえてね」と教えてあげながら、「やってみていいよ」と見守りながら伝えていました。
やさしく丁寧に教えてもらった4歳児は、年長になることが楽しみなっています。

 おわかれ会(招待をうける5歳児)2021.3.4
4歳児から、招待状をもらい、遊戯室へ招待された5歳児。ワクワクしながら向かいました。自分たちのために頑張っている4歳児を見て、卒園する自覚が膨らんだことと思います。
プレゼントをもらってうれしい気持ちを、友だちと見せ合い伝え合う笑顔は、微笑ましかったです。
その後、食事会でも、ペアの友だちとの交流を楽しむことができました。5歳児は、自分たちの部屋のある玩具やキーボードの使い方を、4歳児に教えてあげたりして4歳児が年長になることを楽しみできることを考えてくれました。

 おわかれ会(送る4歳児)2021.3.4
4歳児が、1年間一緒に遊んできた年長さんのために、どんなことをして楽しませようかと、準備を進めてきました。
当日、ダンスや幼稚園クイズ、、歌、フルーツバスケットゲームを4歳児が進めていって年長さんを楽しませてくれました。
ドキドキしながらも、年長さんの前で、しっかり役割を果たすことができました。
そして、写真のプレゼントを渡し張り切っていました。
最後にウサギの飼育を託されて、年長児になることへの楽しみを味わったことと思います。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]