おしらせ

 泡あそび、楽しい!!2020.6.29
石鹸を削り、水を入れて泡立て器でカシャカシャカシャ・・・。ふわふわとろとろの泡ができると、アイスクリームの容器に移して、アイスクリームやさんに変身。
年長さんがしていた泡あそびを見て、道具の使い方を知り、今では、4歳児年少さんが、楽しくて仕方ない遊びになりました。

 水遊びが始まりました。2020.6.23
今日は、暑い日だったので、水鉄砲やペットボトルシャワーで遊んだり、砂場でミストシャワーを浴びながら池・プールを作り裸足で飛び込んだりして、水の心地よさを味わいました。冷たい感触が気持ちよくて、楽しかったね。
水鉄砲を持って、友だちや先生を狙ったり園庭を走り回って楽しみました。
また、涼しいパラソルの下では、カレー作りをして涼を味わいました。

 たまねぎ、じゃがいも、にんじん掘り2020.6.17
地域の方にお世話になっている畑で、たまねぎ、じゃがいも、ニンジンの収穫をしました。足を踏ん張って膝を曲げて抜くことやニンジンは横に傾けるように引っ張ると折れてしまうから気をつけることを教えてもらい、たくさんの収穫をすることができました。
ジャガイモが、土を少し掘るとごろごろっと姿を現すのが楽しくなり、手でどんどんどんどんと、掘りあげていくたくましい5歳児の姿が見られました。自分たちでもしっかり掘ったつもりでも、スコップで掘ってもらうと、またまた!ごろっと出てくるじゃがいも。スコップの使い方も見て学び、翌日、幼稚園の畑でも自分たちで「ここに足を乗せるんやんな」と、ジャガイモ掘りの仕上げをスコップを使って試していました。
一輪車に山盛りになったジャガイモを見て、「いったい何個あるんだろう?」「100個くらいかな〜」「1000かな〜」と量の多さに気づいてうれしさがこみあげてくる様子でした。
幼稚園で、シートの上に並べて数えてみようということになり、10個ずつの塊をつくり、10、20、30、40、、、と数え、紙に書いて覚えながら数えました。

 自分の竹ぽっくり、竹馬ができあがりました!2020.6.15
今年は、降園前におうちの方に来ていただき、数名ずつ作っていきました。
4歳児は竹ぽっくり、5歳児は竹馬をつくりました。
5歳児年長さんは、昨年の年長児を見ていた分、竹馬へのあこがれもあり、自分の竹馬が出来上がると、一生懸命に挑戦し始めていました。やる気がいっぱい感じられます。できあがると翌日から毎日、「練習する!」「あそこまで、行ってみる」と張り切っています。
4歳児も、竹ぽっくりに乗ってくねくねコースに合わせて歩いてみたり、おさんぽしたりして楽しんでいます。おうちの人と一緒につくり、自分の竹ぽっくりができたことがとってもうれしい様子です。

 何番にあたるかな?ねらってみよう!2020.6.15
ボールを上手投げで投げる経験を増やすために、ストラックアウトを作りました。
ボールを上手に持って投げる機会を増やし、体づくり、体力づくりにつながるようにと願っています。
子どもたちは、目標を決めたり、投げる位置を自分を選んだりして挑戦しています。
Page1 Page2 Page3 Page4 Page5 Page6 Page7 Page8 Page9 Page10
Page11 Page12 Page13 Page14 Page15 Page16 Page17 Page18 Page19 Page20
Page21 Page22 Page23 Page24 Page25 Page26 Page27 Page28 Page29 Page30
Page31 Page32 Page33 Page34 Page35 Page36 Page37 Page38 Page39 Page40
Page41 Page42 Page43 Page44 Page45 Page46 Page47 Page48 Page49 Page50
Page51 Page52 Page53 Page54 Page55 Page56 Page57 Page58 Page59 Page60
Page61 Page62 Page63 Page64 Page65 Page66 Page67 Page68 Page69 Page70
Page71 Page72 Page73 Page74 Page75 Page76 Page77 Page78 Page79 Page80
Page81 Page82 Page83 Page84 Page85 Page86 Page87 Page88 Page89 Page90
Page91 Page92 Page93 Page94 Page95 Page96 Page97 Page98 Page99 Page100
Page101 Page102 Page103 Page104 Page105 Page106 Page107 Page108 Page109 Page110
Page111 Page112 Page113 Page114 Page115 Page116 Page117 Page118 Page119 Page120
Page121 Page122 Page123 Page124 Page125 Page126 Page127 Page128 Page129 Page130
Page131 Page132 Page133 Page134 Page135 Page136 Page137 Page138 Page139 Page140
Page141 Page142 Page143 Page144 Page145 Page146 Page147 Page148 Page149 Page150
Page151 Page152 Page153
[最新の情報に更新]